03/24/2004 :
    おいこら学研。1枚のDVDにボブが1回分しか入ってねえじゃねえかよ。学習教材じゃねえかよ。\12,000払って6回分じゃねえかよ。このクリムソンレーキ野郎が。アフロにしてリス住まわせるぞ。

03/18/2004 :
    ゼペット爺さんの朝はカレー作りから始まる。具はスイカのみ。今日も自分の命を狙いにやってくるであろう彼との対決のために、腹ごしらえをしておかなくてはならない。−やはり右腕をれんげにしたのがいけなかったのか−。後悔の念が頭をよぎる。だがもう全ては遅い。命の続く限り、明日も明後日も来週も来年もゼペット爺さんの朝はカレー作りから始まる。具は思い出のみ。

03/16/2004 :
    モホロビチッチ!(またはモホロビチッチ)あーっはっはっは!「鯖」!読める?はーいあなた年齢ごまかしたー!年齢ごまかしたー!あーっはっはっは!よーしじゃあお前とお前はハイカラ人魚!ただしズッキンドッキンしない場合は鶴光!そして手持ちのTシャツ全てにマジックで「ニョクマム」と書いた上で号泣!あーっはっはっは!あーっはっはっは!


    もうその唄もきこえない
    月だけひとり
    動かない

03/01/2004 :
    アニマル浜口の娘が
    有名になるにつれて
    父親に引いていくさま

02/27/2004 :
    静岡に出張でした。
    日帰りの予定だったのになぜか一泊しました。
    ホテルで久しぶりに平日のテレビを見ました。

    「自虐の詩」を買いました。

02/22/2004 :
    「お百度参りまでしたのにダメだったよ…」
    「そりゃあそうだ。日本で神頼みが効くワケないよ」
    「日本では?何で?」
    「効果が八百万分の一だからだよ」

02/16/2004 :
    泉谷しげるの
    弟の人と
    友達になりました。

02/06/2004 :
    友達に手紙を書くときみたいに
    スラスラ言葉が出てくればいいのに
    もう少しお互いを知り合うには 時間が欲しい

    裏切らないのは 家族だけなんて
    寂しすぎるよ Love is asking to be loved
    信じることを止めてしまえば 楽になるってわかってるけど

    ザンボット3!
    願っても祈っても 奇跡 思い出 少しは気にかけて
    ザンボット3!
    ちょっと醒めたふりをするクセは 傷つくのが恐いから

    TAXI乗り場で 待ってた時の沈黙は
    たった5分なのに ものすごく長く感じた
    無理をして 疲れて 青ざめた恋は予期せぬ出来事

    ザンボット3!
    小さなケンカで 負けず嫌いな二人だから ホッとしたの
    ザンボット3!
    いろんな人を見るより ずっと同じあなたを見ていたい

    ザンボット3!
    I'll never worry,tonight.
    I'll lay me down,tonight. You know,I do it for you.

    ザンボット3!
    生まれた街の匂い暮れかかる街路樹を二人歩けば
    ザンボット3!
    世界中の誰もが どんなに急いでも 私をつかまえていて

01/26/2004 :
    デスロード継続中。


    ビッグマックのCMは、井上和香を見て思いついたんだと推測しています。

01/20/2004 :
    例えばイギリス人を接待する場合、旨いメシ屋に連れて行くべきなのか不味いメシ屋に連れて行くべきなのかって事ですよ。あ、センボクですけどね。

    デスロード進行中です。ね。韻を踏んでるみたいでどうもね。とにかく大変です。かつてないほど。「エンジェル伝説」のBattle5も手に入ってないし。


    ところで朗報が、朗報がございます!ボブの絵画教室のDVD発売のもようです!
    amazon
    Yohoo! ショッピング
    キュリオシティ
    ありがとう!みんなありがとう!詳しい情報は入り次第ご連絡致します!

01/05/2004 :
    思っていたほど寒くありませんでした。ADSLを繋げた謝礼としてタバコを1カートン貰いました。姉がゲルマン魂のページにハマってました。創価学会の後輩とのやりとりがお気に入りのようでした。28なのに母方の祖母が今年もお年玉をくれました。どうやらタラバに飽きました。自慢でした。ANAで鶴光の落語を聞きました。風邪をひいて大変でした。今思うと風邪というより食あたりの症状だったような気がしました。お粥を食べました。鶴岡八幡宮に行けませんでした。公園のフェンス越しに夜の風が吹きました。桶屋が儲かりました。

    今年こそ宜しくお願いします。