トップページ / PC SQUARE / 掲示板過去ログ / PC SQUARE掲示板過去ログ1

PC SQUARE掲示板過去ログ1


戻る



う?  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年09月10日(木) 10時21分 

DDRSが安定しない。今度は既存のドライブが使用中に突如再起動をするようになってしまった・・・。
電源をHDD*2+CPUゲタに分岐したのが原因かも、というわけで電源の配分を変えてみました。とりあえず安定してるけど大丈夫かな?

それとは別にケーブル長が厳しい・・・。さらに30cmほど短縮したのに今のところ復活できたのはCD-ROMドライブ(2.4倍速 24倍速ではない)だけ。
さらに短くしてチャレンジする予定だけど、zipを外すのはほぼ決定かな? せいぜいMOの復活が限度のような気がする。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月10日(木) 10時23分
    一台増設しただけでこれほどとは・・・。

    どっかでテフロンフラットケーブル安く売ってないかなぁ?
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月10日(木) 20時25分
    まぁくんはあっさりあきらめて内蔵はオンボード、
    外付けは増設したAHA-2940AUにしてます。
    # 外付けはSCSI-2までだしブートも不可なので2920で十分なんですけどね。(^^;
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月10日(木) 23時32分
    デスクトップ型の悲しみ・・・。PCIバス2つ。
    せめてもう1スロットあればいろいろできたのに。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月11日(金) 01時02分
    かといって、転送速度は落としたくないし・・・。
     
  5. re: 057 さん 投稿日:1998年09月11日(金) 04時06分
    MO、CD等遅いモノをCバスSCSIしかないかもしれませんね。
    私、家にHDDが4個あるのですがどうしよう。
    既にSCSIにHDDx2、CDx1、CDRx1、ZipX1がついてる。

    増設するべきかせざるべきか。
    あまりSCSIが不安定だとCDRが使えなくなってしまう。

    SilverStarさんCDR考えているのなら
    不安定なSCSIは危険過ぎますよ。
    (CDRのこと分かる範囲でメール等で回答しますよ。)
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月11日(金) 04時27分
    Cバスも既になかったりして・・・。PC Cardスロット内蔵モデルなもんで。
    とりあえず、あと30cmほど短縮する余地があるんで、zipはだめでもせめてMOぐらいは復活させたい(zipの活用方法は別に考えてあるんで)・・・。

    >不安定なSCSIは危険過ぎますよ。
    そうですよねぇ・・・。

    >(CDRのこと分かる範囲でメール等で回答しますよ。)
    その時は是非よろしくお願いしますm(_ _)m。

    とりあえず安定しているかどうかのチェックは一番不安定になりがちなHDDに大量のファイルを書き込んでみるといった方法で調べてます。
    不安定だと途中で書き込みが中断したり、異常に遅くなったりするんで。
    もっと有効なチェック方法ないかな?
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月11日(金) 04時30分
    プレステのゲームから抜き出した70Mにも及ぶ動画ファイル(無圧縮なのでたった30秒)を一番不安定なHDDから再生してもコマ落ちしないんで、とりあえず今は安定してるみたいです。
     
  8. re: 057 さん 投稿日:1998年09月11日(金) 04時56分
    以前Oh!PCについていたSCCTLでテストするとか。
    http://www.incl.or.jp./~norza
    みたいです。

    でも以前これでリードテストしたらZipがお亡くなりに
    なってたりして......

     
  9. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月11日(金) 07時34分
    >以前Oh!PCについていたSCCTLでテストするとか。
    あ、こういった用途にも使えるんですか。使ってなかったんで、全然知りませんでした。

    >でも以前これでリードテストしたらZipがお亡くなりに
    >なってたりして......
    う、怖い・・・
     
  10. re: 057 さん 投稿日:1998年09月11日(金) 09時28分
    デバイス制御の中のデバイステストで
    色々できるんじゃないかと思います。

    >>でも以前これでリードテストしたらZipがお亡くなりに
    >>なってたりして......
    >う、怖い・・・
     
    保証期間だったから良かったですけれどもね。
    原因はヘッドだったらしく交換になっていました。
    ディスクいれても認識しないんだもんな。
    驚きました。
     
  11. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月12日(土) 10時58分
    さらに20cmほど短くしたがまだ、だめみたい。ケーブル長はトータルで1mは短くなってるのに。
    とりあえず古いCD-ROMドライブ切り離してMOを復帰させました。

    Ultraデバイスはシビアだ、そもそも7台も接続して今まで安定してたのが不思議なくらい。
     
  12. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月12日(土) 23時39分
    IO-DATAのSTアダプターはどうでしょう?
    IOのHDDスタック用のアダプターですが、これに7cm程のSCSIケーブル
    が付いてます。ラジオ会館のフジオンならケーブルだけでも購入できる
    と思ったのですが。D-subハーフ50pinです。
     
  13. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月12日(土) 23時45分
    どるこむ掲示板にU-W-SCSI-68pinをお探しと書いてました。
    ゴミレスでした。
     
  14. re: 057 さん 投稿日:1998年09月13日(日) 01時06分
    こうなったらSCSIケースを買うか自作しましょう(笑)
     
  15. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月13日(日) 06時15分
    >IO-DATAのSTアダプターはどうでしょう?
    >IOのHDDスタック用のアダプターですが、これに7cm程のSCSIケーブル
    >が付いてます。
    7cmですか、これいいですね。探してみることにします。
    スタックアダプターに付属とは盲点でした。

    >どるこむ掲示板にU-W-SCSI-68pinをお探しと書いてました。
    あ、内蔵ケーブルも外付けケーブルもどっちも探してるんです。この際、削れる部分は徹底的に削ろうと思ってるんで。

    >こうなったらSCSIケースを買うか自作しましょう(笑)
    SCSIケースですかぁ。
    しかし、どうも私の外付けデバイスはケースと融合しちゃって、中身が取り出せそうにないものが多いみたいです(TT)。
     
  16. re: 057 さん 投稿日:1998年09月13日(日) 09時09分
    >>IO-DATAのSTアダプターはどうでしょう?
    >>IOのHDDスタック用のアダプターですが、これに7cm程のSCSIケーブル
    >>が付いてます。
    >7cmですか、これいいですね。探してみることにします。
    >スタックアダプターに付属とは盲点でした。

    これって1対1のケーブルじゃぁありませんでしたっけ?

    >しかし、どうも私の外付けデバイスはケースと融合しちゃって、中身が取り出せそうにないものが多
    >いみたいです(TT)。
    そうですか。私SCSIケース購入時にCDROMばらしてケースにぶち込みました。
    おかげでケーブルがすっきりしました。内蔵用のSCSIケーブルはともかくですが.....

     
  17. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月13日(日) 12時13分
    >これって1対1のケーブルじゃぁありませんでしたっけ?
    この際、内蔵フラットケーブルも外付けケーブルも短縮したいんで、短くなればどっちでもいいです。
    外付け用って短くても30cmクラスしか見かけないんで7cmは魅力的かも。

    >>しかし、どうも私の外付けデバイスはケースと融合しちゃって、中身が取り出せそうにないものが多
    >>いみたいです(TT)。
    >そうですか。私SCSIケース購入時にCDROMばらしてケースにぶち込みました。
    >おかげでケーブルがすっきりしました。内蔵用のSCSIケーブルはともかくですが.....
    私が使っているMOってこんなやつです(http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/230motb.html)。
    なんか、ちょっと無理そうじゃありません? zipも。
    CD-ROMドライブだけならどうにかなりそうですが・・・。
     
  18. re: 057 さん 投稿日:1998年09月13日(日) 16時11分
    私Zipは初めから内蔵型なんですよ。
    (最初はEPSONの外付けでしたが友人に養子に出しました。)

    MOはTurbo Blackですか.....
    これの内蔵は確かにちょっと考えるかも。
    難しいですねぇ。

     
  19. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月13日(日) 18時42分
    IO-DATAのカタログ(10月号)ありますか?。
    11ページにFL-S68なる68pin_70cmケーブルが載ってますよ。
    4000円はちょっと高い気がしますが、どうでしょう?
     
  20. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月13日(日) 20時37分
    >MOはTurbo Blackですか.....
    >これの内蔵は確かにちょっと考えるかも。
    >難しいですねぇ。
    なんか開けたらすごいことになりそうですよね、これ・・・。
    どうでもいいんですが、最近あっちこっちでオリンパスのMOの動作不良の報告が出てるんでちょっと心配です。
    ちょうどそろそろ1年ほど経つんで(実は昨年のPC EXPOで買いました)。保証期限の1年前後におかしくなりはじめるということですから・・・。

    >IO-DATAのカタログ(10月号)ありますか?。
    >11ページにFL-S68なる68pin_70cmケーブルが載ってますよ。
    >4000円はちょっと高い気がしますが、どうでしょう?
    Wideケーブルとしては妥当な値段なのかも。パーツショップで売ってるのでも高いですし。
    いっそ。ラジオデパートかなんかでちょうどぴったりのサイズに加工してもらうのも手かなぁ。
    テフロンのケーブルがもっと安ければいいですけどねぇ。
     
  21. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月14日(月) 10時13分
    : Cバスも既になかったりして・・・。PC Cardスロット内蔵モデルなもんで。
    (ぼそっ)PCカードスロットにSCSIカードとか…
    # ケーブルがうっとおしぃかも。:-)
     
  22. re: 057 さん 投稿日:1998年09月14日(月) 22時51分
    >PC Cardスロット内蔵モデルなもんで。
    今のを養子に出して、SCSIタイプの外付けにするとか..... うーん難しい。

     
  23. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月15日(火) 08時05分
    >(ぼそっ)PCカードスロットにSCSIカードとか…
    ># ケーブルがうっとおしぃかも。:-)
    怪しさ120%増(当社比(^^;;)とか・・・。

    >今のを養子に出して、SCSIタイプの外付けにするとか..... うーん難しい。
    養子・・・。現在の財政事情的にちょっと苦しいかも。

    とりあえず、いろいろ悩んで試してみることにします。とりあえず地道にケーブル短縮かなぁ。
    テフロンケーブルで解決するんならそれも悪くないけど、買ってみて結局変わりませんでしたじゃ空しすぎるしねぇ。人柱になって、今後の参考ってっていう手もあるけど・・・。
    まぁ、緊急でなければあれこれ悩むのも楽しいものかも。
     

slot1→socket8変換カード  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年09月09日(水) 11時27分 

やっぱ、Pentium][ODPを待つのが無難なのかしらね〜
# 98シリーズは動作保証されそーにないけど。(^^;

そーいえばPentium][が出た当時、slot1にPentiumProを載せるボードがありましたけど
あれって、98だと動作するんでしょーかねぇ? :-)
# LXのみでBXは駄目らしいけど、RCC社製チップセットでは?

これとPentiumProODPを組み合わせれば2ndキャッシュが速い分だけ
Pentium][333MHzより高速になるよーな。(笑)
# …あほなことばっかり思い付くまぁくん、あぅあぅ。
# slot1→socket8変換カードが入手できれば動作確認はできるんだけど。

…ところでPentiumProODPって出たのかしら。
出たんでしたら輸入販売が始まってもおかしくないと思うのですが…

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月10日(木) 10時14分
    ># LXのみでBXは駄目らしいけど、RCC社製チップセットでは?
    BXだめだったんですか。全然知りませんでした。
    一時期はよく見たんですけど、最近見ませんね。

    というわけでAltaVistaで検索かけたらアキバホットライン1998年1月10日号が引っかかった・・・。
    http://sphere.impress.co.jp/akibamap/hotline/980110/price.html
    さすがにもう売ってないだろうなぁ・・・。近日中に秋葉原に行くかもしれないんでその時にちょっと見てみます。

    でもRCCのチップセットはやはり人柱が必要ですね(笑)。

    >…ところでPentiumProODPって出たのかしら。
    >出たんでしたら輸入販売が始まってもおかしくないと思うのですが…
    どうなんでしょう・・・。個人輸入の準備を進めている方は結構いるみたいですが・・・。
     
  2. re: 島さん さん 投稿日:1998年09月11日(金) 22時59分
    こんにちわ、まぁくんさんはじめまして。島と言います。同じマシンのユーザーです。

    変換板ですが、T-ZONE7階やTWO-TOPで今でも売ってますよ。3000円ちょっとかな。
     
  3. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月14日(月) 09時10分
    島さん、情報ありがとうございました♪
    とりあえず、東京の知人に発見したら確保してもらう様に手配しました。(^^;
    # 後はP2ODPが入手できれば…なんだけど、ねぇ。:-)
     

VRMの規格について質問  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年09月08日(火) 23時28分 

えーと、質問なんですがVRMの規格/仕様についてご存知の方いらっしゃいません? (^^;
様はVRMユニットの自作or改造を目論んでいるのですが、資料があれば解析に当てる時間を
省けるなぁ、と。(笑)
さらにメルコのMVR-MX2が入手できれば、楽なんですけどねぇ。(^^;
# Rv][333化を企んでるんですが… :-)

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月09日(水) 00時04分
    RvIIのVRMの改造材料としてMVR-MX2は使えないみたいです。コネクタ形状が違うそうです。
    しかも、P6(含むPentiumII)のVRM規格は非公開だとかいうんで独自に解析するしかないかも・・・。

    白砂青松さんのページ「レインボーロード」(http://w1.ocn21.kdd-ok.ne.jp/~eternal/)のRログ(http://www.tcup2.com/cgi-localbin/232/rlog.cgi 現在書き込めません)にこの件に関する話題があったような気がします。
    どうもRvII用のVRMは最近かなり投げ売りされているみたいなんで、探しちゃったほうが早いかもしれません。
    ここで書き込まれている島さんも最近VRMをゲットしてデュアルPII化に成功されたそうです。

    一応MVR-MX2自体は秋葉原のラジオ会館7Fのフジオンで最近見たような気がします。多分物自体はまだあるのでは・・・。
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月09日(水) 01時55分
    あ、やっぱ独自規格っすか。
    いえ、Rv][用VRM自身に関しては本体購入後すぐに発注してて用意済みだったりするのですよ。(笑)
    # Rv][自身も発表後すぐに予約したとぬーか。(^^;
    んで、Pentium][の価格下落待ちだったのですがVRMで供給電圧変更できれば333MHz版載せれるかな〜と。
    痕は原発変更で80MHz×5で98で400MHzも可能かと…
    # 350/400MHz版以降はキャッシュコントロールが変更になってて使えませんしねぇ。
    # 400MHzの壁を越えさせてやりたい所なんですが…
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月09日(水) 02時47分
    なーるほど。そういうことだったんですか。

    >いえ、Rv][用VRM自身に関しては本体購入後すぐに発注してて用意済みだったりするのですよ。(笑)
    VRM確保済みとはさすがですねぇ。しかも本体までも予約とは。
     
  4. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月09日(水) 14時25分
    : VRM確保済みとはさすがですねぇ。しかも本体までも予約とは。
    もう一台サブにRvかRv][が欲しいんですけどねぇ。(笑)
    せっかく中古が出てるのにぃ。;_;)/
    http://www10.mediagalaxy.co.jp/orixrentec/rental/k_zaiko2.html
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月10日(木) 10時05分
    >もう一台サブにRvかRv][が欲しいんですけどねぇ。(笑)
    >せっかく中古が出てるのにぃ。;_;)/

    うっひゃー、もう一台ですか? RvかRv][サブになったら恐ろしすぎる。。。
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月14日(月) 09時18分
    : うっひゃー、もう一台ですか? RvかRv][サブになったら恐ろしすぎる。。。
    インターネット(笑)端末としてはLa13Rを確保してるのですが
    Rv][改造して駄目にした場合、代替機にはちとパワー不足なもんで。(^^;
    # PhotoshopとPainterがさくさく動作する環境でないと。(爆)
     
  7. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月14日(月) 21時39分
    まぁくんさんへ
    はじめましてぇ。Hiro-Rと申します。
    Rv226のVRM資料ですね。ここにあります。

    http://www.fairchildsemi.com/pf/RC/RCB004.html

    他のVRMもあるので、RCBの文字列でSearchかけてみて下さい。
    ただAcrobat Readerが必要です。

    電圧変更ですが、VID0〜VID4の5bitにて設定してるようです。

    余談ですが、私はRv20にP2ODP載せようと画策中です。
    ところがRvのVRM(RCB001)が役不足みたいで困ってます。
    P2ODPの消費電流12.6Aなんですが、RCB001の許容は12.4Aまで・・・。
    0.2Aがどう影響するか?ううう。
    Rv226用でも探してみようかな。
     
  8. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月18日(金) 11時29分
    Hiro-Rさん、情報ありがとうございます♪

    : 余談ですが、私はRv20にP2ODP載せようと画策中です。
    : ところがRvのVRM(RCB001)が役不足みたいで困ってます。
    : P2ODPの消費電流12.6Aなんですが、RCB001の許容は12.4Aまで・・・。

    実物入手できてない(笑)ので何とも言えませんが
    クーラーの電源をソケットから取ってるんでしょうから
    ひっぺはがして別電源のクーラー付けて対応できないでしょーか? (^^;
     

NTでのノートンゴミ箱  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年09月06日(日) 05時32分 

NTでのノートンゴミ箱には注意!!
NT用のノートンゴミ箱はWin9x用のものと違ってなかなか頑固です(少なくともPC-98用は)。
ディスクアドミニストレータでドライブレターが変更されてもあいかわらずそのドライブを参照し続けます。

例えばA:からC:までがHDD(ノートンゴミ箱の保護対象)でD:がFDDだったとします。ここでC:ドライブを取り除くとFDDがC:ドライブになりますが、ノートンゴミ箱の保護は解除されないので起動時にエラーが発生します。
エラー内容は具体的には「ドライブは使用できる状態ではありません。ドアが開いている可能性があります。ドライブ\Device\Floppy0を調べ、ディスクが挿入されているかと、ドライブのドアが閉じているか調べてください。」といったものです。
FDDのドライブレターをノートンゴミ箱の保護対象から外せばこの問題は解決しますが、厄介なことにFDDに割り当てられているドライブレターは直接保護から外すことができません。したがってHDDをいったんそのドライブレターに割り当てて設定を行う必要があります。
うまくドライブレターを割り当てられない場合 コントロールパネル−デバイス でFloppyを無効にするとFDDのドライブレターの割り当てが開放されるので設定しやすいです。ただし設定したあとは再度有効にしておくのをお忘れなく!!

トラブルを未然に防ぐという観点では、HDDで使用していたドライブレターを空にする、もしくは別なデバイスに割り当てる際はそのドライブレターをノートンゴミ箱の保護対象から外しておいたほうが無難です。

この件は後でPCSQUARE内に書いておきます。

ついでに書いておくとNTのノートンゴミ箱内にファイルがたまりすぎると容量不足になることがあるので注意(これはPC SQUAREに既に書いてある話です)。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月06日(日) 05時37分
    要するに一度設定されるとそのドライブがHDDであるかどうかがチェックされないということですね。
     

データドライブ交換  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年09月05日(土) 21時30分 

データドライブの換装終了。
既に切り離されていたATAPI CD-ROMをファイルベイから排除。
ドライブはまたもやDDRS。DDRSを3つも繋いでいるやつなんてまずいないだろうなぁ・・・。
容量はいいずれも4.5G。なんで9.1G買わないのという質問がありそうですが、パーティションの切り回しが面倒だからです(笑)。FAT32は使いたくないし。
あと、いずれマシンが増えた時にデータドライブとして分け与えるのにも便利そうだということで。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月06日(日) 05時09分
    見事SCSIのケーブル長に引っかかって不安定に・・・。
    MS-DOSデータのリストアしようとするとやたらハングするんでおかしいと思った。
    せめて本格運用前に気付いたのが幸いか。データ飛んだらシャレにならないし。

    とりあえず、2.4倍速CD-ROMとMO、zipを外して急場を凌いでいます。
     

せれろん、せれろん・・・  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年09月04日(金) 06時16分 

300AMHzがベース100*4.5で450MHz。
急にマシン組みたくなってきた・・・、けど予算はない(爆)。

それに今組むと中途半端になりそうだからなぁ。

再インストール連盟の活動の一環として  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年08月23日(日) 16時37分 

専用掲示板でも作りましょうか。
中身は情報交換を始めとする(再)インストール関連ならなんでもあり、機種・OSは問わずってことで。

これを見ている方、意見を聞かせてくださいね。

  1. re: KITAMOTO@仮免教習中(笑) さん 投稿日:1998年08月23日(日) 18時22分
    ご無沙汰しております.いま自動車教習所に通っています.

    さて私も再インストール連盟の一員として微力ながらお手伝いをしたいと思います.
    しかし,私の分かる範囲は非常に狭いので,はっきり言って役に立ちません.(笑)
    OSは,MS-DOS と Windows3.1 と Windows95 と WindowsNT4.0 ですが,これって皆さんご存じでしょう?(苦笑)
    #なお,手持ちの機種は 9821Ap/U2 と 9821Xv13/W16 です.

    私のポリシーは「必ず PC/AT と同じドライブ構成にする」(FDDは A:と B:,HDDは C:から)ことですので,バックアップと再インストールについてはそれなりにノウハウがあるつもりです.(大したことはないが)
    こんな私で良ければ,できる範囲でお手伝いさせていただきますぅ.(^^/

     
  2. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月23日(日) 21時54分
    こんばんわ。島です。

    最近、RvIIにSoundBlasterLIVE!を挿したのですが、95が起ち上がらなくなってしまいました。
    こういう時に限ってバックアップはとっていないという、お約束の展開が待ちうけておりました(笑)
    私も非力な身ではありますが連盟3号としてご奉仕したいと思います。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月24日(月) 22時14分
    というわけで(謎)秘密基地できました(^^)。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月25日(火) 21時29分
    PC SQUAREからリンクが張ってあるけど念の為にURLを書いておくと
    http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/pcsquare/cgi-bin/resbbs/installer/resbbs.cgi
     
  5. re: SiverStar さん 投稿日:1998年08月25日(火) 21時55分
    よくよく考えると、KITAMOTOさんも島さんもA-Materなんですね。
     

NTのリソースキット  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年08月18日(火) 02時28分 

Setmgr.exeが入っているのは「WindowsNT Server 4.0 リソースキット」だそうなのでご注意。
Workstation版じゃないようです。

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月20日(木) 20時45分
    2万2千円のあれですね(^^;ちょっと手が出ない〜。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月21日(金) 16時33分
    なんか個人で購入するものじゃないですね。あれ。

    NTのヘルプでリソースキットを参照とかかかれてる箇所ってなんか詐欺くさいような気がするのは私だけでしょうか?
     

今度はロジテックか・・・  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年08月17日(月) 20時15分 

アイ・オー・データの件といい、ここんところコンピュータウイルスの被害が相次いでるねぇ。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月17日(月) 20時18分
    一応チェックはしているもののウイルスなんて別世界の話のようが気がしていたけど、どうなることやら。
     

復旧完了・・・かな?  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年08月03日(月) 00時31分 

とりあえず掲示板直ったみたいですね。
下のほうがプッシュアウトしたのは投稿数が100件を越えたためでした。
いつの間にかもう100件いっていたんですねぇ。
最大投稿数を1000件までに強化して、バックアップファイルからプッシュアウトされたデータを復旧しました。
もっとも1000件までやってしまうと処理が重くなりそうなのでその前にどうにか$$ 予定ですが。

これでとりあえず大丈夫なはず・・・。

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月03日(月) 01時32分
    実はSilverStarさんがテストやってる時にアクセスしてました。
    最初は「テストです。終わったら消去します」というのが1つで、
    下の「昇天」に自己レス入れて戻ったらテストの書き込みが3つに増えてて吃驚。
    一番下まで行って「次の10件」をクリックしたら真っ白になっちゃって、
    あら〜どうなってるの〜状態でした。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月03日(月) 01時41分
    >最初は「テストです。終わったら消去します」というのが1つで、
    >下の「昇天」に自己レス入れて戻ったらテストの書き込みが3つに増えてて吃驚。

    ああ、これ僕が3つ連続投稿したからです。何も問題ないです。
    本当にまずそうな作業をする時は掲示板自体を停止するんで大丈夫です。

    しかしこの掲示板のログファイル、投稿内容を区切る改行コードがWindowsのものなんだね。
    だからアスキーモードでファイル転送するとうまくいかない。
     

昇天  投稿者: 島さん  投稿日:1998年08月02日(日) 21時41分 

私のメル友で、千葉県T市にて仕事でCADをやってる方がいます。

この間、やっとこさ梅雨明けを締めくくるに相応しい(?)大雨が降りましたよね。
あの時、仕事場から10Kmと離れていない所に落雷があったそうです。
「ばこーん」と大きな、不気味な音と共に会社中が停電。
彼はRa266を使っているのですが、入れてあったWin95は書き掛けの図面もろともパァ。
本体は何もなかったのが不幸中の幸いだったとのことです。
彼はその後、にわか再インストール連盟となって一生懸命復旧作業をしたそうですが。

みなさん、サージフィルタやUPSは入れてますか?人事じゃないですよ〜。

ちなみに彼は「どうせだから会社のマシンをWin98導入の人柱にしようかな」と画策中です(笑)。

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月02日(日) 21時45分
    あらっ?遂にここの掲示板もプッシュアウトが始まりましたね。

    SilverStarさん、確か1ヶ月ぐらい平気でNTのノンストップ運転やってらしたと思うんですが、対策はどうされてます?
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月02日(日) 23時15分
    一ヶ月連続運転なんて言いましたっけ? いまのところ4日連続ぐらいが最長かな。
    とりあえず、\500円ぐらいで買ってきたサージフィルター入れてます。どのくらい効果あるかわからないですけどないよりはましかなと。


    ところで、変ですねぇプッシュアウトしたら次の10件という表示が出るはずなのに。
    ちょっと調査します。
     
  3. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月03日(月) 00時20分
    >一ヶ月連続運転なんて言いましたっけ? 

    すっすいません!!別な方と間違えてましたー!!

    「その罪、万死に値する!!」
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月03日(月) 00時49分
    >「その罪、万死に値する!!」

    そんなに気にすることないですよ(^^。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月03日(月) 01時44分
    でも4日もの派手な使用に耐えたのはさすがNTというか。
    9xならへたすりゃ数時間でへばりますからなぁ。
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月03日(月) 05時21分
    FreeBSDがどれだけ連続して安定動作するか、今から楽しみ。うふふ、期待を裏切らないでね(馬鹿)。
     
  7. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月08日(土) 01時18分
    メル友の彼からお叱りのメールがありました。
    「にわか再インストール連盟はひどい。”にわか”をとってください。(^^)」
    お仕事用マシンを含め、3台の98にOS入れなおしたそうです(笑)
     

レジストリの解析したんですが  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年07月26日(日) 20時19分 

うひゃー、これを手作業で戻すのはかなりきつそう。
別な手段を考える必要がありそうですね。

Win95版のIE4のインストーラーを使うとか。

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月26日(日) 20時43分
    うわっ、早速ですか。絶対誰かやると思っていましたが。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月27日(月) 18時23分
    解析するだけでも異常に時間がかかります(T_T)。
    やってられないっす。
     
  3. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月29日(水) 02時16分
    で、どこから手を付けられたんでしょう?
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月30日(木) 03時17分
    どうしよう、ほんと・・・。
    エラーはほとんど上書きしたWin95のShell32.dllで発生しているんですよ。だからこれを解決できればどうにかなるかなと。
    ただ、Explorer.exeとShell32.dllはセットみたいでExplorer.exeだけだと起動中にこけちゃうし・・・。

    駄目もとでWin95のIE4アンインストーラーを移植してみようかな。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月30日(木) 23時32分
    レジストリの解析自体はノートンレジストリトラッカーで行いました。
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月02日(日) 00時09分
    一応Win98のRegedit使ってテキストファイルにも落としたんだけど・・・
     
  7. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月02日(日) 01時57分
    ちなみに95から上書きした98のレジストリは2.57MBでした。
     

秋葉原に行ってきます。  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年07月24日(金) 15時10分 

別に並ぶ気はさらさらないですが、ちょうど行く用事があるので。
ついでだからもう並んでいる人がいるかも見てきます。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月24日(金) 22時36分
    ちょっと前に帰ってきました。
    雨が降ったりやんだり変な天気。
    秋葉原ではイベント会場の準備をしてました。
    さすがにまだ行列はできてませんでしたねぇ。
     
  2. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月25日(土) 00時29分
    こちらは大田区蒲田のFreeTIMEへいってきました。たった今帰ってきたところです。
    11時50分に着いたのですが、並んでいたのは20人ぐらいだったかな。
    帰りに車載テレビを見てたけど、秋葉原の様子は中継されていませんでした。
    かの聖地ではいかに?
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月25日(土) 00時37分
    というわけでどっかに完全趣味の謎な掲示板を設置しました。
    頑張って探しましょう(笑)。
    ちなみにPC SQUAREから探すとかなり遠まわりになります。

    最大のヒント
    たとえ何があってもあきらめないことです。
    目の前のものを疑ってかかりましょう。
    ヒント出し過ぎかな?
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月25日(土) 00時53分
    うわっと、島さんさんの書き込みが・・・。
    今になってようやく気づいた・・・。

    Win98、テレビで全然やってないね。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月25日(土) 01時03分
    なんか今日はやけに訪問者が多いっすね。
    まだ1時間しかたってないのにもう17アクセス。
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月25日(土) 01時22分
    なんだか話題がころころ変わってますが、並んで買ってきて今日は徹夜で環境設定という方も結構いるんでしょうねぇ。

    テレビのニュース見そこねた、ちぇっ。
     
  7. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月25日(土) 02時35分
    と、いう訳で製品版Win98まずはインストール終了。
    まずは、上書きセットアップを試してみました。30分ぐらいかかったかな。3回も再起動するんですねぇ。

    おっ。DDSドライブを認識してくれたぞ。やっとこさテープドライブをサポートしてくれたんだ。ちょっと嬉しいな。

    マルチコンフィグ、使えるじゃないですか。全く以って問題ナシ。(^^)さて、次は何をやろうかな。DOSからセットアップしようかな。
     
  8. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月25日(土) 06時01分
    をを、テープドライブ標準サポートっすか。持ってないんで全然気づきませんでした。
    再起動もしばらく待ってると勝手に再起動してくれるのは便利ですよね。
    セットアップがある程度まで進行すればほったらかしてOKだし。

    NECの方でなんかいろいろファイルが出てるみたいですけど、ベータ版含めて今まで使ってきた限りで特に問題ないみたいなので、私はとりあえずそのまま行くことにします。
    いろいろ怪しげな噂もたっていることですし。


    >(^^)さて、次は何をやろうかな。DOSからセットアップしようかな。

    やはり再インストール連盟としてはあらゆる方法を試さないと(笑)。
    Windows3.1からのアップグレードもいずれやらないとだめかな。
     
  9. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月25日(土) 20時43分
    謎のページ、入り口見つけたけど入れないですぅ〜。どうして?
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月25日(土) 20時57分
    目の前に立ちふさがる困難、本当にそれは真実でしょうか?

    ちょっと凝りすぎたかな・・・。
     
  11. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月25日(土) 21時45分
    えぇっと、ターミナルドグマへの道程は険しいですねぇ。(笑)
    一応ソースを表示させたら出てきたんで「よっしゃあ〜!」と思ったんですが。

    PC Watchで秋葉原のWin98発売の模様がアップされてたのでリアルプレーヤーで収録されたビデオとか見ました。
    結構盛り上がってたんですね。自分は地元に近いし30分ですぐ帰ってインストールできるから蒲田のお店に行ったんですけど一つだけ後悔。
    九十九電気はレースクイーンとの撮影会?聞いてないっちゅうの!!
     
  12. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月25日(土) 22時21分
    そう言えば2年後のNT5.0の発売も、楽しみですね。(IntelのMercedもアルミ配線じゃ難しいらしく、銅配線で再設計やってるらしいですから。)
     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月26日(日) 00時04分
    NT5.0、本当にどうなるんでしょうねぇ。モジュールは統合されるにしても製品として統合されるんですかね。それともServer、Workstationに続く新たにカスタマイズされた製品の登場か。
    そのときはひょっとしたら自分も並ぶかも(笑)。

    お店の人も大変ですな。お店閉めてから0時までに必死こいて準備、終わったら後片づけですものね。


    ターミナルドグマへの道程っすか。
    「真実は君とともにある。迷わず進んでくれ」(加持リョウジ風)
     
  14. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月26日(日) 00時36分
    ほんと、あと一歩なんですよ。
     
  15. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月26日(日) 01時20分
    さて、DOSからもインストールが終わりました。I:ドライブに入れたんですが、B:\WINDOWSに入れろとインストーラに怒られたり(Win3.1がここに入ってます)1時間と倍以上の時間がかかりましたが特に問題なし。でも、なぜかDDSは検出してくれなかったな。
     
  16. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月26日(日) 01時56分
    >でも、なぜかDDSは検出してくれなかったな。

    なんででしょうね。そういえば僕もベータ版でモデムを検出してくれなかったことがあったな。
     
  17. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月27日(月) 17時19分
    やっと「裏掲示板」を見つけました.でも妖しいので,書き込みは止めました.(^^;;
    #ところでテキスト専用ブラウザの「Lynx」を使うと,リンクが丸見えですね.(-_-;

    Windows 98 というかMS製品を導入する予定はありません.
     
  18. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月27日(月) 18時08分
    >でも妖しいので,書き込みは止めました.(^^;;

    妖しい(汗)・・・、誰のせいでしょう<張本人
    できてからわずか数日ですが、書き込みのペースは多分私のページの中でNo1なのでは・・・


    >#ところでテキスト専用ブラウザの「Lynx」を使うと,リンクが丸見えですね.(-_-;

    そうなんですよね。Win32版のLynxで確認しました。
    さすがテキストベースのブラウザ恐るべし・・・。
    まぁでも、すぐ答えに行き着くわけではないのでいいかと。
     
  19. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月27日(月) 18時22分
    ところで KITAMOTOさんはNTとかの情報をどこから仕入れてこられるんですか?
    MOON GATEのR掲示板で豊富な知識に基づく書き込みに非常に驚いたのですが。
     
  20. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月27日(月) 20時35分
    > ところで KITAMOTOさんはNTとかの情報をどこから仕入れてこられるんですか?
    > MOON GATEのR掲示板で豊富な知識に基づく書き込みに非常に驚いたのですが。

    あれ?私って,そんなに書き込んでたかしら??(^^; > 豊富な知識に基づく書き込み
    セキュリティー関係ならば,結構書き込んだと思いますが.

     「中村正三郎のホットコーナー」
       http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/index.html

     「大いなる不安(On The Move #46)」
       http://www.zdnet.co.jp/pcweek/column/onthemove/46.html

     「がんばれ!!ゲイツ君」
       http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/

     「WinNuke Testing Ground」
       http://209.51.168.3/~dirk/winnuke-orig.html

     「ちょっとあぶないテスト」
       〜IEのセキュリティホール/ActiveXコントロールでどんなことが起きるのか〜
       http://www.int21.co.jp/pcdn/misc/

     「NTイントラ虎の穴」
       http://www.infobears.or.jp/ntintra/

    情報源は,こんなところでしょうか?(有名なところが多い.)

    これらを知ってしまうと,NT と IE などは怖くて使えなくなってしまいます.
    学生などの個人使用ならば,「壊れるかどうかは運次第」だと割り切れますが,
    会社などでは致命傷になりかねませんね.(仕事が止まってしまう.)

    「致命傷」といえば,私が卒論を書いていた1年半前の頃に,「NT4(SP1) で印刷すると必ずハングアップする」というバグがありました.
    それをバグだと知ったのは,SP2 公開の時でした.#すでに卒論は書き終わっていた.
    たしか「正常に印刷することができない場合がある」とか言ってたなぁ.
    #たしかに「正常に」できないよなぁ,ハングするんだもの.(笑)

    そのとき,私のマシンは「NTFS の1パーテーション」という恐ろしいことをしていて,
    ほかのOSを一時的に入れるということさえできない状態でした.

    それ以後,私はMSを基本的に信用しなくなったのです.(「疑いながら使う」)
    それに,一つのシステムに頼り切ってしまうことの危うさも知りました.
    (こちらの方が,実は大切なことだと思います.)


    セキュリティー以外の小ネタは,ニュースグループ(fj.os.windows-nt)などが主な情報源だったと思います.(すでに出所は忘れつつある.)
     
  21. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月28日(火) 00時40分
    >でも妖しいので,書き込みは止めました.(^^;;

    すいません。私も悪のりしちゃったかな?

    業務で使うNTの実際という事であれば、WindowsNT PRESSの6月号に、エンジニア6名による座談会の模様が収録されてます。14ページにも及ぶ長丁場の熱論です。

    実はウチの会社もバックアップサーバーにNT使ってたりして。
     
  22. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月28日(火) 22時48分
    やはり「中村正三郎のホットコーナー」を中心に情報集めをしている方多いですねぇ(私もだけど)。
    それにしても「正常に印刷できない」か・・・。

    まぁ、システム崩壊をおそれずにやりたい放題できるのは個人ユーザーの強みなのか・・・・

    WindowsNT PRESS、さがして見ることにします。
     
  23. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月29日(水) 02時18分
    >WindowsNT PRESS、さがして見ることにします。

    スキャナからOCRで取り込む事もできるので、挫折したらメールでご一報を。
     
  24. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月30日(木) 22時19分
    NT4.0の時は秋葉原でも0時発売をやったのは「ぷらっとホーム」だけだったようですね。NT5.0、どうなるだろう。
     
  25. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月30日(木) 23時00分
    たしか「ぷらっとホーム」ってWindowsNT4.0発売のときにさようならWindows95キャンペーンやってて、Solaris発売した時にはさようならWindowsNT4.0キャンペーンをやっていたような・・・。
     
  26. re: 島さん さん 投稿日:1998年08月16日(日) 21時09分
    今、ぷらっとホーム、「PCIサウンドカード5枚挿し」(!)やってますよね。新しいことが好きなんだな、このお店。
     
  27. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月16日(日) 23時37分
    PCIサウンドカード複数同時挿し、以前フリップフラップもやってましたよね。何枚だか忘れましたが。
    なぜ覚えているかというとちょうどDDRSを買いに行った時だからです。
    あの後いったいいくら値段が下がったんだろう・・・(涙)。
    ちくしょー、いつかもう一台買ってやるぅ(爆)

    ぷらっとホームはやっぱりあの看板ですね(^^)。
     

Win98のシェルを変更する実験  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年07月19日(日) 20時50分 

何度もOSとIE4のインストールの繰り返し。
すごく疲れた・・・。

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月20日(月) 01時32分
    お疲れさまでした〜。IE4は外そうと思えば外せるんですね。非常に労力を割く作業が待っているようですが。
    それと、今ふっと思ったんですがMSDOS.SYSのいじり方とか変わって無いと思うんですがどうでした?(マルチconfig.sysで使ってるもんで。)
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月20日(月) 01時55分
    どうもです(^^)/。でもまだ外れたうちに入らないかもしれませんね。
    プログラムの起動ができないんじゃOSと呼べるのかどうかも怪しいですし。

    MSDOS.SYSですか、ほとんど変わってないようですよ。
    AutoScanなんてのがあるところを見るとOSR2とほとんど同じなのかな。
    OSR2のMSDOS.SYSの資料を見たことがないのではっきりとはいえませんが。

    以下私の環境(G:ドライブ起動)のMSDOS.SYSの引用です。

    ;FORMAT
    [Paths]
    WinDir=G:\WINDOWS
    WinBootDir=G:\WINDOWS
    HostWinBootDrv=G

    [Options]
    BootGUI=1
    DoubleBuffer=1
    AutoScan=1
    WinVer=4.10.1998
    ;
    ;The following lines are required for compatibility with other programs.
    ;Do not remove them (MSDOS.SYS needs to be >1024 bytes).
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxa
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxb
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxc
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxd
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxe
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxf
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxg
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxh
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxi
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxj
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxk
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxl
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxm
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxn
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxo
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxp
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxq
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxr
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxs
    BootMulti=1

     
  3. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月20日(月) 04時36分
    おや。[Options]セクションにWinVerなんてのが。これ、OSR2にありましたっけ?SETVER.EXEとのからみなんかどうなってるんでしょう?
     
  4. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月20日(月) 17時48分
    話を元に戻して、マルチコンフィグなんですが。以下、私のCドライブの95の環境です。

    MSDOS.SYSファイルです。
    [Paths]
    WinDir=C:\WINDOWS
    WinBootDir=C:\WINDOWS
    HostWinBootDrv=C

    [Options]
    BootGUI=1
    Network=1
    BootMulti=1
    DoubleBuffer=0
    BOOTDELAY=0
    DBLSPACE=1
    DRVSPACE=1
    LOGO=0
    DISABLELOG=1
    ;
    ;The following lines are required for compatibility with other programs.
    ;Do not remove them (MSDOS.SYS needs to be >1024 bytes).
    ;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxa
    (以下、sまで続きますが省略します)

    続きまして、CONFIG.SYSです。
    [MENU]
    MENUITEM=WINDOWS,WINDOWS95 ORIGINAL SYSTEM
    MENUITEM=MSDOS,PC-9801 SYSTEM
    MENUDEFAULT=MSDOS,5

    [WINDOWS]
    DEVICE=C:\WINDOWS\HIMEM.SYS /A20CONTROLL:ON /TESTMEM:OFF /VERBOSE
    DEVICE=C:\WINDOWS\EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN /F=C800 /DPMI /VERBOSE
    devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
    BUFFERSHIGH=30
    FILESHIGH=30
    rem - By Windows 95 Network for LastDrive - LASTDRIVEHIGH=Q
    DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\SETVER.EXE
    DEVICEHIGH=C:\DOS\NECCD.SYS /D:CD_101
    DOS=HIGH,UMB
    DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\COMMAND\HRTIMER.SYS

    [MSDOS]
    DEVICE=C:\WINDOWS\HIMEM.SYS /A20CONTROLL:ON /TESTMEM:OFF /VERBOSE
    DEVICE=C:\WINDOWS\EMM386.EXE /UMB /HIGHSCAN /F=C800 /VERBOSE
    REM devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
    REM DEVICE=C:\WINDOWS\SETVER.EXE
    REM DEVICE=C:\DOS\NECCD.SYS /D:CD_101
    DOS=HIGH,UMB,AUTO
    REM DEVICEHIGH=C:\DOS\PCRBIOS.SYS
    REM DEVICEHIGH=C:\DOS\REDMAN.SYS /D:PCRBIOS0
    DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\COMMAND\HRTIMER.SYS
    BUFFERSHIGH=8
    FILESHIGH=20
    rem - By Windows 95 Network for LastDrive - LASTDRIVEHIGH=Q

    [COMMON]
    DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\COMMAND\DRVSPACE.SYS /MOVE

    最後にAUTOEXEC.BATです。
    GOTO %CONFIG%

    :WINDOWS
    @ECHO ON
    PATH E:\JPAGEMGR;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\DOS;C:\
    SET TEMP=C:\TEMP
    SET TMP=C:\TEMP
    SET DOSDIR=C:\DOS
    SHARE.EXE /L:500 /F:5100
    DEL C:\TEMP\*.TMP
    ECHO Y | DEL C:\WINDOWS\RECENT\*.* >NUL
    GOTO :END

    :MSDOS
    @ECHO ON
    PATH E:\JUST\JSLIB32;E:\JUST\JSLIB;E:\JPAGEMGR;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\DOS;C:\
    SET TEMP=C:\TEMP
    SET TMP=C:\TEMP
    SET DOSDIR=C:\DOS
    REM SHARE.EXE /L:500 /F:5100
    DEL C:\TEMP\*.TMP
    ECHO Y | DEL C:\WINDOWS\RECENT\*.* >NUL
    GOTO :END

    :END

    一時、ドライブスペース3使ってデータドライブに圧縮かけてたのでゴチャゴチャしてます。(今は使っていません。なら、削除しろよオイ(^^);)マルチコンフィグ、98でも使えるのかな?

    これは大道芸な話ですが…98のシェルをファイルマネージャーにできるかな?早く25日になれ〜。色々実験したいじゃないか。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月20日(月) 22時56分
    WinVerですか、OSR2いじったことないのでよくわからない・・・。
    やっぱりどこかで一度は見ておかないとだめかなぁ。店頭のマシンをいじってみようかな。

    一応Setver.exeも単体であるみたいです。ひょっとしたら島さんさんがいうように何か関連があるのかもしれませんね。きっと詳細はWindows98のリソースキットとかに書いてあるのでしょう(いつ出るのかしらないけど)。

    Windows95はPC-9800でもマルチコンフィグできたんですよねぇ。すっかり忘れてました。
    うまく活用すればWindows95もMS-DOSモードも結構使えそうですね。実は一時期本格的に移行しようかと考えていたんですが、リブートツールが完全に動かないことなどのダメージが大きくて結局断念しました。
    というわけでMS-DOS6.2をベースとした現在の各種OS混在環境。
    ところでPC-9800のMS-DOS6.2にはなんでマルチコンフィグなかったんでしょうかね。IBM PC/AT互換機にはあったのに、謎・・・。
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月20日(月) 22時57分
    そういえばWindows98、プログラムマネージャも入ってるみたいです。少なくともファイルはあります。
    ちゃんと使えるかどうかわかりませんが・・・。
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月23日(木) 22時40分
    今日店頭でWindows98のリソースキットを売ってるのを見つけたから立ち読みしてみたけどWinVerってなかったなぁ。
    Windows95と比べてもAutoScanが追加されてるくらいでやっぱりOSR2かなって感じ。
     

FreeBSD(98)が起動しなくなる?  投稿者: KITAMOTO  投稿日:1998年07月15日(水) 12時19分 

すでに下で話題になっているようなので,ついでに質問です.

同一ハードディスクドライブに,FreeBSD(98) の領域があるとき,FAT16 パーテーションに何か操作を加えると,カーネルが見あたらなくなる事ってあるのですか?
私の場合,「Drvasn95」というツールの「BOOT95AT.COM」というツールを使って,ドライブの割付をAT互換機と同じにしたのですが,この操作をしたらカーネルが見つからないといって起動しなくなりました.
#せっかくある程度の環境を構築したのに・・・.消してしまいました.(涙)
元記事を見ていないのでよく分からないのですが,
ひょっとして FreeBSD(98) がある時には,そのドライブに手を加えてはいけないのですか?
#回避方法や解決方法などの情報をご存じでしたら,お教えくださいませんか?

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月16日(木) 04時54分
    起動しなくなるってことに関してはどうもそうらしいです。

    下のほうで島さんがかかれていたようにFormatやFdiskは御法度みたいです。
    なんでも同じディスク内の他のOSの領域をいじるだけでもだめみたいなので今回のケースのようにその他のツールでもまずいものはありそうな気がします。

    しばらく前にうちのマシンにFreeBSDを入れたらFdiskが「ディスクにアクセスできません」とかいうエラーを出してそのディスクに対して操作ができなくなってしまって、ほとほとまいってたんです。
    聞いた話だとIBM PC/AT互換機の場合1台目のHDDにFreeBSDを入れたとき、最初のシリンダにある情報を隠してFdiskが使えなくなるというのはよくある話らしいですが・・・。

    結局98でも同じなのかがよくわからなくて情報を集めてたら、たとえMS-DOS領域であってもディスクの状態を変えてはいけないという回答をもらったんです。
    なんでもFormat.exeで状態を変更したら起動しなくなったらしいとのことで現在二の足を踏んでる状態です。
    私の場合パーティションのアクティブスリープの切り替えは日常茶飯事なもので・・・。

    データの救出ですが上書きでインストールして起動できるようになればどうにかなるかもしれません。
    私の手元にある資料(FreeBSD(98)徹底入門 P73)によると新たにファイルシステムを作成せずにインストールすると既存のファイルを残すことができるそうです(一部上書きされるそうですが)。
    いっそ空き領域にインストールして既存のパーティションをマウントしたほうが確実かも。
    FreeBSDはまだほとんど使ってないんでちょっと怪しげですが・・・。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月17日(金) 15時17分
    念のため誤解のないように断っておくと怪しげなのは僕の知識のこね。
     
  3. re: あきにょ さん 投稿日:1998年07月20日(月) 02時59分
    初めまして、あきにょといいます。某掲示板より来ました。

    ハードディスクに関してですが、
    これはいわゆるDOSやWin95のドライブレターが変わるのと同じではないでしょうか?
    起動時の Boot: の画面でカーネルのあるスライスを変更して起動してみてはどうでしょうか?
    ただ、/etc/fstab のマウント情報に変更がないままできちんと起動するかどうかはわかりませんが。
    ひょっとしたら、スライスの数をはじめの状態に戻すほうが早いかもしれませんね。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月20日(月) 22時39分
    あきにょさんこんにちは。
    なるほど、なるほど。スライスの数ですか。
    全然見当もつきませんでした。やっぱり長いこと使ってないものはだめですねぇ。
    知識が足りないのでちっとも勘が働かない・・・(^^;。

    これでやっと心置きなくFreeBSDを入れられますよ(FDISKが使えないけど)。あきにょさんどうもありがとうございます。
     
  5. re: KITAMOTO@病み上がり(笑) さん 投稿日:1998年07月21日(火) 10時07分
    質問したくせに,1週間も ほったらかしにした無礼者です.(^^;
    #学校からしかアクセスできないんですぅ.

    > 私の場合パーティションのアクティブスリープの切り替えは日常茶飯事なもので・・・。
    私もそうです.いろいろといらない実験をするので,ハードディスクの取り外しや
    アクティブ・スリープの切り替え,スカジーIDの変更はしょっちゅうです.
    #結局,FreeBSD(98) の再導入計画は凍結してしまいました.

    データの救出についてですが,私は諦めが早いので さっさと領域を開放してしまい,すでに不可能になりました.(^^; #これぢゃ,シンジ君のサルベージは無理か?
    でも,複数のパッチや書き換えたrcファイルも消えたのは痛いですね.
    #パッチの順番と種類が分からないので,もう再現できないし.(メモしておけば良かった.)

    > ひょっとしたら、スライスの数をはじめの状態に戻すほうが早いかもしれませんね。
    残念ながら,もう手元に環境がないので確認できないのです.

    98アサイン/ATアサインの切り替えは,FATドライブのシステム領域のある部分(12Bhだったかな?)を00から01に書き換えるだけなんです.(戻すのは01から00にするだけ.)それを変更しただけで起動しなくなるというのは,OSとしては問題があると思うのですが.(^^;
    #FreeBSD(98) の領域にはノータッチなのに・・・.

    お答えありがとうございました.m(_"_)m
    これからも よろしゅうお願いします.
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月21日(火) 12時51分
    病み上がり? 大丈夫ですか。

    >98アサイン/ATアサインの切り替えは,FATドライブのシステム領域の
    >ある部分(12Bhだったかな?)を00から01に書き換えるだけなんです.
    >(戻すのは01から00にするだけ.)

    ということは当然元に戻したわけですよね。それでも起動しなかったと。
    謎は深まるばかり・・・。
    むぅ、やっぱりこれは実験してみる必要がありそうですね。
    #自分の場合事故っても失うものはほとんどないし(^^。

    >#パッチの順番と種類が分からないので,もう再現できないし.(メモしておけば良かった.)

    実はOS(Windows95/98/NT)とアプリのインストール手順、カスタマイズ内容に関してはしっかりメモを取ってあったりして。
    月一でインストールし直していたころの生活の知恵(爆)。

    >#これぢゃ,シンジ君のサルベージは無理か?

    シンジ君を返してっ!! Byミサト

    てなかんじかな?
     
  7. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月21日(火) 20時12分
    > 病み上がり? 大丈夫ですか。
    風邪ひいてダウンしてたのは,木曜日だけです.
    #金曜日はサボり,で,あとは連休.(^^;;;;;

    > 当然元に戻したわけですよね。それでも起動しなかったと。
    そうです.あとは「カーネルが見つからないよ〜」の連呼でした.

    > むぅ、やっぱりこれは実験してみる必要がありそうですね。
    > #自分の場合事故っても失うものはほとんどないし(^^。
    僕も今は失うものがない状態ですが,空きディスクがないッス.(^^;

    > 実はOS(Windows95/98/NT)とアプリのインストール手順、
    > カスタマイズ内容に関してはしっかりメモを取ってあったりして。
    > 月一でインストールし直していたころの生活の知恵(爆)。
    君は僕と同じだね・・・.
    #再インストールはいいねぇ.リリンの生んだ文化の極みだよ.(毒)
     
  8. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月22日(水) 18時49分
    いっそ、再インストール連盟でも作りましょうか?
     
  9. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月22日(水) 21時16分
    システムが壊れても
    問題はない、全てはシナリオ通りだ。
    などとつぶやきながら再インストール(爆)。
     
  10. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月22日(水) 22時08分
    >実はOS(Windows95/98/NT)とアプリのインストール手順、カスタマイズ内容に関してはしっかりメモを取ってあったりして。
    月一でインストールし直していたころの生活の知恵(爆)。

    おぉ、やっぱりみんなそうなのね。私もテキストファイルにしてFDに落としてDOS専マシンからみるようにしてます。

    FreeBSD(98)はよく分かりません。「あんた、バカァ?」
    カーネル再構築失敗「無様ね」
     
  11. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月22日(水) 22時33分
    「今さらパソコンを出荷状態に戻すなど,誰も望まん.
     だがそれも,システム次第か・・・.」

    「みんなのデータが消滅していく・・・.
     これが私の望んでいたシステムなの?」

    「怖かったのね.他人と異なるシステムを使うことが.」
    「それがこの報いか・・・.すまなかったな,シンジ.」

    パソコンを無理矢理ウィンドウズ一色にしようとするマイクロソフト.
    補完計画を強行したゼーレと重なって見える私って,変?(^^;
    #壊れレス,すいません.
     
  12. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月22日(水) 23時31分
    「これは通過儀式なのだ。閉塞したシステムが再生するための。」
    「滅びの宿命は再生の喜びでもある。」


    >私もテキストファイルにしてFDに落としてDOS専マシンからみるようにしてます。

    私の場合はHDDに入ってます。
    OSのインストールぐらいは何もなしでもいけるので取り替えずOS入れてから参照するようにしています。
    どっちかというと補助的なドキュメントかな。忘れがちな細かい項目を中心に。


    >パソコンを無理矢理ウィンドウズ一色にしようとするマイクロソフト.
    >補完計画を強行したゼーレと重なって見える私って,変?(^^;

    なるほど、考えたことなかったですがなんかそう見えなくもないですね。

    皆さんお好きなようだし、いっそそれ専用掲示板でも作りましょうか?
     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月22日(水) 23時44分
    そういや、私はソフトのアンインストールなんてまずしません。
    アプリやドライバの新バージョンが出揃った時が再インストール時なので。
     
  14. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月23日(木) 01時06分
    >私の場合はHDDに入ってます。
    OSのインストールぐらいは何もなしでもいけるので取り替えずOS入れてから参照するようにしています。
    どっちかというと補助的なドキュメントかな。忘れがちな細かい項目を中心に。

    補足すると、デバイスドライバなんかはやっぱりHDDにぶち込んでます。早いし。
    INIファイルのいじるべき所とかレジストリのいじる所とか、config.sysにautoexec.batとか、他のマシンでも使いまわしがきく部分をFDに落としているんですね。

    >いっそ、再インストール連盟でも作りましょうか?

    じゃ、私3号ですね。

    >皆さんお好きなようだし、いっそそれ専用掲示板でも作りましょうか?

    ど、どんな内容になるんですか?(わくわく)
     
  15. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月23日(木) 22時28分
    というわけで(どんなわけだ?)、どっかに謎の掲示板を準備中(^^。
     

混在環境  投稿者: 島さん  投稿日:1998年07月13日(月) 00時59分 

こんばんわ、皆さんはじめまして。島と申します。

SilverStarさんにちょっと質問です。
95、NT、DOSの混在環境の上に更にFreeBSD入れたという書き込みをRログで見ましたが、どんなパーティション構成で使ってらっしゃるのでしょうか。
自分の環境に似てるし、これからFreeBSDもWin98も入れようと思っているので、よろしければ教えてください。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月13日(月) 04時46分
    島さん、いらっしゃいませー!!

    パーティション構成ですが以下のようになっています。参考になるといいのですが・・・
    SCSI #0 4.5G
    1:FAT16 768M  2:NTFS 1024M  3:FAT16 512M  4:未使用 512M  5:FAT16 1541M

    主にOSを格納しているディスクです。1:にはWindows95、2:にはWindowsNT WS、3:にはMS-DOS 6.2&Windows3.1が入っています。起動するとまず、MS-DOS6.2が起動してメニューを表示してOSを選択できるようにしています。実際の切り替えにはHSBを使用して目的のパーティションから再起動しています。しばらく前まではアイオーデータのRebootを使っていたんですがSC-UPCIのBIOSをアップデートしたら使えなくなってしまいました(同じメーカーなのに・・・)。
    2:のNTFSの領域はMS-DOS、Windows95/98からは見えないため通常は3:がB:ドライブになっているのですが、NTで起動した際には2:がB:ドライブとなって3:以降のドライブレターがずれてしまうのでドライブの割り当てを変更し、3:はP:ドライブに飛ばすことで整合性を保っています。P:を選択したのは今後のディスク増設で問題になる可能性が少ないのではないかと考えたからです。あと個人的な方針としてそのOS専用のソフトはなるべくそのOSと同じパーティションに入れるようにしています。
    3:の未使用512MはFreeBSDを入れるために確保しておいたんですが、先日のRログでの話ですとどうもまずそうなので今いろいろ考えてます。一番有力なのは今遊んでるEPSON 486FR2を復活させてそこに入れることなんですが。Windwos系と違って486でもらくらく動くという話ですから。
    5:にはアプリケーション、特に言語系のソフトが入っています。

    SCSI #1 4.5G
    1:FAT16 1286M  2:FAT16 1024M  3:FAT16 1024M  4:FAT16 1024M

    主にアプリケーションを格納しているディスクです。ただ、4:にはWindows98が入っています。
    1:にはワープロなどの一般的なアプリケーション・ユーティリティ、2:にはアプリケーションディレクトリ以下にデータを作成するものを主に入れています。これは頻繁に書き込みが発生するため、ディスクの不連続が発生しやすいためです。不連続を特定のパーティションに集中させておけばでフラグの際に楽なので。
    3:はゲーム、最近までエヴァンゲリオンが500Mほど占めていましたけど実行時にCD-ROMから読み取るように設定を変更したので容量に余裕が出てきました。


    SCSI #2 516M
    1:FAT16 324M  2:FAT16 192M

    旧式のドライブなので容量も小さいですし、速度面でも#0、#1に比べて大幅に劣ります。主にデータを格納しているドライブです。1:にLFNを含むデータ、2:にLFNを含まないデータ(ほとんどMS-DOS専用)を入れています。
    私はしばらく前まで(NTをいれるまで)再インストールバカでして月に一度はWindows95を再インストールしてました。そのときの癖でバックアップが必要なデータは可能な限りこのディスクに集めるようにしています。IMEのユーザー辞書なんかもこのドライブに入っています。
    ほとんど生活の知恵(笑)ですね。

    どうでしょうか。なんだかわかりにくくなったような気がしますが、うまく伝わったでしょうか。
    もしわからない点などがあったら遠慮なくどうぞ。

    あと最後に、PC-9800のソフトウェア関連の話の「クラスタサイズの謎」にも書いたんですが、クラスタサイズの境界にぎりぎりの値を設定したいのなら一般的な値を参考に自分で1M単位で実験して調べたほうがいいみたいです。
    たとえばクラスタサイズ32KBの境界は内蔵IDEではFDISKの値で1023Mでしたが4.5GのSCSI HDDでは1024Mでした。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月13日(月) 04時47分
    この説明でうまく伝わるかなぁ、ちょっと不安・・・。
     
  3. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月13日(月) 14時20分
    私はHDDが1個しかないので単純です.(笑)

    SCSI #0 4.5G
    1. FAT16,1023MB,Win95 / DOS6.2 (Win95アプリも)
    2. FAT16,1023MB,データドライブ
    3. FAT16,1023MB,テンポラリ/スワップファイル
    4. NTFS, 1023MB,NT4.0WS (NTアプリも)
    5. FreeBSD(98) 用パーテーション 約200MB(笑)
    #FreeBSD(98)は,ほとんど使っていません.

    DOS6.2,Win95,NT4.0 ともに,ドライブは AT アサインしているので,ドライブレターは変わりません.(C,D,E,F)
    #あっ,MOが1個ずれるか・・・.

    HDDを増設するときは,たぶん NT と FreeBSD(98) を入れ直します.(笑)
    #よく壊れる(壊す?)ので,定期的に再インストールしてます.(Win95/NT4.0)
     
  4. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月13日(月) 22時52分
    SilverStarさん、KITAMOTOさん、早速のレス有り難うございます。
    自分のパーティション構成も公開するのが礼儀ですね。(公開よりも後悔のほうがあってたりしますが(^^;

    SCSI #0 2.1GB
    1:FAT16 254MB 2:FAT16 254MB 3:FAT16 510MB 4:FAT16 510MB 5:NTFS 530MB

    OS専用ディスクです。あぁ…反省しきり。1がMS-DOS、2がDOS+WIN3.1、3が95、4も95、5がNTです。
    1はMIFESとかWIZARDとかマルチペイントとかTURBO-Cとか、往年のソフトが入っております。2は全然使ってない。3の95はメインですね。4の95は3の95の復旧用とゲーム用だけです。5のNTは最近WorkstationからServerに上書きしました。
    で。反省点としては、ドライブレターの整合性を考えてOS専用ディスクは#3あたりに持ってくるべきだったかなぁと。また、NTで530MBは少なすぎるし。(Server使うんならやっぱり2GBないと。もう、ServicePack4がアナウンスされてますし、後から後からこの手のモジュールをインストールする事とかを考えると。)98を入れるのなら、95とNT4.0の間に入れようと思ってます。(FAT32はNTからはアクセスできないけれどドライブ自体はマウントされるとか聞いたので。ドライブスペース3で圧縮したドライブをNTで見る状況と似てるらしいですね。)しかし、95の方はATアサインにして、NTは普通に98アサインにして、NT本体の前に10MB程度のNTFSドライブ作るとか、いくらでもやり方はあったな。

    SCSI #1 4.3GB
    1:FAT16 1022MB 2:FAT16 1022MB 3:FAT16 1022MB 4:FAT16 1022MB 5:NTFS 42MB

    アプリケーション専用ディスクです。1は名づけてMicrosoftDisc(笑)Plus!とかOffice97とかIE3.02に4.01とか入れてます。2は一太郎8その他のアプリケーション。3,4は実は最近までデータディスクにしてたんですね。今は大引越し大会やりまして空っぽです。あ、ゲームが入ってる。ストZERO2とか入ってますよ〜(新宿で69人抜きしたのが最後だったです。IF-SEGA/98に繋げたサターンのコントローラから線を引っ張って純正ストIIダッシュコンパネでプレイできるようにしてあります。)
    なお、Office97に関しては95とNT4.0とApに入れてる95からネットワーク経由でと、都合3回上書きしてます。ドライブレターずれてる状態で使うのはあまり誉めたものではないのですが、使える事は使えるのでずっとそのまま。なお、Rログで「混在環境だとボリュームセット使えない!」とか騒いだのは、5の42MBのNTFSを#0のE:にくっつけたかったからなんですね。

    SCSI #2 4.3GB
    1FAT16 1022MB 2:FAT16 1022MB 3:FAT16 1022MB 4:FAT16 1022MB
    データ専用ディスクです。スワップファイルとかもここ。CD-R焼きとかのためにも使います。

    で…FreeBSD(98)なんですよねぇ。format.exeやfdiskが御法度なんですよね。ディスクアドミニストレータでも一緒で。要はブートローダー変えちゃうといけない訳ですね。困った。とにかく、近日中に大インストールやり直し大会しなくちゃいけないのだけは間違いないです。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月14日(火) 02時51分
    >format.exeやfdiskが御法度なんですよね。ディスクアドミニストレータでも一緒で。要はブートローダー変えちゃうといけない訳ですね。

    そうなんですよね。同じディスク内のMS-DOS領域ならいじっても大丈夫だと考えてパーティションを切ってたんで大きな誤算でした。再インストールの際にMS-DOS/Windows95でドライブレターの整合性をとるためにアクティブ・スリープを切り替えたりするんで致命傷です。
    計画たてなおさなきゃ、FreeBSDの導入は大幅に遅れそう・・・。

    NTのインストーラーって仕様なんだかバグなんだかよくわからないですけど挙動不審なことありません?
    既にアクティブなFAT16領域が4つあると最後の領域をMS-DOS/Windows95からアクセス不可能な領域にしてしまったり、どうも調べた限りではインストール中にNTFSでフォーマットする場合でもいったんFATでフォーマットするため一時的にアクティブなFAT領域が5つできてしまうのが原因みたいですが。
    あとこれはいくらなんでもバグだと思うんですが、NTFSにコンバートする際にNTの領域に隣接する後の領域をNTFSにコンバートしてしまうとか。最初は操作ミスかと思って何度もやり直したんですが再現性がありまして、おかげでせっかく再構築したMS-DOS領域がパーです。
    まあ、バックアップがとってあったのでなんとか救われましたが。試行錯誤の結果NTFSに続くパーティションを一時的にスリープにすることでなんとか回避できることに気がつきました。
    どうも白砂青松さんはこの現象を知ってるみたいでしたがMOONGATEかどるこむで以前そういう話しありました? 事前に知ってればあんなに時間を無駄にしなくてすんだのに・・・。

    ところで皆さんはOSの切り替えはどうしてます? やっぱり固定ディスク起動メニューですか?
     
  6. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月14日(火) 23時45分
    Apに繋がってるMOに入れたDOSからHDDの95へ行く時はHSBのお世話になっています。
    で、RvIIはというと…固定ディスク起動メニュー。Rログでの顛末はご存知だと思いますが、あれ以来全然手をつけていません(爆)。HSBはCPUチェックをきれば使えるがSCSI機器の認識ミスがある、という件が気になったので。95ではCD-Rを、NTではDDSでのバックアップをやるんですが、いずれもSCSI。認識ミスがあったら結局RESETプログラム使う羽目になるようですから、最初から固定ディスク起動メニューなんですね。

    しかし、やっぱり不便ですね。今はメモリが64MBだからお茶を濁していられるけど、512MBまで増設した日にはメモリカウント3分30秒かかるそうで、とても我慢できない。FAT16、NTFS、FreeBSDのスライス、FAT32のいずれの領域・OSからもササっと切り替えできる環境づくりが今後の課題です。

    話は変わって、大田区蒲田のフリータイムはWin98の深夜発売やるそうで、私は秋葉原じゃなくこっちへいくつもりです。
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月16日(木) 04時56分
    深夜販売もこの季節ならWindows95の時に比べて寒くなさそうでよさそう(^^。
     
  8. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月24日(金) 01時10分
    うり通見たら、やっぱりいますねぇ〜。深夜発売行く人。Bluecatさんとか。
     
  9. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月28日(火) 00時28分
    さ〜て、Win98です。色々とトラブルがあって楽しいな。(笑)

    Dドライブの95に98を上書きしたんですが、Cドライブの95のIE3.02が使えなくなってしまいました。
    何故かと言うと、両方ともEドライブにPlus!をインストールしていたからなんですね。
    インストールの初期の段階で「DLLがクロスリンクを起こしています」とかなんとかメッセージが出ました。
    「あ、これは後で何かあるな〜」と思いましたが構わずインストール。それ自体は何の問題もありませんでした。で、その後Cドライブの95を起動してIE3.02を使おうとすると、
    「IEXPORE.EXEは欠落エクスポートSHLWAPI.DLL:SHRegGetBooIUSValueAにリンクされています」
    とのメッセージが出て、IE3.02は起動不能になってしまいました。

    まぁ、予想できてたことなんですが。95とNTを共存させてる人は結構いると思いますが、その環境での95へ98の上書き、やめたほうがいいと思います。

    再インストール連盟な方々は別ですが(^^)
     
  10. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月30日(木) 06時12分
    この問題、setup.exe /iqで回避できるようですね。

    うおっ?#2のディスクにFreeBSD入れたら今度はNTのIE4.01がおかしくなったぁ〜。
     
  11. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月30日(木) 23時02分
    そろそろ再インストールが近いかな、私のNT。
     
  12. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月31日(金) 22時47分
    再インストール連盟首領の本領発揮ですね(^^)
     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年08月01日(土) 02時09分
    どうせならパーティションの切り直しもしようかなと。
    一度切っちゃうとなかなか直せないですからね。
     

こんなのどうでしょ  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年07月09日(木) 07時33分 

新企画としてこんなの考えてみましたがどうでしょう?

*PCパーツデータベース
パーツの相性がらみの問題には悩まされますが多数の人が何度も同じ失敗を繰り返すのは無駄ではないでしょうか。そういったパーツごとの各種情報、注意すべき点を集めてみんなで共有して活用しようというものです。
以下にテストファイルを用意しました。
http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/pcsquare/database.html

意見をきかせてね。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月09日(木) 07時47分
    まだ実験段階なので今後しだいで廃止する可能性があります。
     
  2. re: 藤本R さん 投稿日:1998年07月10日(金) 08時30分
    いいと思いますよ。相性問題を知っていれば、無駄な出費を押さえることもできますし。
    ただ申し訳ないことに、幸か不幸か私は未だかつて相性問題に直面したことがありません(^^;
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月10日(金) 20時49分
    藤本Rさん、まだ来てくれていたんですね。どうもです。

    この企画を考えついたのは結構CD-RでSCSIボードとの相性が問題になっているのを見たからなんです。それからPC/AT互換機ではメモリとマザーボードの相性も発生しているようですし。
    でも実際相性問題に遭遇した人は少ないかもしれないですね。そういう意味で相性問題というよりは、発生したトラブルとその解決方法とか注意すべきこと全般といった物にしたほうが使いやすいかな。
     
  4. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月15日(水) 00時17分
    相性問題ですか…自分はジャンクやバルク品を買ってきて何にも考えずにえいっ!てやる人なんですが、今の所不幸にはなっていません。何かあったら書き込みします。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月15日(水) 04時43分
    やっぱり相性問題ってそうそう出るものでもないから注意事項全般って方がいいのかな。
     

二番乗り・・・かな?  投稿者: 藤本R  投稿日:1998年07月05日(日) 18時16分 

某掲示板から飛んできました(^^;
これだけだと何なんで、ちょこっと不思議な体験を一つ。
私は、IMEにATOK11(Ver 1.0)を使ってますが、某掲示板に書き込みする際、「f・10」キーの記号メニューから記号を打ち込もうとしたら、なぜか入力されませんでした。ついでにスペースキーも利かなくなってました。(IMEを使わなければ、スペースキーは普通に使えた) 他の入力法は問題なかったのでそのまま使ってましたが、ブートドライブにデフラグをかけた後(11%の断片化でした・・・)なぜか直ってました。いったいあれは何だったんだろう。

  1. re: 藤本R さん 投稿日:1998年07月05日(日) 18時21分
    間違い!
    ATOK11>ATOK9 でした。家のパソコンには6.3太郎しか入れてなかったのねん・・・(^^;
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月05日(日) 23時48分
    真の二番乗りさん、登場!! どんどんどんぱふぱふ。

    なんかパソコンって時たま納得のいかない挙動を示すことがありますよねぇ。
    ぜんぜん解決になってないですけど・・・。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月06日(月) 01時30分
    Windows98でNortonDiskDoctorを起動した時には検出されたディスクエラーがWindows95では検出されない・・・。
    しかもWindows98上で修正したらLFNが破壊されたような。現状ではまだ使わないほうがいいのかな。
    NortonUtilities Ver.2の恐怖が今再びよみがえる・・・
     
  4. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月06日(月) 21時41分
    私も某掲示板から飛んできました(^^;;;

    > Windows98上で修正したらLFNが破壊された
    全く話は変わるのですが,Win95 と WinNT4.0WS が共用している FAT16 パーテーションにロングファイルネーム(LFN)を使うと,不具合が起きませんか?
    具体的には,WinNT から LFN を使ってファイルを書き込み,Win95 で ノートンユーティリティのディスクドクターを使うとエラーがでることがある,というものです.その逆は,WinNT 用のノートンを私が持っていないので確認していませんが.
    仕方がないので,圧縮して短いファイル名をつけてやりとりしています.(笑)
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月06日(月) 22時55分
    KITAMOTOさん、いらっしゃーい(^^;。どうぞよろしく。

    あります、あります。そんな経験。
    FAT16をWindows95とNT4.0WSで共有していてNT4.0WSで書き込んだディレクトリがWindows95上で実行したNortonDiskDoctorでエラーが出てしまって。
    なんでも無効なエントリがあるとかなんだとかで・・・,ハテ??(@_@;といった具合です。
    それでさらにWindows95上では修正せずにNT版のNortonDiskDoctorをかけると異状なし、でもやっぱりWindows95ではエラーが出る・・・ヲイ!!。いったいこれは何?? といった具合です。
    NTは直接ハードウェアにアクセスするのがWindows95に比べて厳しそうなのでNT版のDiskDoctorは弱いのかな、などと勝手に解釈していましたがこういう経験をいていた方が他にもいらっしゃるとは。
    これは何かありそうですね。LFNに関しては3.51以降のNTとWindows95では互換性があるという話を聞いているんですが、どこかに非互換があるとか。

    逆はないみたいです。少なくともNT版のDiskDoctorがWndows95で書き込んだものに対してエラーを検出したことは過去一度もなし。これが本当に喜んでいいことなのかよくわかりませんが・・・。
    IBM PC/AT互換機版ではどうなんでしょう、ちょっと気になるところですが。

    ちょっと話変わりますけど私のWindows95はブラウザのキャッシュを削除するなどファイルを大量に(数百〜数千個)削除(ゴミ箱に移す)とよくシステムごと固まるんですけど、これってうちだけでしょうか?
    最近は恐いので大量にファイルを削除する時はNTからやってます。
     
  6. re: 藤本R さん 投稿日:1998年07月06日(月) 23時32分
    >ファイルを大量に(数百〜数千個)削除(ゴミ箱に移す)とよくシステムごと固まるんですけど

    うちの場合は、システムごと固まることはありませんが、IE4.0のデスクトップ統合してると、「ゴミ箱を空にする」ときにまるで固まってしまったかのように処理が止まって見える時があります。(放っておくと復活するけど)
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月07日(火) 06時02分
    あ、それもあるある。
     
  8. re: hana さん 投稿日:1998年07月07日(火) 09時29分
    わたしもあります。それ。ファイルを大量に削除したりコピーしたり
    すると固まることが・・・
    というわけで、DOSプロンプトから削除とかを行っています。
     
  9. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月07日(火) 16時35分
    やっぱりそうですか.>「無効なエントリ」云々.
    ところが,この「エラー」ファイルをWin95 上で別のドライブに移動してやると,
    なぜかエラーが消えてしまうんですよね.もう,何がなんだか.
    #ノートンで修正すると,LFN が壊れるし.
    >逆はないみたいです。
    いいなぁ.NT4.0 用のノートンは,買わなかったんですよ.欲しいけど.
    PC-98 用のノートンて,ある意味珍品かもしれない・・・.(あまり見かけない)

    大量のファイルの操作(移動・コピー・削除)は,やっぱり固まります.
    hana さんと同じく,そう言う場合は DOS プロンプトを使っています.
    #でも,HDDがもったいないのでキャシュファイルを数百も溜めません.(笑)
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月07日(火) 23時26分
    >ところが,この「エラー」ファイルをWin95 上で別のドライブに移動してやると,
    >なぜかエラーが消えてしまうんですよね.

    これも経験あります。
    うーん、そうか、発生したり発生しなかったりでよくわからなかったんですがLFNのときだけ発生していたのですね。しかし全く困ったもんです。

    それから削除のみならずコピーでも固まるとは知りませんでした。皆さんエクスプローラで操作してるんですよね?
    あんまりしょっちゅう固まるんでシステムが壊れかけているのかとも思ったんですがどうもそうではなさそうですね。
    DOSプロンプトなら固まらないってのも全然気づきませんでしたので今度試してみます。


    >PC-98 用のノートンて,ある意味珍品かもしれない・・・.(あまり見かけない)

    そうですねPC-98専用のソフトってどんどん減ってますよね。NXが出たあたりから加速度的アップして・・・。
    時代の流れとはいえ寂しい世の中だ。
     
  11. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年07月08日(水) 08時45分
    > そうですねPC-98専用のソフトってどんどん減ってますよね。
    > NXが出たあたりから加速度的アップして・・・。
    結果的に,PC-98 シリーズの息の根を止めたのは日本電気ということか・・・.(苦笑)
    #わらえないなぁ.(^^;;;
     
  12. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月09日(木) 04時14分
    > 結果的に,PC-98 シリーズの息の根を止めたのは日本電気ということか・・・.(苦笑)
    > #わらえないなぁ.(^^;;;

    本当に・・・(^^^;;;。
    NECとしてはPC-9800のブランドを引き継がせるつもりだったんだと思うんだけど、見ているとお店なんかでもPC-98NXとPC-9800の違いの説明に店員が結構苦労しているみたいですねぇ。
    個人的にはリセットがついてるPC-9800カムバーック!!
     
  13. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月13日(月) 00時53分
    はじめまして、Rログでしょうもない書き込みしてる島です。
    ちょっと話題が戻る上に状況が若干違いますがよろしいでしょうか。
    NT4.0SvにIE4.01を使ってますが1週間に1度はアクティブデスクトップが吹っ飛んでくれます。すぐ復旧できるからいいんですが。
     
  14. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月13日(月) 04時53分
    そんなに飛ぶんですか!?

    飛ぶといえば、うちのNTも例のWindows95用のゲームを動かす実験でかなりガタがきたみたいでモデムを使ってのリモートアクセスができなくなってしまいました(DLLがないと怒られる)。
    実験中STOPエラーも何度も出ましたし、ディスクエラーもかなり出たのでしょうがないような気もしますが。やっぱりDirectXがらみは危険みたい・・・。
     
  15. re: 島さん さん 投稿日:1998年07月14日(火) 23時05分
    SvPack3&IE3.02の時は安定していたんですけど、OptionPack&IE4.01にしてからじゃじゃ馬になってしまいました。頼むからIE4.01よ、IME97まで巻き添えにするのはやめてくれ。
     

一番乗り  投稿者: hana  投稿日:1998年07月05日(日) 01時28分 

一番乗り!

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月05日(日) 04時36分
    二番乗り!
    なーんてね(笑)。
     
  2. re: hana さん 投稿日:1998年07月07日(火) 09時27分
    う、一番乗りで書込んじゃったけど、浮きまくってる・・・汗
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月08日(水) 00時17分
    そんなことないでしょ(笑)。
     

とりあえずテスト運用開始  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年07月04日(土) 20時57分 

パソコン関係の掲示板です。
テスト運用ってことで気軽に利用してくださいね。
では。

By SilverStar(持田 誠一郎)

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月04日(土) 21時03分
    注意にも書いてあるんだけど
    投稿後にリロードしないと画面表示は更新されないので注意してね。

     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年07月05日(日) 04時37分
    あれっ、新規投稿の時だけなのかな?