トップページ / PC SQUARE / 掲示板過去ログ / PC SQUARE掲示板過去ログ2

PC SQUARE掲示板過去ログ2


戻る



…頼むからスロット増やして ;_;)/  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年10月29日(木) 21時32分 

http://www2.pc98.nec.co.jp/product/98/mate/spec01.htm
# せめてUSB標準なら…(泣)

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月30日(金) 07時06分
    リセットボタンつけてぇぇぇ。

    新せれろんが乗っているってことは、BIOSだけは更新したということなんでしょうかねぇ。
    ところで、TGUI9682XGiっていまだ在庫あるんですね。
     
  2. re: powerx さん 投稿日:1998年10月30日(金) 09時15分
    ライセンスフリーにしてくれぇぇぇ。

     
  3. re: 島さん さん 投稿日:1998年11月01日(日) 21時50分
    ベース100MHzにしてぇぇぇ。
     
  4. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月02日(月) 10時43分
    : リセットボタンつけてぇぇぇ。
    なんか基盤から線とばしてスイッチつければ
    いけそうな気もしないではないんですがねぇ… < リセットスイッチ
    # どーせどっかをアースに落とせばリセットかかる仕組みなんだろーし。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月05日(木) 01時58分
    >なんか基盤から線とばしてスイッチつければ
    >いけそうな気もしないではないんですがねぇ… < リセットスイッチ
    島さんがリセット増設にチャレンジ中みたいですね。
    がんばってください(^^。
     

PlextorのCD-Rの新ファーム  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年10月28日(水) 13時07分 

PlextorのCD-Rの新ファーム1.06が出たみたいです。
Plextor EUROPEでは数日前からダウンロードでできるようになっていましたが、
日本サイトの更新も意外に早かったですね(その割には新製品の情報が全然載ってないが・・・)。
http://www.plextor.co.jp/rom/s_106.html

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年10月28日(水) 16時37分
    えっと、同時にPlextorManagerもアップデートしていました。
    数日前にダウンロードしたものの忙しくてファームもソフトも
    未だアップデートかけていません(汗)

    HDDも手元にあるのに導入も出来ない(涙)
    時間が欲しい057でした。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月29日(木) 18時58分
    実はまだ私もファームのアップデートしてません(^^;。

    そうそう、PlextorManager直りました。
    うまく動かなかったのはWin95と同じファイルを共有させていたからでした。
    別なパスに入れてやったら問題なく動いてます。
    でも以前は共有させていても動いていたのに。変なの・・・。

    ところで、今一番下にある伸びまくっているスレッドで話題になっているWINASPI、
    http://www.plextor.co.jp/rom/P96170up.txtによるとPlextorManagerも使っているみたいですね。

    AdaptecのEasy-CDシリーズはセットアップ時にWINASPIのモジュールを入れ替えてしまうようで、
    NTは当然としてWin98に標準装備のものも入れ替えられていたようです。
    しかも上位互換(問題が発生することもあるらしいが)で独自の拡張をしているらしく、
    他のWINASPIと入れ替えると動かなくなってしまうようです。

    うーん、ややこしい。
     
  3. re: powerx さん 投稿日:1998年10月30日(金) 09時17分
    なんか、ファンクションが6つくらいに増えてました。
    私のマシンもいつの間にか、BAKかなんかにリネームされて
    保存されていたような気が・・・(BAKのファンクションは2つ^^)
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月01日(日) 11時11分
    お、InsideWindowsの今月号の特集がSCSI制御でWINASPIを使ってCD-DAの吸い出しツール作ってる。

    タイムリーだなぁ。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月01日(日) 11時13分
    >なんか、ファンクションが6つくらいに増えてました。
    その6つって何をするものなんでしょうねぇ。

    >私のマシンもいつの間にか、BAKかなんかにリネームされて
    うちのもBAKできてました(^^。
     
  6. re: powerx さん 投稿日:1998年11月02日(月) 00時08分
    >お、InsideWindowsの今月号の特集がSCSI制御で
    >WINASPIを使ってCD-DAの吸い出しツール作ってる。
    もっと早く特集してくれれば、ぜんぜん苦労しなかったのにぃ。
    買お^^
    CDXAに突撃だ〜
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月03日(火) 13時03分
    >もっと早く特集してくれれば、ぜんぜん苦労しなかったのにぃ。
    タイミング悪いですよねぇ。
    世の中なかなかうまくいかないもんです(^^;。
     

Win98死にました  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年10月28日(水) 11時12分 

実験環境として使っていたWindows98が死んだみたいです。
別に酷使したわけでもないんですが、意外に早い最期でした。

ゴミ箱もからにできなくなってそろそろかという雰囲気はあったんですが・・・。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月28日(水) 13時08分
    ファイルをコピーすると固まるし、再起動するとロスとクラスタできてるしでまったくもう(苦笑)。
     

野望達成か?  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年10月24日(土) 03時10分 

ぬーことでSofmap日本橋1号店6Fで掘り出しものをゲットしました〜♪
98用のビデオキャプチャーボードなんですが
NEC純正でしかもA-MATEの『ローカルバス』用です。にゃはは☆
型番はPC-9821A-E08です。

  1. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月24日(土) 03時24分
    http://picrobo.pc98.nec.co.jp/search/index.htm
    でAp3との接続を調べたところ、OKでした♪ v(^^
    しかもWindows98でもサポートしてる〜どんどん、ぱふぱふ☆
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月28日(水) 11時08分
    ということはAp3で野望達成と。

    Win98でもしっかり使えるあたりはさすが。
     

PC-9821Xn with MMXPODP166からのCPU UPGRADE  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年10月23日(金) 01時45分 

以前言ってたBIOS MMX対応済みのXnにMMX Pentium233MHzを
搭載できるかぬー話ですが、どーも動作例がないみたいですねぇ…
たまたまどるこむでも同じ話題が出てますが
MMXPODP200でも不具合でるらしいと書いてありますね〜 ;_;)/
# しかし、不具合の原因が読めない…電圧不足ってことはないだろうし。
# オンボードの2nd CACHEがCPUについてこれんのか??
この調子だとベース60→66MHz化も難しいかしら?

そーいえばメルコのHK6-MDシリーズにN2が出て
Cx2に載せようかな〜とか考えたら対応が266のみで
300は[評価対象外]になってるし…謎だ。

http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/nec_n.htm

のCx2で250MHz動作ってのも謎だし。
66MHz×4=266MHzなら50MHz×4で200MHzのよーな?

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月23日(金) 06時06分
    あ、アイ・オー・データのショールームに行って聞いてみたんですが、
    例のPC-9821用MMX Pentium CPUアクセラレータ、下駄でCPUコードに手を加えているんだそうです。

    対象機種外につけた場合については、たぶん問題ないんじゃないかなぁ・・・(^^、というお返事。

    AT互換機用は予想通り電圧変換+倍率設定のみだそうです。
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月24日(土) 03時10分
    どーもわざわざすいませんです。> SilverStarさん
    とりあえず、64MHzの水晶発振器を買ってきたので
    先にXnのベースクロック上げてみます。
    # 後はPK-MXP233/98の中古が安くあれば… :-)
     

NEC純正I/O拡張ユニット  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年10月22日(木) 16時05分 

ちなみにPC-9811シリーズはNEC純正のI/O拡張ユニットで
無印/K/L/Nの4種類が存在しており、Cバスが8(!)スロットあります。
# なお9811Lの定価は98,000円。:-)

Xa13/K16との接続は保証されておりませんが(どーもi368相当までらしい)
まぁくんはXa/U1とXa13/K12で利用してました。
# ちなみにXnのマニュアルにはCPU速度を中にすればPC-9811Lが利用可とありました。
でもまぁくんの環境では
EMSメモリボード/86音源ボード/MPU-98][互換ボード/JOYSTICKインターフェースボード
が問題なく利用できてました。
# 86音源ボードについてはDOS, OS/2 Warp, Win3.1, Win95, NT4上で動作確認ができました。

メインマシンがRv][になって9811Lが余ったのでDO+に接続して
今までDO+で利用してた9811Kが余剰になったのですが譲渡希望者がいなかったので
今年2月の引越しの際に破棄しちゃったんですよね…

DO+で利用してるのはPC-9801-92 SCSIインターフェースボードと
IO-DATAのPC34R EMSメモリボードなので
セカンドバスのあるSC-98シリーズとセカンドバスに載る34Rの子亀ボードなら
1枚になるのですが、現在では入手は殆ど不可能ですし
サードパーティのSCSIボードはDOシリーズでは動作不可なんですよね、殆ど。(泣)

ぬーことでPCMCIAスロットがデジカメデータ移動用途なら外してしまって
オリンパスのCMO100Fを増設するのがいいカモいいカモ☆SilverStarさんの場合は。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/cmo100f.html

あ、FDDの蓋(?)なら、まぁくんはXa/U1、Xa13/K12とも
FDD×2ドライブ仕様にしてた関係でFDD×1ドライブ用の蓋は
2つ程残ってるはずなので、必要なら差し上げますよ〜♪

んで、CD-ROMをPX-40TSe/TOにCD-RをPC-R820Te/TOに換装し、
LANボードをLGH−98J−Tにすれば完璧ですな。(…って何が?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980929/plextor.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981020/plextor.htm
http://www.melcoinc.co.jp/product/lan/lgh.html

まぁくんちはLGH−98J−TをFreeBSD(98)なXnに増設して
モデムはNEC純正で内蔵なPC-9801-127をRv][に使ってますね〜
# PC-9801-123も持ってたりします。(^^;

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年10月22日(木) 18時58分
    皆様お久し振りです。島で御座います。

    何故かPC-9811nを2つ持っている私(謎)
    ちなみにCバス6つの物です。
    1つはApに、1つはRvIIに挿しています。
    RvIIだと、OSのインストールの時にハングってしまうので、拡張ボードのセッテイングが後回しになるのが面倒と言えば面倒です。
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月22日(木) 23時31分
    島さん、こんばんは〜 ^^)/

    : 何故かPC-9811nを2つ持っている私(謎)
    : ちなみにCバス6つの物です。

    すいません、K/Lも×6です。嘘言ってすいません。_o_
    # 因みにnも定価98,000円みたいっすねぇ。
    ところでnのデザインってどんな感じですか?
    kはV系でlはR系な色とデザインです。(笑)

    : 1つはApに、1つはRvIIに挿しています。

    Apはローカルバス2本にPW-964LBとハイレゾボード挿せば
    Cバス足りなくなるのはわかるんですが、
    Rv][のCバスが足りないってのはいったい… (^^;
    # …ってまぁくん所のRv][も4本全部使ってますが… (自爆)
    # PCIバス×3も5inchベイも埋まってますし。あぅ。

    : RvIIだと、OSのインストールの時にハングってしまうので、

    CPU速度が速いと同期信号のずれがもろに影響してしまうみたいですねぇ。
    どーも486DX2あたり、つまり本体クロックとCPUクロックが違うと
    動作保証ができないよーです。何故か80268-12MHzでも動作不可のよーですが。
    逆にPentiumODP搭載のBX4/PでもCPUモードを落とせば動作可能とのことです。
    http://picrobo.pc98.nec.co.jp/product/
    によると。
    # でもこの製品データベース、あんまり当てにならんよーな…
    # これで検索すると9811と9821Xシリーズとは接続不可になってますが
    # Xn/Xp/Xs/Xe付属のGUIDE BOOKには98p.に接続方法が明記されてて
    # 本体のCPUモードをLOW(すいません、中は勘違いでした)に設定して
    # 9811N/LのSW8を3-4ショートから1-2ショートに変更しろと記述されてます。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月23日(金) 06時26分
    >ぬーことでPCMCIAスロットがデジカメデータ移動用途なら外してしまって
    >オリンパスのCMO100Fを増設するのがいいカモいいカモ☆SilverStarさんの場合は。

    >http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/cmo100f.html
    うっわー、すごい。こんなものあったんですか、カッコ良すぎ。

    しかしファイルベイの空きがもうない上に、導入したらSCSIケーブルとの戦いがまた勃発しそうな雰囲気。
    (一応SCSIデバイス安定しました。助言を下さった皆様に感謝m(_ _)m)

    >んで、CD-ROMをPX-40TSe/TOにCD-RをPC-R820Te/TOに換装し、
    >LANボードをLGH−98J−Tにすれば完璧ですな。(…って何が?
    ああ、そう言えばPC-R820Te/TOの登場で私のCD-ROMデバイスが全部旧世代になってしまったんですねぇ(しみじみ)。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月23日(金) 06時57分
    島さんどうもです^^)/。
    OSのインストールにハングってしまうというのは、
    例の何度も再インストールする羽目になったというあの件ですね。

    それにしても、皆さんCバス(PCIも)は不足しがちなようで・・・。
     
  5. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月24日(土) 03時12分
    : うっわー、すごい。こんなものあったんですか、カッコ良すぎ。
    : しかしファイルベイの空きがもうない上に、
    : 導入したらSCSIケーブルとの戦いがまた勃発しそうな雰囲気。
    外付けの5吋ベイステーションを自作して
    NarrowなSCSIデバイスを全部入れてやるしか。
    MO&CARD READER + CD-ROM + CD-R + DVD-RAM…

    ところで皆さんは98に各バスが何スロットあれば満足ですか?
    まぁくんはCバス×8、PCIバス×6、AGPバス×1かなぁ。:-)
    # 割り込みが足りんわい。(笑)
     
  6. re: 島さん さん 投稿日:1998年10月24日(土) 23時35分
    32ビットPCIは5本でいいから64ビットPCIを2本下さい。できれば66MHz動作の新しい規格の64ビットPCIを。
    今の64ビットPCIの様に32ビットPCIとコンパチなコネクタは廃止してもいいです。
    (この規格はIntelとIBMやCOMPAQとかの大手ベンダーが主導権争いしてるから当分先の話になりそうですね。)
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月29日(木) 19時05分
    バスが増えれば増えるたびに野望が膨らんできりがない・・・・。
    あと、PCIが一本あればPowerVR PCX2差すだろうなぁ。
     

リンクの再構築  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年10月22日(木) 04時00分 

リンク集、腐っていたので思い切ってゼロから作り直すことにしました。
とりあえずまだCD-R関連しかありません(^^。

http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/link/link2.html

  1. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月22日(木) 10時42分
    まぁくんは98関係のリンクを辿る場合は『武蔵野通信』のリンクを
    利用することが多いです。大概の情報はここから辿れるので。

    http://www2.itjit.ne.jp/%7Ekatoh/
    http://www2.itjit.ne.jp/%7Ekatoh/pc98/
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月23日(金) 07時02分
    Ka10さんの超巨大なリンク集ですね。
    あれにはとても追いつけそうもないので、マイペースで(笑)私なりにやっていきます。

    Ka10さんのリンク集にはこのページもちゃんとリンクされています(笑)。
     
  3. re: Ka10 さん 投稿日:1998年10月23日(金) 13時52分
    ども、Ka10@武蔵野通信管理人です。
    ここはROMしてたんですが、何とうちのページが話題になってるじゃ
    ありませんか(^^)
    おほめいただきありがとうございます>まぁくんさん
    現在、リンク集をかたっぱしからメンテナンス中です。
    これが結構大変だったりします。
    あまり大きなリンク集も考え物ですね。
     
  4. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月24日(土) 03時11分
    : ども、Ka10@武蔵野通信管理人です。
    あぅ、ご本人が読んでいられたとは…
    : おほめいただきありがとうございます>まぁくんさん
    いえ、そんな。
    こちらこそいつも利用させていただいて助かってます。^^)/
    : 現在、リンク集をかたっぱしからメンテナンス中です。
    : これが結構大変だったりします。
    : あまり大きなリンク集も考え物ですね。
    URLって結構、ころころかわりますからねぇ〜
    大変でしょうがこれからも頑張って下さい。
    # 応援位しかできませんが…あぅあぅ。
     

ファイルスロットMOげっと♪  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年10月17日(土) 01時28分 

日本橋のSofmap1号店6階でICMのMO-3120Fが10,300円であったので
思わず買ってしまいました。(^^;

これでまた一歩、野望(謎)に近づいた。
後はCanopusのPowerCaptureかIO-DATAのGA-MTV/98が入手できれば…

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月20日(火) 06時48分
    ファイルスロットですか、配線がいらないなど登場当時はかなりインパクトがあったんですが、
    最近じゃ目にする機会も減ってきましたねぇ。
    などと偉そうなことを書きながらファイルスロットが使えるマシンを一台も持っていない私(笑)。

    後はビデオキャプチャーということは野望とはMpegデータの作成とかでしょうか?

    悲しいけれどもICMも徐々に過去のメーカーになりつつありますね。
    最近FreeBSDマシンとして復活した486FRはCバスが全部(といっても2スロットですが)ICMボードで埋まっていますが^^)。
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月20日(火) 14時09分
    : などと偉そうなことを書きながらファイルスロットが使えるマシンを一台も持っていない私(笑)。

    まぁくん所のAp3は既にファイルベイ仕様で
    NEC製8倍速SCSI2 CD-ROMドライブが増設してあるので、
    ぢつはMO-3120FはPC-98DO+の強化用だったりするのですが。(謎)

    : 後はビデオキャプチャーということは野望とはMpegデータの作成とかでしょうか?

    野望自身は98環境を理想化で、その一つとして
    FX-GAの挿さってるAp3にキャプチャーボードを増設して
    http://www.fenix.ne.jp/%7Efez/soft/fxga/win95.html
    http://www.fenix.ne.jp/%7Efez/soft/fxga/desktop.gif
    をやってみたいと。(^^;
    # 素直にCx2でやらない辺りがまぁくん。(爆)
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月22日(木) 06時26分
    PC-98DO+でファイルスロットですか?
    なんかすごいですね。

    >FX-GAの挿さってるAp3にキャプチャーボードを増設して
    >http://www.fenix.ne.jp/%7Efez/soft/fxga/win95.html
    >http://www.fenix.ne.jp/%7Efez/soft/fxga/desktop.gif
    >をやってみたいと。(^^;
    ># 素直にCx2でやらない辺りがまぁくん。(爆)
    ・・・FX-GA、ボードは確保してあるのに拡張スロットがもうない(涙)
     
  4. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月22日(木) 10時23分
    : PC-98DO+でファイルスロットですか?
    : なんかすごいですね。
    ファイルスロット機器×2,FA用内蔵HDD×1が増設可能な
    外付けSCSIケース(?)があって、それをDO+に接続してるのであります。v(^^
    # すげーあやしいわな。(笑)

    : ・・・FX-GA、ボードは確保してあるのに拡張スロットがもうない(涙)
    あぅ、PC-9811Kは引越しの時に捨てちゃったからなぁ… (^^;
    PC-9811LはDO+で使ってるし…
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月23日(金) 07時14分
    >ファイルスロット機器×2,FA用内蔵HDD×1が増設可能な
    >外付けSCSIケース(?)があって、それをDO+に接続してるのであります。v(^^
    そう言えば、何年か前にそんなものを雑誌の広告で見たような・・・。
    ひょっとしてあれかな?

    私は「ふーん、こんなものもあるのか」で終わりでしたが、ちゃんとゲットしているあたりがさすがですね(^^。
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月24日(土) 03時11分
    緑電子(株)のSCSI記憶装置拡張ユニット(笑)VS-H2C1です。
    デザインと筐体の高さがPC-9801FAに揃えてあるので
    当時の広告写真がファイルスロットのスマートさとあいまって
    すげーカッコよかったです☆
     

えっ〜と....  投稿者: 057  投稿日:1998年10月11日(日) 22時14分 

下の方でEPSON98互換機の話題ですが、
今日秋葉原の祖父マップ5号店でPC-486Hx3とPC-486GR Plus 3が
それぞれ¥19800程度、¥17800程度で出ていました。

さすがにPRO-486&PC-486HAは有りませんでした。(残念)

ちなみに私はOS/2対応PCMCIA EtherNet CARDを購入してしまいました。
ちなみにノート一台しかないのに何故か3枚目.....(汗)

  1. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年10月13日(火) 19時50分
    ご報告有り難うございます。
    そう簡単に見つからないというのが、購入意欲をそそります。(^^;

    それにしても・・秋葉原に行きたいなぁ。
    2ヶ月以上ご無沙汰。
     
  2. re: 057 さん 投稿日:1998年10月13日(火) 20時47分
    PC-4836GR Plus3おすすめでし。
    たしかハイレゾボードが付属していると思います。
    それと純正P5アップグレードボードがあります(笑)
    これをつかったK6の486マシンが実在します。
    しかしバス回りが遅そうだ(苦笑)

    それにしてもEPSON98全然無いですねぇ.....
    しかもあっても状態が悪い気がする.....
    この辺りは自分の目で確認してみないと何とも言えないのですけれど.....
    あの祖父マップ5号店ですらこの有り様では他ではあまり期待できないですねぇ。

     
  3. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年10月14日(水) 01時12分
    >しかしバス回りが遅そうだ(苦笑)
    遅いほうが私には都合が良いです。デジタイザが使えそう。

    状態はある程度は覚悟してますが、悪すぎるのはやっぱり気になりますね。
    でも486HA,PRO-486なら少しぐらい悪くても・・・。

    秋葉原にはマメに足運ばないとダメそうですね。
    HPでの通販では取りこぼしそうですし。
     
  4. re: 057 さん 投稿日:1998年10月14日(水) 01時43分
    でも古いからどうしても変色とかは避けられないですね。
    キーボードは何とかなるかな?
    あとはクリーニングすれば何とかなるかな?

    > でも486HA,PRO-486なら少しぐらい悪くても・・・。
    確かに。

    あ、そういえばT-Zone近くのPCリサイクル(だっけか?)には
    PC-386Pが一台\5000でした。でもHDDなしなんだよなぁ。

     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月15日(木) 01時53分
    >これをつかったK6の486マシンが実在します。
    おお、K6乗せる人まで現れたんですか。さすがですねぇ。

    しばらく前にこのボード使ったベースクロック25MHzのPentiumマシンがどるこむの掲示板で話題になったことがありましたよね。

    >あとはクリーニングすれば何とかなるかな?
    なんか汚れによって落ちやすさの差がやたら激しいような・・・。
     
  6. re: 057 さん 投稿日:1998年10月15日(木) 07時36分
    > >これをつかったK6の486マシンが実在します。
    > おお、K6乗せる人まで現れたんですか。さすがですねぇ。
    これもどるこむで出た話題だったと思います。
    しかしEPSON98はK6と相性がいいのかな?
    PC-586RvなどでK6が動いたなんて話もたまに聞きますね。
    おそるべしEPSON98。

     
  7. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年10月15日(木) 11時58分
    パシフィックネットにPC-486HA3JWを発見しました!。
    13K円です。

    http://www.prins.co.jp/scripts/search/order/list.pl?1

    ところが、Rv20,Xv13共用モニターが死にそうで、こちらの方を優先すべき
    か悩んでます。お金無い・・・。
    モニターですが暖まってくると、どんどん明るさが増していきます。
    ぐおぉぉ!!目が痛ひ。

    057さんが購入なされるのでしたら諦めもつくのですが・・・。
    どうでしょう?状態は不明です。
    それとも私の資金の都合が出来るまで残っていてくるかなぁ。
     
  8. re: 057 さん 投稿日:1998年10月15日(木) 19時47分
    > ところが、Rv20,Xv13共用モニターが死にそうで、
    > こちらの方を優先すべきか悩んでます。お金無い・・・。
    いや、プレミアを考えれば結果はおのずと......(他人モード)
    う〜んしかし誰かは知らんがもったいない。

    HA3のついでに中古のEPSONディスプレーを買うというのはどうでしょう(笑)

    > それとも私の資金の都合が出来るまで残っていてくるかなぁ。
    う〜んEPSON98は結構欲しがっている人がいますからねぇ。

    私はPRO-486か586Rシリーズ以外には現在購入計画なしです。
    (だってPC-486Mv2Jvm持ってるし。オプション全部売ったけど。)

    しかし勿体ない。
     
  9. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年10月16日(金) 20時15分
    あっさりと売れてしまったみたいです。
    これで良かったのかなぁ・・複雑・・・。(−−;
     
  10. re: 057 さん 投稿日:1998年10月16日(金) 20時27分
    > あっさりと売れてしまったみたいです。
    まあそうでしょうねぇ。
    仕方がないことなんだろうけれども.....

     
  11. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月20日(火) 06時49分
    やっぱりみんなねらっているのね。
     

コースター製造機  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年10月08日(木) 15時31分 

いやいや、気がついたらコースターやらフリスビーやらが結構できてました(^^。

SCSIケーブルを20cm長くしただけで、セッションのクローズに失敗しちゃうんだから。
最初何かと思いましたよ。
はじめからエラー出て書き込めない方がまだたちがいいっす。

MOとかほかのデバイスに比べてシビアですねぇ。

CD-Rってコースターを作りながら経験を積んでいくものなのかなぁ(笑)。

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年10月08日(木) 23時35分
    思い返せば私もフリスビーを量産していたっけ。

    今はもう無いですよ。慣れましたから。

     

 投稿者: SilverStar  投稿日:1998年10月05日(月) 02時45分 

ワールドPCエキスポであまりいいものがゲットできなかったこともあり、
ついに導入してしまいましたCD-Rドライブ(理由になってない)。
モノはプレクスターのやつです。

相変わらずSCSIがだだをこねているので、転送レートをSCSI-2相当に下げてやったらとりあえず安定。
幸いなことにWideデバイスなのでSCS-2相当でも20MB/sの転送レートがあるのでパフォーマンスはほとんど低下しないですみました。
あんまり気は進まないんですが、しばらくこれで通します。

とりあえずゲシゲシと焼いてデータの整理中。
もう一本もらえるというライティングソフトは何をもらおうかな?
B's Recorder Gold for Windows、DiskJugglerLE-J for Windows OEM版、WinCDR for Windows

はて、DiskJugglerLE-J for Windows OEM版、LEというからには何らかの機能縮小版なのか?

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年10月05日(月) 03時40分
    をぉ!ついに導入されたんですか!
    快適でしょ(笑)

    私、ExpoでGEAR 4.2J(ライティングソフト)を購入してしまいました(\8000位)。
    ただNT上でASPI(ホストアダプターはSC-UPCI)を見つけれられないらしく
    HDDとCDRを認識しません。95では大丈夫なんですが.....
    うぅ〜ん分からん。

    操作した感じは(まだ触っただけですが)かなりいい感じです。
    クリエイターよりも使いやすそうです。
    特に気に入ったのがファイル名の強制変換機能です。
    いや以前EasyCD Proでファイル名の関係でディスクをかなり無駄にしているんで.....
    他にも色々と細かい設定が出来るみたいでなかなかいいでし。

    欠点はDisk TO Diskが出来ないこと、ブータブルの設定がないことかな?

    で、本題に戻ります。
    確かディスクジャグラーも比較的対応フォーマットが多いソフトだったと思います。
    B'sは重いらしいのでマシンパワーが結構いるとか.....
    WinCDRはディスクリペア機能が結構良いそうですが他はあまり知りません。
    って全然参考にならなくてごめんなさい。(かなり古い話なので現状とは異なる可能性があります)

    『 http://plaza5.mbn.or.jp/~gam/ 』
    CD-R Maniacsに色々参考になる記事が載っているので
    こちらを参照されてはいかがでしょう?

     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月05日(月) 06時06分
    >をぉ!ついに導入されたんですか!
    >快適でしょ(笑)
    快適っす(^^。
    普段使わないデータをどんどんHDDやMOから追い出してる真っ最中。
    MOディスクもその分別な用途に転用できるので想像以上鬼投資効果は高かったかも(嬉しい)。
    とりあえず、実験用に様子見していたWin98が一番システムがシンプルだったのでCD-R製造環境にしてしまいました。

    >ただNT上でASPI(ホストアダプターはSC-UPCI)を見つけれられないらしく
    >HDDとCDRを認識しません。95では大丈夫なんですが.....
    >うぅ〜ん分からん。
    NTはWin9xと違って標準でWINASPIを持っていないので(しかもSC-UPCIには付属していない)ひょっとしたらその関係も・・・。
    でもEasy-CDとかインストールすると入るんじゃないかなぁ(普通のライティングソフトなら自前で持っているみたい)。
     コントロールパネル−デバイス でWINASPIって動いています?
    試したことないんですが、聞いた話によるとSC-UPCIの場合、ボードで使用されているSymbiosのWebで公開されているWINASPIが使えるんだそうです。

    しっかし、GEARが\8000ですか。ハードウェア中心に見ていたから気がつかなかったなぁ、うかつだった。

    実はCD-R Maniacsは巡回サイトの一つだったりします(^^;。
    しかし、機能以外の使い勝手とかは実際に使ってる人じゃないと分からないですよねぇ。

    WinCDR、Ver4が出たけど送られてくるのは旧バージョンなのかな。
    DiskJugglerLEの件と一緒に後でメーカーに確認を取ってみようかな。

    B'sが重いってのもよく聞きますけどどのくらい重いんでしょうかねぇ。
    Pentiumの手に負えないくらい重いんだとちょっと考えちゃうけど・・・。

    Easy-CD Proがあるから普通のものはこっちで焼いて、歯が立たないものはもう片方といった
    使い分けが妥当かな。

    それにタイトル付けわすれてるし、何やってるんだか>自分(笑)
     
  3. re: 057 さん 投稿日:1998年10月05日(月) 08時01分
    >NTはWin9xと違って標準でWINASPIを持っていないので(しかもSC-UPCIには付属していない)
    >ひょっとしたらその関係も・・・。
    ぐはぁ!

    >でもEasy-CDとかインストールすると入るんじゃないかなぁ
    >(普通のライティングソフトなら自前で持っているみたい )。
    駄目なんす!

    >コントロールパネル−デバイス でWINASPIって動いています?
    確か動いてないでし......

    >試したことないんですが、聞いた話によるとSC-UPCIの場合、ボードで使用されている
    >SymbiosのWebで公開されているWINASPIが使えるんだそうです。
    をぉ一筋の光明が!

    >実はCD-R Maniacsは巡回サイトの一つだったりします(^^;。
    さすが。私ここ最近、のぞいてなかったりして.....

    ちなみにGEARは九十九の端の方に有りました。
    さらにNeroも有りましたよ。
    ついでにNeroは\4000位。通常価格もそのくらいだそうです。
    (GEARは少し安い価格設定だと言っていました。)

     
  4. re: KITAMOTO@この前 Windows95 を再インストールしました. さん 投稿日:1998年10月05日(月) 09時58分
    > 試したことないんですが、聞いた話によるとSC-UPCIの場合、ボードで使用されている
    > SymbiosのWebで公開されているWINASPIが使えるんだそうです。
    使ってまーす(笑)
    NT4.0WS 上で CD2WAV というソフト(要 ASPI)を使って CD から音楽を抜き出してます.
    AT しか考えてなさそうだけど,一応 98 でも動いています.
    #もちろん自己責任の下でお願いします.

    Symbios, Inc.
    http://www.symbios.com/
    #ntaspi.zip がそれのハズです.

    もしご存じだったら忘れてね・・・.(^^;
    #私自体が忘れられているかも.(;_;)
     
  5. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年10月05日(月) 14時12分
    > AT しか考えてなさそう
    「 Symbios は NTASPI の動作対象に PC/AT しか考えていない」
    という意味です.念のため.(^^;
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月05日(月) 17時53分
    >#私自体が忘れられているかも.(;_;)
    そんなこと、ぜーんぜんないですよ(^^)。お久しぶりです。こっちこそ忘れられたかと思ってました(笑)。
    それにしても、KITAMOTOさんいつもおいしいところを持って行くところがお上手ですねぇ。
    実際に使っている人がいると事故責任とは言えども心強いですね。

    WINASPIといえば、1年ほど前マイクロスタッフ(http://www.microstaff.co.jp/)でレポートを出すのを条件に
    無償配布してましたねぇ(今は有料販売になっちゃったけど)。

    >ちなみにGEARは九十九の端の方に有りました。
    >さらにNeroも有りましたよ。
    >ついでにNeroは\4000位。通常価格もそのくらいだそうです。
    >(GEARは少し安い価格設定だと言っていました。)
    九十九ですか、あの店最近要注意ですねぇ。
    DDRSのメーカー保証付き箱入りバージョンが、他店のバルク品と同じような値段で売ってるし。
    しかもNeroまでですか(もっともNeroというソフトの存在は3日ほど前に知った)。
    今度秋葉原に行ったときチェックしてみよう。

    さてさて、ライティングソフトプレゼントの件、プレクスターに問い合わせたところ、
    DiskJugglerLE-J for Windows OEM版は複製機能しか使えなくて、
    ディスク上にイメージが作成できないんであまりお薦めできないんだそうです。

    WinCDR for Windowsのバージョンは確認がとれないんで、プレクスターにも何が届くかわからないとか。
    たぶん旧バージョンではないでしょうかというはっきりしない返事(苦笑)。

    そういう意味でB's Recorder Gold for Windowsが一番お薦めなんだとか。
     
  7. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年10月05日(月) 22時42分
    > 事故責任
    縁起悪ぅ(笑)

    話は変わりますが,僕のパソコンの調子がおかしいので,
    明日の研究室発表が終わったらさっそくインストールし直しです.
    #ああ,うんざり.(でも顔はうれしそう.(^^;)

    実は,自宅と学校のが同時に変になって,自宅のは休日に
    再々・・・・・・再インストールしたんですけどね.(何十回目だろう?)
    学校のは応急処置の上書きセットアップで急場をしのぎました.
    #ああ,みっともない.(*_*)
    #上書きセットアップなんて,シロウトのするもんだ・・・.(爆)
     
  8. re: 島さん さん 投稿日:1998年10月05日(月) 22時54分
    SilverStarさま
    遂にR導入ですね。しかも32倍ドライブとPLEXTORで揃えたのですね。
    じゃ、次は40倍をば(死)

    057さま
    GEARって680MBメディアも焼けるんでしたよね。8000円とは安いですね。

    KITAMOTOさま
    …再インストール連盟の鑑ですね(^^;;
     
  9. re: 島さん さん 投稿日:1998年10月05日(月) 22時56分
    げげ。2重カキコ。片方消去してください〜(T-T)
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月05日(月) 23時23分
    ガビーン、書き込み中にWin98落ちた。
    いくらなんでもお約束過ぎる・・・。
    幸い書きこみ速度のテスト中だったからメディアは生きているみたいだけど、
    なんだか怖いから音楽CDを焼くテストにでも使おうっと。

    とりあえず焼きまくってHDDの容量を空けないと身動きが取れない(笑)。

    PS.島さん、消しときましたー(^^。
     
  11. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月05日(月) 23時32分
    はっ、ひょっとしてWin98落ちたのは「事故責任」のせいだったりして。
     
  12. re: 057 さん 投稿日:1998年10月06日(火) 02時11分
    KITAMOTOさんはじめましてですね。
    057と申します。今後ともよろしくお願いいたします。

    SilverStarさん、KITAMOTOさんどうもありがとうございました。
    これで心置きなくNTでフフフ.....

    冗談はこのくらいにして、
    >とりあえず焼きまくってHDDの容量を空けないと身動きが取れない(笑)。
    4Gx3も有って空き無しとは..... 恐れ入りました。
    家は4Gx2+2G(+1.2G)で2〜3Gがテンポラリ&データドライブになっています。
    余裕は有るに越したことないです。

    >Symbios は NTASPI の動作対象に PC/AT しか考えていない
    まぁ98x1はローカル規格ですからねぇ。
    メーカーに対応を期待する方が難しいのかも。

    >九十九ですか、あの店最近要注意ですねぇ。
    要注意でした。一人だったら私も見落としていました。

    >しかもNeroまでですか(もっともNeroというソフトの存在は3日ほど前に知った)。
    私はその場で知りました(笑)
    しかし調べてみるとブータブルCDを作るには必須アイテムかもしれません。
    結構強力な機能をそろえているようです。

    >GEARって680MBメディアも焼けるんでしたよね。8000円とは安いですね。
    どうも島さん。あちらではお世話になっております。
    いやぁ確かに安かったです。もうラッキーとしか言いようがありません。(大げさ)
    680Mメディアはまだ試していないのでどうなのかはまた後日.....

    >ガビーン、書き込み中にWin98落ちた。
    良く有ることです(笑) NTかOS/2で焼きましょう(笑)

    とりあえず「事故責任」でNTASPIを(今日は疲れたので)また今日にでも導入を試みます(笑)

     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月06日(火) 05時24分
    >4Gx3も有って空き無しとは..... 恐れ入りました。
    ・・・実は、調子に乗って家庭用ゲーム機からデータをコンバートしたりしていたら、いつの間にかとんでもないことに・・・。
    何やってるんだか(^^;;。

    >>Symbios は NTASPI の動作対象に PC/AT しか考えていない
    >まぁ98x1はローカル規格ですからねぇ。
    >メーカーに対応を期待する方が難しいのかも。
    一応、PC-9800シリーズで動作保証されているNT用WINASPIもいくつかあります。
    Symbiosがだめだったときのために一応紹介しておくと、

    マイクロスタッフ(http://www.microstaff.co.jp/)の「SCSI郎WinTool NT」
    に付属しているWINASPIはPC-9800シリーズがちゃんと対応機種に入っています
    (実は私が使っているWINASPIはこれです)。
    もしくは同社のネットワークショップで\2000で単品販売しています。

    去年の今頃はレポートを出すことを条件に無償配布していたんだけど・・・(残念)。
    このときのレポートは以下のデータの集計に使われたみたいです。
    http://www.microstaff.co.jp/technical/winaspint_report.html


    AdaptecのEZ-SCSI Pro V4.5JにもNT用のWINASPIが付属しているみたいですが、
    Adaptec製以外のホストアダプタは保証の対象外のようです。
    http://www.adaptec.co.jp/software/ez-scsi_pro45j.html

    もちろんGEARが動かない理由がWINASPIでなければ無用の長物ですが(爆)。
     
  14. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年10月06日(火) 10時14分
    > AdaptecのEZ-SCSI Pro V4.5JにもNT用のWINASPIが付属しているみたいですが、
    > Adaptec製以外のホストアダプタは保証の対象外のようです。
    ひょっとして,WINASPI という物は,SCSI カードに依存しないのですか?
    #てっきり,カードごとの差を吸収する物かと思っていました.(ああ勘違い・・・)

    マイクロスタッフも見たんですけど,とくに 対応 SCSI カードは書いていませんね.



    > はっ、ひょっとしてWin98落ちたのは「事故責任」のせいだったりして。
    「セキニンとってね.(はあと)」と言われると怖いなぁ.(爆)
    とくにお腹をさすりながら.(^^;
    #それこそ「事故」ですよ.(謎)
     
  15. re: 057 さん 投稿日:1998年10月07日(水) 08時01分
    皆様ありがとうございました。
    とりあえずGEARのINIをいじくり回したら
    一応SCSIデバイスのスキャンをしてくれるようになりました。
    が、ASPI経由でもNT ネイティブのドライバーでも
    CDRデバイスを認識しませんでした(泣)
    > #ntaspi.zip がそれのハズです.
    KITAMOTOさんのアドバイスからこのASPIを入れてみました。
    ちなみにこのNT用ASPIサービスはaspiXNTでいいんですよね?
    それ以外は入っていません。

    >> AdaptecのEZ-SCSI Pro V4.5JにもNT用のWINASPIが付属しているみたいですが、
    >> Adaptec製以外のホストアダプタは保証の対象外のようです。
    > ひょっとして,WINASPI という物は,SCSI カードに依存しないのですか?
    一応EasyCD ProにはASPIディスケットが入っていましたが、
    中身はやはりAdaptec用みたいです。Symbiosとかの項目なしでしたし。

    > 「セキニンとってね.(はあと)」と言われると怖いなぁ.(爆)
    > とくにお腹をさすりながら.(^^;
    なにか思いあたるふしでも有るんですか?まさか.....(汗)

    ここのところ仕事に時間がかかってPCいじる暇がなかなか有りません。
    かなりきつい.....

     
  16. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年10月07日(水) 21時47分
    できませんか・・・.残念です.(;_;)
    まあ,僕も CD2WAV32 で試しただけなので,
    他のソフトが動くのかは知らないのですが.

    そういえば IO-DATA の Winquiry.exe も,NT 上では
    WINASPI.DLL が見つからないと言って動きませんね.
    #DOS や Win95 上なら見えるんですけどね.

    > ちなみにこのNT用ASPIサービスはaspiXNTでいいんですよね?
    そうだと思いますけど.
    私もただインストールしただけで,
    とくに何も設定した覚えはありません.

    結果的に役に立たない情報をお知らせしてしまい,申し訳ございません.(;_;)

    > なにか思いあたるふしでも有るんですか?まさか.....(汗)
    べつに SilverStar さんと ナニかが あったわけじゃないですよ.(^^;;

     
  17. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月08日(木) 02時00分
    >ひょっとして,WINASPI という物は,SCSI カードに依存しないのですか?
    >#てっきり,カードごとの差を吸収する物かと思っていました.(ああ勘違い・・・)
    実はこれ、私も同じようなこと考えてました(爆)。要するによく分からないんです(笑)。
    DOSのASPIマネージャはSCSIボードに依存するのは当たり前でしたが・・・。

    > ちなみにこのNT用ASPIサービスはaspiXNTでいいんですよね?
    >そうだと思いますけど.
    >私もただインストールしただけで,
    >とくに何も設定した覚えはありません.
    マイクロスタッフのやつはAspi32とかいうこれまた名前そのままのやつが走ってます。

    >> 「セキニンとってね.(はあと)」と言われると怖いなぁ.(爆)
    >> とくにお腹をさすりながら.(^^;
    >なにか思いあたるふしでも有るんですか?まさか.....(汗)
    (はあと)がポイント高いっすねぇ(笑)
    セキニンっすか、とりあえず脱ぐとか(謎)。

    >> なにか思いあたるふしでも有るんですか?まさか.....(汗)
    >べつに SilverStar さんと ナニかが あったわけじゃないですよ.(^^;;
    なぜ私(^^;;。
     
  18. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月08日(木) 08時08分
    MASPINTとかいうのもあったから、ASPI32ってのひょっとしたら嘘かも・・・。
    よく分からん(^^;?

    そういえばGEARは\9980になってました。
    やっぱり057さんの購入価格より高くなってますねぇ。
     
  19. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年10月08日(木) 19時15分
    > セキニンっすか、とりあえず脱ぐとか(謎)。
    逆です,逆.(^^;
    脱いだ結果として「セキニン」問題が起きるんですよ.
    #ちなみにNGワードは,「別れよう」「俺の子じゃない」etc. (^^;;;
     
  20. re: 057 さん 投稿日:1998年10月08日(木) 23時52分
    で、出来ましたぁ!!!!
    くぅぅぅ。皆様ありがとうございました。
    ASPI関係は大当たりです。全ての原因はGEARのINIファイルにありました。

    ASPIのDLLを"WINASPI32.DLL"と決め打ちしており、
    ASPIのDLLを"WINASPI.DLL"から"WINASPI32.DLL"と複製して
    INIのSCSIデバイス設定関係を再確認したところ成功しました。

    > 結果的に役に立たない情報をお知らせしてしまい,申し訳ございません.(;_;)
    とんでもありません。これでASPI関連は全て解決いたしました。
    NT初心者(そうでなくても未熟者)なので
    これからもお世話になるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

    SilverStarさん、KITAMOTOさん、ありがとうございました。
    うまく使えるようになったので後日島さんのリクエストに
    お答えできるかと思います。(笑)

    -----------
    > #ちなみにNGワードは,「別れよう」「俺の子じゃない」etc. (^^;;;
    誰とですかぁ?(汗)

     
  21. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年10月09日(金) 13時36分
    > これでASPI関連は全て解決いたしました。
    おめでとうございます.(^^)

    > ASPIのDLLを"WINASPI32.DLL"と決め打ちしており、
    > ASPIのDLLを"WINASPI.DLL"から"WINASPI32.DLL"と複製して
    > INIのSCSIデバイス設定関係を再確認したところ成功しました。
    手元の環境と違うので,ちょっと分かりづらいのですが,(^^;
    WINASPI.DLL を WINASPI32.DLL に名前を変えてコピーしたのですか?
    #この方法は,ひょっとして他の類似例に応用できるかも.(^^)

    >> #ちなみにNGワードは,「別れよう」「俺の子じゃない」etc. (^^;;;
    > 誰とですかぁ?(汗)
    研究室の後輩・・・とか,そーゆーことはありません.(^^;

     
  22. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月09日(金) 14時28分
    >> ASPIのDLLを"WINASPI32.DLL"と決め打ちしており、
    >> ASPIのDLLを"WINASPI.DLL"から"WINASPI32.DLL"と複製して
    >> INIのSCSIデバイス設定関係を再確認したところ成功しました。
    >手元の環境と違うので,ちょっと分かりづらいのですが,(^^;
    >WINASPI.DLL を WINASPI32.DLL に名前を変えてコピーしたのですか?
    >#この方法は,ひょっとして他の類似例に応用できるかも.(^^)
    なるほど、単なるリネームと違ってほかに影響が出にくいかも。
    しかし、なんだかGEARっていろんな意味で癖が強うそうですね。

    >>> #ちなみにNGワードは,「別れよう」「俺の子じゃない」etc. (^^;;;
    >> 誰とですかぁ?(汗)
    >研究室の後輩・・・とか,そーゆーことはありません.(^^;
    ををぅっ;^^)。
     
  23. re: 057 さん 投稿日:1998年10月09日(金) 20時08分
    > WINASPI.DLL を WINASPI32.DLL に名前を変えてコピーしたのですか?
    その通りです。
    もし、『WINASPI.DLL』を参照しているアプリがあった場合を考えてそうしました。
    もうちょっと注意深くINIファイルを参照していれば
    こんなにかからないで使えたと思います。
    お騒がせしました。本当にごめんなさい。

    > 研究室の後輩・・・とか,そーゆーことはありません.(^^;
    じゃぁバイト先の後輩とか(笑)
     
  24. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月10日(土) 22時06分
    ん? 話が戻るんですが、以下のURLのFAQでNTでGEARを動かす際のWINASPIの設定の話が書いてありますね。
    http://www.techpal.co.jp/CD-R/index.htm
    もっと早く気がつけば。

    ところでWhat's NewページにGEAR日本語版の今後のサポートはないみたいなことが書いてあるんですが・・・。
     
  25. re: 057 さん 投稿日:1998年10月11日(日) 22時08分
    > ところでWhat's NewページにGEAR日本語版の今後のサポートはないみたいなことが書いてあるんですが・・・。
    う〜ん。先行き不透明ですねぇ。
    しかしユニコードですかぁ...... すごい不安。

    URLありがとうございました。参考にさせていただきます。
     
  26. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月12日(月) 15時13分
    お、こっちには日本語版の情報が
    http://www.system-design.co.jp/gear42j.htm

    このリンク集結ネットをふらふらしていて見つけたんだけど、結構使えそう
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8309/
     
  27. re: 057 さん 投稿日:1998年10月12日(月) 23時03分
    上側のURLは会社で堪能させていただきました。(そこそこ忙しかったのに(笑))

    下側のURLは今後の参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

    しかし、GEARの先行きはやはり不透明なような気が.....
    現行ユーザーはどういう扱いになるんでしょうな?
    あ、ユーザー登録せねば.....
     
  28. re: powerx さん 投稿日:1998年10月17日(土) 01時01分
    おひさしぶりです。
    WINASPI.DLLのお話が出ていたので、参加させてください。
    WIN32用のASPIドライバは、WNASPI32.DLLで、I(あい)がないんです。
    これには、ちょっと私もはまりました。
    CDの吸出しプログラムのWIN32バージョンを作っていたときに、呼び出すASPIDLLがわからなくて。
    WINASPI.DLLは、16ビットドライバで、DOSレベルのASPIマネージャとかわらないとか。
    なんか、DOSでインストールされていれば、そちらにスルーするとかいった機能もあるみたいな事書いてありました。
    CD−Rとかでの仕様を考えているのならば、なるべく32ビット版で統一したほうがいいような気がします。
    32ビットと16ビットの切替えのオーバーヘッドが問題になりそうな気がするので。
    (16ビットのスレッドの優先度が最高なので、書込みは大丈夫でも読み出しとかが不安)
    そして不思議な事に、ASPIドライバはカード別を用意してなくてもいいみたいなんですよね。
    Windowsが仮想的にSCSIを覆い隠しているので、ASPIインターフェースは1つでいいんでしょうか。
    それに、最新版では増えてますけど、WINASPIってファンクションが2つしかないんです、
    ホストアダプタの数の取得と、SCSIコマンドの呼出し。だけ。
    まあ、DOSでも同様の使い方しかしなかったのですが、あまりのシンプルさにくらくらしました^^;
     
  29. re: powerx さん 投稿日:1998年10月17日(土) 01時09分
    あ、しかしNTの話でしたね。
    NTだと32ビットしかないはずだから、それであってますね^^;;
    はやとちりでした。
     
  30. re: 057 さん 投稿日:1998年10月18日(日) 23時57分
    powerxさんお世話になってます & はじめまして。
    いつもWWW PageのほうROMさせていただいております。
    内容が高度過ぎて私にはついていけないことがしばしばですが(汗)

    > WIN32用のASPIドライバは、WNASPI32.DLLで、I(あい)がないんです。
    これは WIN95 & WIN32S でのことなのでしょうか?
    NTは未だ調べていませんが、私の環境下では95には「WINASPI.DLL」と「WNASPI32.DLL」の
    両方が存在しているようです。過去との互換性確保の為でしょうか?

     
  31. re: powerx さん 投稿日:1998年10月20日(火) 01時58分
    >powerxさんお世話になってます & はじめまして。
    こちらこそ、はじめまして。

    >内容が高度過ぎて私にはついていけないことがしばしばですが(汗)
    やっぱりなれが重要だと思います。だれしも初心者だったのですから。

    >これは WIN95 & WIN32S でのことなのでしょうか?
    一応、95上での環境ですが、ファイルを右クリックしてプロパティを
    見ると、 ASPI for Win16 (95/NT) DLL となってました。
    ひょっとして、NTでもつかえる・・・?
    WNASPI32.DLLは、 ASPI for Win32 (95/NT) DLL でした。
    うーむ・・・。

    >過去との互換性確保の為でしょうか?

    得られる効果はまったく同じです。
    ですが、プログラム側で、 WINASPI.DLL などをきめうちしていると、
    32ビット版を使用しないので、問題があります。
    32ビットのDLLと16ビットのDLLでは構造がまったく違うの
    で、それに応じた書き方をしなければリンクできなかったはずなんで
    す。

    まあ、やってることは書きましたけど、SCSIコマンドの中継です。
    SCSI機器へ、SCSIコマンドの送信を行い、エラーが起こった
    ときなど、エラー原因の問い合わせなどを行ってくれ、結果を返して
    くれるといったものです。
    実際には、問い合わせ構造体のアドレスを教えておくと、SCSI機器
    から返事が返ってきたときに、構造体にコマンド終了・結果などをセッ
    トしてくれるという構造になっています。
    ASPI自体は驚くほどシンプルですね。
    SCSIカードが統一されていないときは、このカードはSCSI機器
    へのデータ出力はこうやって、応答はこの割り込みをセットして・・・
    などと、カードごとに書かねばならなかったので、この部分をカプセル
    したものなんでしょうね。
     
  32. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月20日(火) 06時43分
    この話題、題名もついてないのにどんどん伸びていきますねぇ(笑)。

    やっぱりNTもモジュール自体はWnaspi32.dllみたいです。Winaspi.dllは見あたらないですねぇ。

    それにしてもファンクションが2つだけってのもすごいですねぇ。
    CD2WAVがWINASPI使っているみたいですが、ひょっとして同じようにすればCD-ROM XAのデータを吸い出せたりするもんなんでしょうか。

    そういえば、先日のワールドPCエキスポマイクロスタッフのブースで話を聞いたんですが、
    SCSIデバイスは素直にASPI経由で扱うのが一番楽みたいなことを言ってました。
    zipなんかもzipToolsなんかで覆い被さるとかえって扱いにくくなるとか。
    ASPIでやればどんなSCSIデバイスだって大差ないとかいう話を聞きました。

    >やっぱりなれが重要だと思います。だれしも初心者だったのですから。
    powerxさんの域に達すにには後何年かかるのだろうか(^^;;。永久に到達できなかったりして(核爆)。
     
  33. re: powerx さん 投稿日:1998年10月22日(木) 01時22分
    >CD2WAVがWINASPI使っているみたいですが、ひょっとして
    >同じようにすればCD-ROM XAのデータを吸い出せたりする
    >もんなんでしょうか。
    多分吸出せると思うのですが・・・
    CDROMXA読込み用のコマンド(SCSIで)があるかもしれません。

    なにぶん、XAのCDもってないからなぁ・・・
    確かめようがないんですよ。こんどAVEXあたりの中古でも
    買ってきて調べてみようかな・・・

    思いっきりのびまっくてますね。このスレッド^^
     
  34. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月23日(金) 07時07分
    >思いっきりのびまっくてますね。このスレッド^^
    もっと伸ばしちゃえ(笑)

    >なにぶん、XAのCDもってないからなぁ・・・
    確かプレステとかセガサターンのCDってXAじゃなかったですか?
    そのままじゃコピーできないファイルとかあるし・・・。
    巷の吸出しツールとかはMSCDEXに依存してるみたいです(NTでは動かない)。
     
  35. re: 057 さん 投稿日:1998年10月27日(火) 13時09分
    > >思いっきりのびまっくてますね。このスレッド^^
    > もっと伸ばしちゃえ(笑)
    更に倍(大橋巨泉風) (苦笑)

    詳しい解説ありがとうございます。 > powerxさん、SilverStarさん

    ここで一つの疑問が。
    DOS時代のASPIはSCSI i/Fのハードの違いを吸収する為の
    物だと理解していたのですが、
    Win時代のASPIはドライバーがハードの違いを吸収する為、
    コマンドの受渡部分の互換性にのみ絞られているのでしょうか?

    > >やっぱりなれが重要だと思います。だれしも初心者だったのですから。
    > powerxさんの域に達すにには後何年かかるのだろうか(^^;;。永久に到達できなかったりして(核爆)。
    前人未到の領域だったりして(汗)
    やっぱりすごいですね。

     
  36. re: powerx さん 投稿日:1998年10月29日(木) 13時01分
    >思いっきりのびまっくてますね。このスレッド^^
    のびまくってますね の間違いですね。

    >DOS時代のASPIはSCSI i/Fのハードの違いを吸収する為の物だと理解していたのですが、
    >Win時代のASPIはドライバーがハードの違いを吸収する為、
    >コマンドの受渡部分の互換性にのみ絞られているのでしょうか?
    どうやらそのようです。
    DOS時代は、ASPIドライバが直接I/Oをたたいてアクセスしていましたので、専用のものが必要でしたが、
    Winは、SCSIデバイスにアクセスするということのようです。
    SCSIデバイスとして、コントロールパネルにあるくらいなので、
    デバイスとしてアクセス可能で、その手順を簡略化してくれたのがASPIドライバ
    といったところが、真相のようです。
    実際に、システムにSCSIデバイスがないと、WNASPI32を直接アクセスしても、
    デバイスが表示されませんでした。
     
  37. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月29日(木) 19時02分
    なんでも、ATAPIデバイスもASPI経由で同じように扱えるとか。

    そういえばWin9xのPnPでは内部でASPIを使っているそうです。
    元々PC-9800に存在しない概念であるASPIを突然NECが使いだしたのはWin95への
    移行のためなのではないかという話を聞いたことがあります。
     
  38. re: powerx さん 投稿日:1998年10月30日(金) 09時26分
    >なんでも、ATAPIデバイスもASPI経由で同じように扱えるとか。
    みたいですね。IDEデバイスも仮想ASPI的に覆い被しているようで、ASPIから
    アクセス可能です。

    >元々PC-9800に存在しない概念であるASPIを突然NECが使いだし
    >たのはWin95への移行のためなのではないか

    それはあるかも。NECがデファクトスタンダードであった98では、ASPIは必要なかったですからね。
     
  39. re: 057 さん 投稿日:1998年11月10日(火) 23時59分
    すいません。プッシュアウトされていたので気がつきませんでした。

    > >なんでも、ATAPIデバイスもASPI経由で同じように扱えるとか。
    > みたいですね。IDEデバイスも仮想ASPI的に覆い被しているようで、ASPIから
    > アクセス可能です。

    はぁ〜〜  そうなんですか。
    そういえば、SCCTL(御存知DOS用SCSi Tool)にもiDEデバイスを
    アクセスできるようにするドライバーが有ったような。

    >それはあるかも。NECがデファクトスタンダードであった98では、ASPIは必要なかったですからね。
    当時はアレですね。NEC Checkが.......

     

聞いてきました  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年10月03日(土) 22時02分 

ワールドPCエキスポのアイ・オー・データのブースで聞いてきたんですが、
RIVA系統のチップはチップのメーカーとの契約上、PC-9800シリーズ版のドライバを作る際に
どうしても必要な情報が手に入らないので、作ることができないんだそうです
(そういう形でしか契約を結ばないんだそうです)。

ところで質問に答えてくれた人の隣の席のビデオボード開発担当者はVoodoo Bansheeのボードを
べた褒めで、100点あげてもいいとか言ってるとか。
なんでもほかのボードは開発者としていまいちなんだとか。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月03日(土) 22時09分
    隣の席というのは会社での席ね。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月04日(日) 00時31分
    落ち着いて読み返すと不明瞭な点が多々・・・
    RIVA128搭載のPC-9800シリーズ用ビデオボードがでてこないことに関する話です。
     
  3. re: 057 さん 投稿日:1998年10月04日(日) 02時02分
    そうじゃなくてもあれは作りが特殊(RISKクサイ)なので
    98には難しいでしょうねぇ。

    更にドライバーって普通ハードウエアを直接たたくソフトだけど、
    RIVA系は直接たたけないですよね?
    (確かリソースマネージャーという物が存在しているはずでし)

    多分この部分がAT機にしか対応してないんでしょうね。

    とりあえずPermedia3に期待かな?
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月05日(月) 00時56分
    >更にドライバーって普通ハードウエアを直接たたくソフトだけど、
    >RIVA系は直接たたけないですよね?
    >(確かリソースマネージャーという物が存在しているはずでし)
    そうだったんですか。なにやらかなりトリッキーなことをやってるらしいということは聞いてましたが。

    >とりあえずPermedia3に期待かな?
    そういえば、Permedia3は今のところぜんぜん姿が見えませんねぇ。
     

キーボード  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年10月02日(金) 15時19分 

:: 友人もBIOSの良さとキーボードのタッチが好きで手放せないと言ってました。
: し、しまった。キータッチを忘れていた。
: そういえばRa20購入当時Mvのキータッチが忘れられず入れ換えたら、
: Win95の動作が不安定になったので泣く泣く戻したのを覚えています。
まぁくんは保守部品扱いで01RA :-) 用キーボードを3枚程買ってそれ使ってますねぇ。
さらにRA51と486GRSuperが眠ってるので故障しても大丈夫。(ぉ?
Rv][とXnとAp3で使ってますが特に問題ないよーな?
# さすがにLa13Rはそのままですが。(笑)
# DO+のキーボードもそのまま使ってます。;-)
# 実家のCx2は親が使うので逆にWinキー付きに換装してたりしますが。XP

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年10月02日(金) 23時25分
    う〜ん。キータッチと言えばあちらこちらで言われているけれど、
    ThinkPad600ってちょっと浅めなんですよね。
    もうちょい深いと良い。

    NEC98はデスクトップ、ノートともクリック感が嫌い。
    EPSON98はデスクトップのクリック感が好き。
    ノートのフラットさは評判悪かったけれど私は好き。

     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月03日(土) 22時14分
    キーボードはもうほとんどDSのしか使ってないんで、ほかのはあまりわからないなぁ(笑)
    でも最近のキータッチが軽いのはあまり好きじゃないです。

    やっぱりスペースキーは細長くなくっちゃ。AT互換機みたいに短いのは見た目があんまり好きではないです。
    初めて知り合いの家でMSXを見てからの先入観なんですが。
     
  3. re: まぁくん さん 投稿日:1998年10月05日(月) 14時55分
    まぁくんはキータッチとぬーよりブラインドタッチ時のクリック感を重視してます。
    最近のは入力時のクリック感がないので入ったのか入ってないのか打ってて分からんですからねぇ。;_;)/
    Emacs系だと致命的なんだよなぁ、コレ。

    : やっぱりスペースキーは細長くなくっちゃ。
    やっぱりCTRLはSHIFTの上になくっちゃ。;-)
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月05日(月) 20時51分
    >まぁくんはキータッチとぬーよりブラインドタッチ時のクリック感を重視してます。
    >最近のは入力時のクリック感がないので入ったのか入ってないのか打ってて分からんですからねぇ。;_;)/
    あ、なるほど。自分も入ったんだか入ってないんだかわからないことたまにあります。

    >: やっぱりスペースキーは細長くなくっちゃ。
    >やっぱりCTRLはSHIFTの上になくっちゃ。;-)
    (^^)
     

PC−486HA  投稿者: Hiro-R  投稿日:1998年09月27日(日) 23時51分 

エプソン98互換機で質問です。
機種はPC-486HA(486DX4-100MHz)で、友人がこれを所有しているのですが
殆ど市場に出回らず製造中止になったというのは本当でしょうか?

彼の話だと1ロット(500台位?)しかない超レアモデルだそうなんですが。
エプソンサポートセンターの人も所有している事に驚いていたみたいです。

もし本当なら私も1台・・・。

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年09月28日(月) 04時01分
    EPSONユーザーの057です。
    486HA..... 懐かしいですねぇ。
    486Dx4−100MHzを積んだEPSONデスクトップタイプの最高峰です。
    (同時期にマルチメディアタイプのR、Mシリーズが、出荷されていたと記憶しています)
    生産台数は確かに少ないです。が、1ロットだけだったかまでは分かりません。

    能力は同時期のMate−Aをも越えている部分が多いです。
    (ハードディスクキャッシュの増設、独自ではあるがPCIスロットも2つ装備。)

    でも確かにレアであることは間違いないです。あれば私も欲しい。

     
  2. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月28日(月) 13時29分
    057さんレスありがとうです。

    やっぱりレアなんですね・・・。ううぅ・・ますます欲しいなぁぁ。
    一度もエプソン機を所有したことがなかったので知らなかったんですが、
    標準でハイレゾ搭載、CPUクロックはRESET無しで切替可能、等々凄いマシン
    だったんですね。(おまけにコストパフォーマンスも良い。)

    実はPC-98RLをCAD使用で所有しているんですが、
    これの代替え機を探してるんです。当然ハイレゾ必須。
    ところがデジタイザのIFボードがバスクロックの上がったPC-98(A-MATEクラス)
    では動かないんですよ。(T_T)
    で、バスクロックの切替もできて、レアというHAを・・・と思っているんですが。
    PC-486Proでもいいなぁ。(レア度200%。手に入れるのはHA以上に無理だぁ)

    友人は当然譲ってはくれません。定価の528Kでもヤダそうで。ちぃっ。

     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月28日(月) 22時29分
    Hシリーズですかぁ、ハードディスクキャッシュ増設の仕組みには非常に驚かされた記憶があります。
    PCIバスはバスの形状が異なるだけだという話なので、何か変換する手段が用意されていれば最高だったんですよね。
    確か2つのPとか言って宣伝していたような・・。一つがいち早くPentiumODPに対応したこと、もう一つはPCIスロットだったような・・・。
    ハイレゾモードにはハイレゾボードが必要じゃありませんでしたっけ?

    ・・・一応FR2ユーザー・・・・。
     
  4. re: 057 さん 投稿日:1998年09月28日(月) 23時25分
    PRO-486ですね。あれはレア中のレアです。
    確か9801FAやNAが最速だった頃の機械だったと思います。
    個人的にはあのデザインは結構好きです。特にリセットボタンとかの辺りが。
    (ちなみに98系PCのベストデザインは386/486Pだと思います。)
    (あの丸形リセットボタンに惚れました(笑))

    たまに秋葉原の祖父マップに出ている場合があります。最近見なくなっちゃったけれど.....

    >ハードディスクキャッシュ増設の仕組みには非常に驚かされた記憶があります
    あれは初心者ながら腰を抜かした記憶があります。
    今でもあんな仕組みのPC向けHDDは無いのでは?

    EPSON98の良い所はCPUクロックの切り替えがいつでも出来ること、
    システムクロック(8MHz/5MHz)が切り替えられること、
    BIOSでブート先切り替えが出来ること(NEC98はDOSから行う)が主なところですね。
    やはりNECよりも一歩進んだところが良かったと思います。

    私は今でも486Mv2を持っています。
    今使っている9821Ra20より使いやすく、愛着がありどうしても外せません。
    パーツの大半を売ってしまったのでほぼ標準状態ですが、
    いずれまた復活計画を発動しようかなと。お金があればですが(笑)

     
  5. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月29日(火) 01時38分
    >PCIバスはバスの形状が異なるだけだという話なので、何か変換する手段が用意さ
    れていれば最高だったんですよね。

    ホントそう思います。
    エプソンも結局この専用?バスのボードを殆ど出さなかったそうですね。勿体ない。
    早過ぎたのかなぁ。確かPCIの規格がはっきりしない頃のマシンですよね。
    Hシリーズって。

    >ハイレゾモードにはハイレゾボードが必要じゃありませんでしたっけ?
    ハイレゾは標準で付いてました。(カタログで確認)
    これでPCIバス用のグラフィックボードがあれば・・。
    って、HAを手に入れる方が先ですね。(^^;

    >たまに秋葉原の祖父マップに出ている場合があります。最近見なくなっちゃったけれど.....

    !!本当ですか!!殆ど絶望してたんですよ486Pro。一度も実物見たこと無いですし。
    千葉在住で秋葉原になかなか行けないのが悔しいです。

    >今使っている9821Ra20より使いやすく、愛着がありどうしても外せません。

    友人もBIOSの良さとキーボードのタッチが好きで手放せないと言ってました。
    私もちょっといじったんですが、納得!。
    (ぢつは彼もN12ユーザーです。私は元N12ユーザーだったりします。(^^;)
     
  6. re: 057 さん 投稿日:1998年09月30日(水) 00時27分
    し、しまった。キータッチを忘れていた。
    そういえばRa20購入当時Mvのキータッチが忘れられず入れ換えたら、
    Win95の動作が不安定になったので泣く泣く戻したのを覚えています。

    486系のEPSON PCは祖父マップ系で扱っていることが多いので、
    根気よく回ってみれば手に入るかもしれません。
    見かけたらこちらでお知らせしましょうか?

     
  7. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月30日(水) 19時40分
    げっ!!
    SilverStarさんの言うとおりハイレゾボードが必要かも。
    1120x750表示はWin3.1使用時に利用可能と書いてある・・。???

    うっ!
    640x400表示、2画面??
    なんと!NECの常識が通用しないのか?
    恐るべしエプソン。
    そう言えば昔、OS(MS-DOS)を表と裏タスクで
    2つ起動させるアプリがあったと聞いたような?
    これはエプソンマシンでの事?

    なんか益々欲しくなってきました。

    057さんへ
    ありがとうございます。根気よく探してみます。
    HX3JWならPacificNetに有るみたいなのでこれでもいいかも。(弱気モード)
    もちろん情報もお待ちしております。(^^;(他力本願モード)
     
  8. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月30日(水) 22時08分
    じつば私、今までPC-98のハイレゾ画面を見たことがないです。どっかで見られるところないかなぁ。

    >し、しまった。キータッチを忘れていた。
    >そういえばRa20購入当時Mvのキータッチが忘れられず入れ換えたら、
    >Win95の動作が不安定になったので泣く泣く戻したのを覚えています。
    ん、キータッチといえば今使っているXa13もFR2もPC-9801 DSに付属してきたキーボードで通してます。
    これ、壊れちゃうと悲しいなぁ。補修部品化なんかで取り寄せできないかな。

    >640x400表示、2画面??
    >なんと!NECの常識が通用しないのか?
    これってひょっとして、ゲームなんかでよく使われている裏画面のことなのでは・・・?

    >そう言えば昔、OS(MS-DOS)を表と裏タスクで
    >2つ起動させるアプリがあったと聞いたような?
    >これはエプソンマシンでの事?
    すごいですねぇ、MS-DOS? 鬼だ・・・。
     
  9. re: 057 さん 投稿日:1998年10月01日(木) 00時22分
    >>640x400表示、2画面??
    >>なんと!NECの常識が通用しないのか?
    >これってひょっとして、ゲームなんかでよく使われている裏画面のことなのでは・・・?
    ですね。

    >>そう言えば昔、OS(MS-DOS)を表と裏タスクで
    >>2つ起動させるアプリがあったと聞いたような?
    >>これはエプソンマシンでの事?
    >すごいですねぇ、MS-DOS? 鬼だ・・・。
    ってこれDosShellのことでは?(汗)
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月01日(木) 01時00分
    >ってこれDosShellのことでは?(汗)
    ポンッ(手をたたく音)。そういえばありましたね。タスクスワップ機能ですね。
    マルチタスクではなくあくまでもタスクを切り替えるという、要するに当時のWindowsで言うところの
    386エンハンスドモードではなく、スタンダードモードみたいなものだという(古いなぁ)。

    当時の雑誌にここまで高機能化するとWindowsとの違いが曖昧になってきたみたいな記事が
    あったのを思い出しました。
    でもこのタスクスワップ、ソフトとの相性が激しすぎなので実は一度も使ったことないです(笑)。
    そもそもDOSSHELL自体癖が強くて好きじゃなかったんでほとんど使うことはありませんでした。

    実はメニューはICMのEOSystem一筋でした(笑)。今でも使ってたりして。

    そういえばエプソンマシン、ハードウェアは決してNECに劣らないと思うんですが
    唯一の弱点がビデオボードのドライバだったような・・。
    結局Rシリーズあたりではカノープスとアイ・オー・データのOEM供給を受けてましたね。
     
  11. re: 057 さん 投稿日:1998年10月01日(木) 01時57分
    >唯一の弱点がビデオボードのドライバだったような・・。
    でもOEMで受けてた方がマシですよ。
    NECのドライバーはきつすぎますよ。
    やはり「餅は餅屋」。専門メーカーは強いです。

    >これ、壊れちゃうと悲しいなぁ。補修部品化なんかで取り寄せできないかな。
    そろそろ在庫終了時期では?取り寄せるならば急いだ方が良いかと。

    私はメニューソフトはFD一筋です。

    ちなみにDosshellは使ったことねぇっす。
    だった私自身がシングルタスクだもの.....
     
  12. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年10月01日(木) 01時58分
    >640x400表示、2画面??
    これ、勘違いですね。申し訳ないです。

    >ってこれDosShellのことでは?(汗)
    そうだったかなぁ?凄く曖昧な記憶なんで(−−;
    確かOSを同時に2つ立ち上げるだったと思ったんですが??うぅぅ・・

    DOSで擬似マルチタスクだとJWあたりでそれっぽいのがあったんで
    驚きはなかったんですが、SYSTEMを2つ起動してマルチだったような?
    (マルチと言えないような気もする)
    無理無理な発想に驚いた記憶があるんだけどなぁ。

    >じつは私、今までPC-98のハイレゾ画面を見たことがないです。どっかで見られるところないかなぁ。
    ハイレゾ画面って実はそんなに広くは感じないです。
    5太郎やCADで使っても広いとは感じたことは私もあまり・・。
    でもフォントは凄く格好いいです。読みやすい。

    5太郎で文章作っていると文才が上がったような気になります。
    文の内容は・・・(^^;
     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月01日(木) 02時28分
    >でもOEMで受けてた方がマシですよ。
    >NECのドライバーはきつすぎますよ。
    >やはり「餅は餅屋」。専門メーカーは強いです。
    私もそう思います。
    あえて自社開発にこだわらず、OEMの道を選んだ姿勢には好感すらもてます。
    が、当時の某雑誌(上のDOSSHELL云々と同じやつ)で「現在の性能はいいが、ドライバがOEMでは将来のサポートに疑問が残る」
    などという納得できない評価記事が載っていました。
    ビデオボードがOEMなんてAT互換機じゃぁ当たり前のことなのにね。
    それに将来性がどうこう言っても、今じゃ当のNECもPC-9800見捨てたようなものだし(笑)。

    >そろそろ在庫終了時期では?取り寄せるならば急いだ方が良いかと。
    そうですね。

    >>ってこれDosShellのことでは?(汗)
    >そうだったかなぁ?凄く曖昧な記憶なんで(−−;
    >確かOSを同時に2つ立ち上げるだったと思ったんですが??うぅぅ・・
    そういえば忘れちゃったけど、フリーソフトで仮想86モードを使ってそれっぽいなにかをやっているものがあったような・・・。
    確か、DOSに限らずゲーム用のOSとかも立ち上げられたやつで、なんだったかなぁ・・・。

    >ハイレゾ画面って実はそんなに広くは感じないです。
    >5太郎やCADで使っても広いとは感じたことは私もあまり・・。
    >でもフォントは凄く格好いいです。読みやすい。
    実はそのフォントが見てみたいんです(^^。
     
  14. re: 057 さん 投稿日:1998年10月02日(金) 23時55分
    >>でもフォントは凄く格好いいです。読みやすい。
    ハイレゾはNECよりEPSONの方が
    フォントが良いと聞いたことがあります。

    そういえばEPSONの標準の丸形フォントは雑誌では
    あんまり評判がよくなかったなぁ。私は好きですがね。

     
  15. re: SilverStar さん 投稿日:1998年10月03日(土) 22時08分
    >>>でもフォントは凄く格好いいです。読みやすい。
    >ハイレゾはNECよりEPSONの方が
    >フォントが良いと聞いたことがあります。
    にゃるほど、ノーマルモードと同様にハイレゾモードでもエプソンフォントなわけですね。
     

ちなみに…  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年09月24日(木) 00時09分 

Adobe Photoshopは4.0でRv][30(←基本?)のメモリ160MBでも重いです。(泣)
# レイヤー数にもよるとおもいますが… (^^;;
Painter5は更に輪をかけて重いっす。(苦笑)

やっぱ、CPUデュアル化あんどメモリ512MBに増設しかないか? (縛)

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月24日(木) 01時16分
    >Adobe Photoshopは4.0でRv][30(←基本?)のメモリ160MBでも重いです。(泣)
    現在Pentium233MHz+メモリ128M・・・

    >Painter5は更に輪をかけて重いっす。(苦笑)
    恐るべしPainter5・・・
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月25日(金) 13時21分
    :: Painter5は更に輪をかけて重いっす。(苦笑)
    : 恐るべしPainter5・・・
    まぁ、Photoshopの場合、遅いのはフィルタ等の加工ですから
    寝てれば小人さんが勝手にやっといてくれますが(笑)

    Painterの場合は画材のエミュレーションなので
    タブレットの動きにペン先がリアルタイムでついてこないと
    使い物になりませんからねぇ… (^^;
     

Adobe Photoshop  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年09月20日(日) 23時35分 

Adobe Photoshop新品を\7800でゲット。
ただしバージョンは2.5(爆)。

ちゃんとユーザー登録できるようなので(だから買った)果たして5へバージョンアップできるかな(というかそれが目的)?
Adobeのページの情報だとアップグレード元のバージョンは区別してないみたいだし。
http://www.adobe.co.jp/whatsnew/up/index.html


続く

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年09月21日(月) 00時43分
    くっくっくっ......

    私はそれでOS/2を買いました(汗)
    でもOS/2 Warp4にアップグレードチェックがなくて......

    って意味ないやん!

     
  2. re: SilverSTar さん 投稿日:1998年09月21日(月) 06時07分
    あ、これWin3.1用の16bit版だからWin95は怪しいけど(まだ試していない)、OS/2なら問題なく動きそうな気がする・・・。
     
  3. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月24日(木) 00時02分
    : ちゃんとユーザー登録できるようなので(だから買った)果たして5へバージョンアップできるかな(というかそれが目的)?
    できますよ。
    但し、そのユーザ登録先が今でもAdobeの正式ディーラーならですが。:-)
    # Adobe直に登録のパッケージなら問題ないんですが… (^^;
    : OS/2なら問題なく動きそうな気がする・・・。
    残念ながら動作しまへん。;_;)/
    # 結構、有名な話ではあるんですが。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月24日(木) 01時12分
    >但し、そのユーザ登録先が今でもAdobeの正式ディーラーならですが。:-)
    ということは、登録先がシステムソフトになってるんで大丈夫かな?
    今でも代理店やってるみたいで、調べたら葉書の宛て先は変わってないみたいだし。
    料金受取人払いの有効期限は当然切れていたりしますが(笑)。

    >: OS/2なら問題なく動きそうな気がする・・・。
    >残念ながら動作しまへん。;_;)/
    ># 結構、有名な話ではあるんですが。
    ありゃま(^^;
     
  5. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月24日(木) 01時25分
    : ということは、登録先がシステムソフトになってるんで大丈夫かな?
    あ〜、なら登録は大丈夫だと思います。^^)/
    でも、登録後に5.0へのバージョンアップ希望の旨を連絡しないと
    6.0に上がるまでバージョンアップのお知らせこないと思います。
    # なんせ、既に登録済みユーザ宛にもよく出し忘れるから。> Adobe
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月25日(金) 22時59分
    というわけで本日、ユーザー登録はがきを発送しました(^^。
     

秋葉原  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年09月19日(土) 13時34分 

ラジオ会館はどんどん分け分からない建物になってるし、ラオックスではXeonキャッシュ1Mのパッケージ版売ってるし・・・

  1. re: 057 さん 投稿日:1998年09月19日(土) 16時27分
    このパソコン不況でラジ館は変わりましたねぇ。
    良く行ったお店がつぶれて、今はフィギアショップに.....
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月19日(土) 16時51分
    ひょっとしてあの北斗の拳のお店かな?
     
  3. re: 057 さん 投稿日:1998年09月19日(土) 19時34分
    その上の階も......
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月19日(土) 21時08分
    あのプラモデル売ってたりするお店ですね。
    階段登るとフィギアが目につく・・・。

    ゲームショップやアニメショップみたいのもできてるし。ラジオ会館、一体どこがラジオといった感じに・・・。
     
  5. re: 057 さん 投稿日:1998年09月19日(土) 21時17分
    全館乗っ取られないことを祈るばかりです......
    いや、マジでしゃれにならないから。

    オーディオ関係の店もちょっと心配。

    実はあそこにMPU98がおいてある店があるんだけれど、
    本当に売っているんだろうか?

     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月19日(土) 21時21分
    はっ、NECのBitINNも危なかったりして・・・。
     
  7. re: 057 さん 投稿日:1998年09月19日(土) 21時35分
    IODataよお前もか!!
    なんてことに.....
     
  8. re: 島さん さん 投稿日:1998年09月19日(土) 21時43分
    誰がフィギュアショップや同人誌や雑誌のバックナンバーを置く店の出現を予想できたでしょう。
    くわばらくわばら…
     
  9. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月19日(土) 23時07分
    実はまだ序の口だったりして。
     
  10. re: 057 さん 投稿日:1998年09月20日(日) 00時20分
    そ、それはイヤだなぁ。
     
  11. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月20日(日) 08時39分
    それは新たなる序章の始まりに過ぎない
    ラジオ会館の新たなる序章とは??

    http://www1.st.rim.or.jp/~phinloda/sukegen.htmlより。リンクは自由だそうなので引用させてもらいました。
     
  12. re: 057 さん 投稿日:1998年09月20日(日) 13時50分
    >トンネルを越えると、そこは圏外だった。
    (笑) 今のラジ館。
    以前はPCの店ばかりだったのに.....
     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月20日(日) 23時47分
    外に大きく出ているNECの看板がアニメに変わったら要注意でしょうねぇ。
    やはり、世紀末だからか?(爆)
     

PK-MXP233/98って  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年09月18日(金) 11時52分 

IO-DATAのPK-MXP233/98についてですが
MMX PentiumODPと互換性(?)あると考えていいのでしょーか?
いえ、何考えてるのかとぬーと
うちにMMX PODP166を載せたXn(BIOS変更済み)があるので
XnにPK-MXP233を使って、MMX PODP166をCx2に回そーかな〜と。(笑)

PK-MXPがMMX Pentium+電圧/倍率変更下駄なら問題ないはずなんですが
何か変な回路が組み込まれてるんならやめといた方がいいかな?、っと。(^^;

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月19日(土) 13時32分
    実は私が使ってるのがこれだったりして・・・・。
    一応SCSI化は完了してるんですが、緊急時などにIDEを使う際いちいちCPU載せかえるのが面倒だったもんで。
    一つ心配だったのはIDEの問題を解決する回路が載っているわけですが、IDEを切り離した(問題が発生しない)マシンの場合それが悪影響を及ぼさないかなということだったんですが、しばらく使ってますが別に問題ないようです。
    そういう意味では問題の発生しないマシンで使っても大丈夫なのかも。

    ただ、見た目からは分からないんですが、何らかの回路がのっているのはほぼ確実だと思うんで、AT互換機用のほうがよかったりして。
    あれはほぼ間違いなくMMX Pentium+電圧/倍率変更下駄だと思いますんで。値段もちょっぴり安いし。
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月24日(木) 00時16分
    : AT互換機用のほうがよかったりして。
    大阪のソフマップにはPK-MXP233/DV(だっけ?)は置いてないんですよね〜
    とりあえず、Cx2はHDD交換とメモリ増設だけでWin98にあげてやりました。

    そーいえばWin98ってsetup /atオプションなくなったのね…あぅ。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月24日(木) 01時26分
    アイオーのPK-MXP233、なんか最近価格改定を繰り返してコストパフォーマンスがよくなってますよねぇ。
    知り合いの店員のコネを使って当時にしてはかなり安めに買ったのに、もう市場価格がそれを下まわっていたりして・・・。

    >そーいえばWin98ってsetup /atオプションなくなったのね…あぅ。
    試してないんですが、なんか聞いた話だと、Sys /atでシステム転送してやるとC:ドライブ起動になるらしいです。

     

どっかにFAQありそーな気がしますが…  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年09月18日(金) 11時40分 

最近、不幸なまぁくんです。;_;)/

バイクが電気系の故障で修理に11万かかったり
管理してる会社のFireWallが故障したり
会社で使ってるWin95端末が死んだり、と。

んで、うちで使ってるLa13Rも最近調子悪いので
バックアップとってWin95の再インストールをしようと思うのですが
UpGrade版なら"setup /at"でC:ドライブインストールが可能でしたが
setupコマンドのないプレインストール版の98版Win95で
C:ドライブインストールする方法ってありましたっけ? > 識者

# NTもC:ドライブインストールする方法があった気がするけど忘れた。(^^;
# OS/2ならインストール時にちゃんと聞いてくるんだけどなぁ。(^^;

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月19日(土) 13時24分
    Win95、有名なCabセットアップではだめでしょうかねぇ。
    一応\Windows\Options\Cabs\Setup.exeを起動するのでオプションの設定ができそうですが。

    ぢつはNTのCドライブセットアップは私のページに書いてあったりして
    http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/pcsquare/software/pc-9800_software.html
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1998年09月24日(木) 00時21分
    : 一応\Windows\Options\Cabs\Setup.exeを起動するのでオプションの設定ができそうですが。
    Win95BのCD-ROM内にはsetup.exeないのに
    プレインストールの\Windows\Options\内にはあるのね…
    全然、気付かなかった… (^^;
    # でも、これってバックアップ取る前にHDDクラッシュしたら、それまで? (^^;;

    とりあえず、試してみます〜♪
    ありがとうございましたぁ。_o_
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月24日(木) 01時28分
    >Win95BのCD-ROM内にはsetup.exeないのに
    ># でも、これってバックアップ取る前にHDDクラッシュしたら、それまで? (^^;;
    持ってないんではっきりとは分からないんですが、HDDとCD-ROMの両方の中にないですか?
    なんでもCD-ROM内のWindowsイメージの中にもSetup.exeがあるとか。
     

ソケットセレロン?  投稿者: Hiro-R  投稿日:1998年09月10日(木) 20時32分 

はじめまして。Hiro-Rです。Rログによく顔だしてます。

ところで、ソケット実装タイプのセレロンの事が、DOSパラトップページに記載されています。
個人的にちょっと気になるニュースでした。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月10日(木) 23時36分
    Hiro-Rさん、こんにちは。今後ともよろしくお願いします。

    ソケット実装タイプのセレロン、ゲタなどで従来のマシンと互換性が取れればすごく面白いかも(変換カードを併用したりして)。
    しかし私はSocket7ですらないSocket5ユーザー、しくしく。
     
  2. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月11日(金) 00時57分
    >しかし私はSocket7ですらないSocket5ユーザー、しくしく。

    私もソケット5ユーザーですよ。気にしない。気にしない。
    それに7でも8でもない390ピンのNEWソケットらしいです。

    http://www.techweb.com/wire/story/TWB19980908S0015

    ソケット派の私としては、P2ODPからのインテルのソケット路線に期待したいです。でも来年中頃出荷は遅いなぁ。
     
  3. re: 057 さん 投稿日:1998年09月11日(金) 03時34分
    ども、こちらは初書き込みの057です。

    完全にソケット8ユーザー捨ててますね。

    IntelOutSide!
    次はPowerPCの時代だぁ。と言っているのは私だけですか?

    Ra20ユーザーの057でした。(きぃーIntel覚えてろー!)
     
  4. re: SilvertStar さん 投稿日:1998年09月11日(金) 03時40分
    カセットタイプはかさばるっす。
    価格競争も激しくなってくるから、低価格CPUではソケットセレロンみたいにソケットタイプが主流になりそうな気も。
     
  5. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月11日(金) 18時22分
    皆さん元気ですね。タイムスタンプ凄い時間ですよ。(^^;
    若いとは羨ましいです。

    057さんへ
    古いものは次々と捨てられるんですかねぇ。
    AMDさんやCyrixさんのような”こだわり”もインテルさんに欲しいです。
    一回こっきりのODPだけでは悲しすぎます。
    で、P2ODPですが、たった今、アメリカの友人よりmailがありました。
    向こうでもまだ発売されてないそうです。ひょえぇぇ。

    SilverStarさんへ
    Xeonクラスのハイエンドもソケットになるかもしれないですよ。
    スロットってクロック耐性低いらしいですし。
    もし出るようなら来年あたりに1台組んでみたいですね。
     
  6. re: 057 さん 投稿日:1998年09月11日(金) 20時16分
    >皆さん元気ですね。タイムスタンプ凄い時間ですよ。(^^;
    >若いとは羨ましいです。
    実は体がダウンしました。会社休みました。

    Intelにはユーザーに対する
    誠意が感じられないと思うのは私だけでしょうか?

    P6ODPですが、秋葉原コムサ○ライトで
    入荷予定だと聞きました。
    何でも店員さんにP6デュアルマシンを組んでいる方が
    いらっしゃるそうで......

    次のマシンは初代インテリステーションプロZかな?

     
  7. re: 島さん さん 投稿日:1998年09月11日(金) 22時54分
    こんにちわ、Hiro-Rさん、おひさしぶりです。

    Intel今更PGAへ復帰ですが。
    結局、ソケットだと競合メーカーに市場を荒らされる。
    だから特許で固めたスロットで殿様商売と洒落こもう。
    でもなんだか高性能なCPUの設計が上手くいかない事がはっきりしてきたぞ。
    んじゃ、セレロンを口実のとっかかりにして、PGAに戻ろう。
    …そんな動きが見えてならないのは私だけ?
     
  8. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月12日(土) 11時32分
    >Xeonクラスのハイエンドもソケットになるかもしれないですよ。
    >スロットってクロック耐性低いらしいですし。
    >もし出るようなら来年あたりに1台組んでみたいですね。
    それは知りませんでした。

    ところでXeonって本当にあそこまで全てを巨大にする必要あったのかなぁ。
    コストが異常に高い分、なんか貫禄を出すためにやっただけのような気がしてしょうがない今日このごろ。
     
  9. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月12日(土) 17時31分
    島さんお久しぶりです。
    落雷再インストール事件以来ですね。実はあの後、La13,Ltノート達も・・・。

    Slot1が500MHz越が難しいという話聞いたことあります。
    Slot2は接点面積をUPさせたSlot1らしいですし。
    まさか接点UPであのサイズになった訳じゃないですよね。Xeon。
    だとしたら怖すぎる。
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月12日(土) 17時41分
    ひょっとして島さんの話にあった(プッシュアウトで次のページにいってしまいましたが)落雷で被害を受けた方ってHiro-Rさんですか?

    >Slot1が500MHz越が難しいという話聞いたことあります。
    >Slot2は接点面積をUPさせたSlot1らしいですし。
    なるほど、そうだったんですか。
     
  11. re: Hiro-R さん 投稿日:1998年09月12日(土) 17時48分
    私です。はい・・・
     
  12. re: SilverStar さん 投稿日:1998年09月13日(日) 06時39分
    うわぁ、それは災難でしたねぇ。