トップページ / PC SQUARE / 掲示板過去ログ / PC SQUARE掲示板過去ログ3

PC SQUARE掲示板過去ログ3


戻る



風邪の治り切らぬ内から  投稿者: まぁくん  投稿日:1999年02月14日(日) 23時48分 

Ka10さんの唆し :-) に乗ってしまってAnを買ってしまったまぁくん… (爆)
An + Winchip 240MHz + PW964LBという組み合わせで
HDBENCHがALL:8200台(1,024×768,256)って所ですね。

しかし、問題はメモリが4MB×2なのが問題だよなぁ…
今はSt20の8MB×4を借用してテストしてますが
32MB×4にしようとすると…あぅ。;_;)/
# あと、内蔵CD-ROMドライブの問題がぁ…PC-CD60F誰か下さい。(ぉ?

  1. re: まぁくん%風邪 さん 投稿日:1999年02月15日(月) 10時07分
    : しかし、問題はメモリが4MB×2なのが問題だよなぁ…
    日本語、変アルね。:-)

    ちなみにHDBENCH ALL値で比較すると…
    1. 素のAnはAp3 + PK-A586に負ける (笑)
    2. Ap3(内蔵S3-868)の方がAp3 + PW-964LBより少し上 (をひ)
    なんて現象(?)が出て笑えます。(^^;

    AnにWinchip2が載るかどーかはカケなのと、PW-964LBが欲しくなるのと
    内蔵CD-ROMドライブが事実上、PC-CD60Fに限定されてしまうのを考慮すると
    As3/Ap3をファイルベイ仕様にしてPentiumODPかPK-A586を載せるのが
    やっぱ、堅実且つ安上がりでいいのかもしんなひ。:-)
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月15日(月) 13時03分
    >1. 素のAnはAp3 + PK-A586に負ける (笑)
    なんかこれってすごく興味深い結果ですねぇ。
    やっぱり内部クロックの差なんでしょうか。ベースクロックではAnの方が上なのに・・・。

    >2. Ap3(内蔵S3-868)の方がAp3 + PW-964LBより少し上 (をひ)
    これもすごいですねぇ。NECがチューニングがんばったのかカノープスが甘かったのか・・・。

    PWシリーズのローカルバスバージョンといえば当時すごいあこがれみたいなものでしたから(^^。
    祖父地図とかでだといまでもすごい値段が付いてますよね。

    私のカノープス製品というと一昨年のワールドPCエキスポで\1000でたたき売られていた
    Cバスボードだけっす(でも一応新品らしい)。
     
  3. re: まぁくん%風邪 さん 投稿日:1999年02月15日(月) 17時39分
    :: 1. 素のAnはAp3 + PK-A586に負ける (笑)
    : やっぱり内部クロックの差なんでしょうか。
    : ベースクロックではAnの方が上なのに・・・。
    AnがどーもメモリアクセスがXn並みに遅いよーな気が… (爆)
    メモリアクセススピード調べようと思ってWindsock探したけど
    Win3.1用のベンチマークテストなんか既に何処にもなかったりして。(^^;
    # ダウンロード先、知りません? (笑)

    :: 2. Ap3(内蔵S3-868)の方がAp3 + PW-964LBより少し上 (をひ)
    : NECがチューニングがんばったのかカノープスが甘かったのか・・・。
    一応、868の方が世代が後ですから、チップセットの差でしょうねぇ。
    因みに矩形が868の方が上で、他は964がやや上という感じです。
    # HDBENCHの各値の重み付けって結構問題あるんですが… (^^;;

    : 祖父地図とかでだといまでもすごい値段が付いてますよね。
    964LB-4MBで39,800円でした。(爆)
    でも元々、高価ですからねぇ… (^^;
    http://www.canopus.co.jp/press/pw_history2.htm

    : 私のカノープス製品というと一昨年のワールドPCエキスポで\1000でたたき売られていた
    : Cバスボードだけっす(でも一応新品らしい)
    PW-968なら3万円でも買います〜 (ぉ?
     
  4. re: Ka10 さん 投稿日:1999年02月15日(月) 19時48分
    まるで私が物欲そそのかしたみたいですね(^^;;
    こうなったらメモリ128MB必須。SCSI籠にスルーボードと
    A-Mate廃人へと突き進むとか、、
    んで、ファイルスロットはランドコンピュータに送ってファイルベイ化
    すると、、、(ぷ

    >1. 素のAnはAp3 + PK-A586に負ける (笑)
    うーむ、初期のPentium機はかなりメモリにウェイトが入っている
    せいでしょうかね。それに比べると、Ap3は3代目なので設計も枯れて
    いて速いとか、、

    >2. Ap3(内蔵S3-868)の方がAp3 + PW-964LBより少し上 (をひ)
    うむむ、Ap2の内蔵928なんか遅いですからね。
    新品の964LB付けた時には速さと綺麗さに感動しました。

    >私のカノープス製品というと一昨年のワールドPCエキスポで\1000でたたき売られていた
    >Cバスボードだけっす(でも一応新品らしい)。
    PW968なら良い値段で売れますね。805iや6410ではそれ程でもないでしょう。
    初代無印PowerWindowだったりして、、
    #それはそれでレア物かも
     
  5. re: まぁくん さん 投稿日:1999年02月15日(月) 23時03分
    すいません、上↑で大嘘こいてます。;_;)/
    Ap3の内蔵GAは868ではなく864でしたね。(馬鹿

    : まるで私が物欲そそのかしたみたいですね(^^;;
    おや? 違いましたっけ? :-)

    取りあえず、HDBENCH Ver 2.420の1024x768 256色(8Bit)での
    ベンチ値比較簡易版です。正式版は今度まとめて公開します。
    全てPC-9821A-E10(CPU Transfer Mode)+IBM DCAS-32160構成です。

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    Ap3 + PK-A586 + S3 Vision864
    4832 3538 5525 13753 4019 4163 90 29 4143 1594 6666 A:10MB
    Ap3 + PK-A586 + PW-964LB
    4655 3577 5621 9820 4629 5530 130 36 4096 1596 6896 A:10MB
    An (P-54 90MHz) + S3 86C928
    3973 3277 5099 9586 3527 2766 45 19 3210 1564 6688 A:10MB
    An (P-54 90MHz) + PW-964LB
    4300 3430 5477 9837 3909 4270 130 36 3356 1560 6733 A:10MB
    An + Winchip2 240MHz + S3 86C928
    8095 12688 14469 9789 4813 3636 45 19 12457 1628 13333 A:10MB
    An + Winchip2 240MHz + PW-964LB
    8261 12691 14471 16930 4709 6851 130 36 3592 1648 13333 A:10MB

    こうして見るとWinchip2の効果の高さが際立ってますねェ。
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月16日(火) 04時22分
    >PW968なら良い値段で売れますね。805iや6410ではそれ程でもないでしょう。
    >初代無印PowerWindowだったりして、、
    Ka10さん大当たり。6410です(^^。

    >こうして見るとWinchip2の効果の高さが際立ってますねェ。
    Winchip2結構いいかも・・・・
     
  7. re: 島さん さん 投稿日:1999年02月17日(水) 21時29分
    Anは極ブームもあって中古価格が高騰してますねぇ。なんとかして。
     

暇な人試してね(^^;;。  投稿者: SilverStar  投稿日:1999年02月12日(金) 07時41分 

http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/mylab/Win32/MinAgent/

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月12日(金) 07時42分
    暇な人っていうよりはちゃれんじゃーな人かな(爆)
     

うげ  投稿者: まぁくん%風邪  投稿日:1999年02月10日(水) 10時35分 

またメモリの値段が上がってる〜 (泣)
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/98058_7.html

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月11日(木) 01時51分
    ECCとかだともう死活問題っすね。

    う〜ん、私が128Mに増設した頃が底値になってしまったような気も。。。

    ところで、風邪だそうですが大丈夫ですか?
    私も年始に寝込む羽目になったので・・・。
     

DirectX6.1って…  投稿者: まぁくん  投稿日:1999年02月08日(月) 14時36分 

IDTのWinChipに対応したのは知ってたのですが
IntelのPentium ]|[にも対応してたのね…
# 誰かRa300にPentium]|[試した漢な方いないのかしら? :-)
# 倍率固定でしょうから500MHz版でも333MHz駆動ですが。(笑)

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月08日(月) 23時59分
    >IDTのWinChipに対応したのは知ってたのですが
    これは知りませんでしたIDTは3D Now!搭載していたんで6.0で対応していたのかと思ってました。

    >IntelのPentium ]|[にも対応してたのね…
    増設されたレジスタの待避とかってDirectXがやってるんでしょうかね・・・・。

    ># 倍率固定でしょうから500MHz版でも333MHz駆動ですが。(笑)
    実は最近出回っているというリマーク品が密かに気になってるんですが。
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990123/etc.html#rem400
    これを利用すれば倍率設定いじれそうで・・・。
    どこか商品化してくれないかな(爆)。

    そういえばRa300とかって20万越えちゃうみたいですねぇ。
    なによりも品がない・・・。
     
  2. re: まぁくん%風邪 さん 投稿日:1999年02月09日(火) 13時57分
    DirectXの3D Now!対応自身は6.0からの対応みたいですが
    DxDiagのシステム情報で見る限りでは
    WinChip2を識別してなかったよーです。
    6.1のDxDiagだと識別するらしいです。(未確認)
    ところでPentium]|[対応ってことは
    DX6.1が初のKNI(Katmai New Instructions)対応になるのかしら? :-)
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月12日(金) 07時43分
    実はそのうちK6使ってAT互換機組もうかと密かにたくらんでいたりするんですが、
    そういえばWinChipという選択しもあったんですよね。すっかり忘れてました。
     

FDclone  投稿者: SilverStar  投稿日:1999年02月07日(日) 03時05分 

どるこむでFDの話が出てましたが、最近個人的にFdcloneなんか
おもしろいと思うんですが試した方います?

Fdclone for PC-98x1
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se057458.html

Fdclone for UNIX
http://www.vector.co.jp/soft/unix/util/se057463.html

FDclone for DOS/V
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se057459.html

ただ、FreeBSD(98)でなぜか文字化けが・・・。
EUCでもSHIFT-JISでも化け化け。なぜだぁ〜〜〜。

まぁ、メッセージが化けるだけなんでどうにかならないこともないんですが・・・。

98用内蔵CD-ROMドライブ接続用サウンドケーブル  投稿者: まぁくん  投稿日:1999年02月03日(水) 01時46分 

ぬーことでCPUクーラの電源コネクタ変換ケーブルを買いに
大阪日本橋ソフマップ1号館5階に行ったんですが
そこのJUNKケーブルの中に何故か98でCD-ROMドライブ内蔵するときに
これがないと本体スピーカからCDの音が出ない、サウンドケーブルが
混じってました。100円/本で。
えぇ、あった3本全部速攻ゲットしましたとも。(笑)

しかし何故あんな所(ちなみにDOS/V中古周辺機器フロア)に…謎だ。(^^;

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月05日(金) 02時57分
    ケーブルといえば、しばらく前のSCSIが安定しない騒ぎで
    試しまくったSCSIケーブルがどっさり・・・。
     

まぁくんちの98って…  投稿者: まぁくん  投稿日:1999年01月18日(月) 11時43分 

いつのまにか増殖するんですぅ。(爆)
# まるでモーニング娘のよーだ。(ぉ?

んで、Xv20/W30も帰ってきました。
が、入れ替わりにLa13/S14Rがドック入り… ;_;)/
# まぁ、12月末購入ぬーことでぎりぎり1年間保証内で
# 無償修理してもらえそーなんですが。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月19日(火) 03時28分
    なんかマシンって強力なのが一台あるより、そこそこの性能でも複数あった方が便利なことって多いですよね。
    私なんかXa13に何かあったら何も出来やしない。

    って、まぁくんさんのは十分強力なものばかりのようで。
     
  2. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月20日(水) 12時14分
    : なんかマシンって強力なのが一台あるより、
    : そこそこの性能でも複数あった方が便利なことって多いですよね。
    まぁ98の場合はマルチブートが標準で可能なので
    1台でもいろんな用途に使えるのですが
    最近の増設機器/カード類はWin95専用が多いので
    結局、マシンを分けないといけなくなりますよねぇ。

    : 私なんかXa13に何かあったら何も出来やしない。
    やはりRa300を買ってCeleron400載せるしか。:-)

    : って、まぁくんさんのは十分強力なものばかりのようで。
    DO+ですか? (をひ
    確かにデュアルアーキテクチャぬーのは強力ですが。(笑)
    V33もワイヤードロジックで強力だし。(爆)
    # エコロジー2で計測するとi80286-10MHzの1.56倍程度ですので
    # V33-16MHz≒i80286-16MHzと同クロックの286相当なのかしら?

    --

    しかし、出戻りXvちゃんは全然駄目駄目も〜ど… ;_;)/
    起動はするようになったけど、今度はランダムにフリーズしてくれる。あぅ。
    # やっぱマザーボードの初期不良だと思うんだけどなぁ?
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月22日(金) 15時05分
    デュアルアーキテクチャといえばNXの中に1モデルでもPC-9800とのデュアルアーキテクチャモデルがあったら売れただろうに・・・・。
     
  4. re: KITAMOTO さん 投稿日:1999年01月24日(日) 20時58分
    > デュアルアーキテクチャ
    HDD は PIO 転送,GA は現在 PC-98 で動くもののみ.NX としての魅力もない.(苦笑)

     
  5. re: KITAMOTO さん 投稿日:1999年01月24日(日) 21時02分
    Xv13/W16 に USB と PCI2.1 をつけてくれれば十分.#OS は OSR2.5 ね.(笑)
    贅沢(?)は言わないから,せめてそれくらいは・・・.(^^;

     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月24日(日) 21時38分
    そうですね。PCIバスの本数がそれなりにあればどうにかなりますね。
    できればベースクロック100MHzも欲しいところだけどそれは贅沢かな。

    ただ、ECCはBIOSで切れるようにしておいて欲しい・・・・。
    普通ECCなんていらんって(^^;;。私のマシンなんてノンパリ。
     
  7. re: Ka10 さん 投稿日:1999年01月24日(日) 23時40分
    >なんかマシンって強力なのが一台あるより、
    >そこそこの性能でも複数あった方が便利なことって多いですよね。
    それは言えます。現在、我が家にはP54C,P55C,PenPROの3種の200Mhz
    な98が有ります。今のところP54Cでも十分間に合ってますからね。
    #金がないとも言う。

    >贅沢(?)は言わないから,せめてそれくらいは・・
    Xvのチップセットを430TXにしてUSBとPCI音源、UltraSCSIオンボード
    メモリをDIMMにして512MBとか、、
     
  8. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月25日(月) 10時50分
    個人的にはECCは欲しかったりします。
    データの信頼性が上がるので安心して作業できますから。(笑)
    問題になるのは値段と入手の難しさだったりしますが…
    # 64MB×2で5万円以上…4枚単位のRv][だと…あぅ。T-T)/

    全てオンボードで機能搭載してる9821も魅力ですが
    何も搭載してなくてその代わりPCIスロット×5の9821が欲しいかも。:-)
    フレームモデルはやっぱ、男のロマンでしょう。(笑)
    # どーせSCSI化しちゃうから内蔵IDEなんかなくてもOKだし。(^^;

    さて、話は変わりますが
    土曜日にロイヤルアネックス店で綾しい取り引きをしてきて
    旧コアのPentium][-266MHzを入手しました。
    これでVRMとCPUが用意できたので
    あとはCPUクーラを何とかすればOKと。ふみふみ。
    # パーソナルレベルのマシンでCPUがデュアル化可能だったのも
    # 98シリーズの魅力だったんですけどねぇ…
     
  9. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月26日(火) 08時54分
    >個人的にはECCは欲しかったりします。
    >データの信頼性が上がるので安心して作業できますから。(笑)
    まぁ、たしかについていて困るものではないんですが。

    >問題になるのは値段と入手の難しさだったりしますが…
    ># 64MB×2で5万円以上…4枚単位のRv][だと…あぅ。T-T)/
    これですよね、くせ者は。
    私なんかノンパリじゃなくてECCだったらとても128Mなんて買えませんでしたよ(笑)。
    すると使う人に応じてBIOSで選択できるってのが一番スマートかな?

    >全てオンボードで機能搭載してる9821も魅力ですが
    >何も搭載してなくてその代わりPCIスロット×5の9821が欲しいかも。:-)
    >フレームモデルはやっぱ、男のロマンでしょう。(笑)
    ># どーせSCSI化しちゃうから内蔵IDEなんかなくてもOKだし。(^^;
    フレームモデルっていうと、やっぱりN888日本語BASIC標準添付っすか(^^;)?
    分厚いリファレンスマニュアル付きで。

    PC-9800初めて買った後、1月ぐらいこれで遊んでました。
    もうBASICの文法なんてすっかり忘れたけど・・・。
     
  10. re: Ka10 さん 投稿日:1999年01月26日(火) 23時39分
    ># 64MB×2で5万円以上…4枚単位のRv][だと…あぅ。T-T)/
    これが痛いんですよね。Rv20は2枚単位とはいえ、
    最大増設すると64MB×8で合計、、、
    それにPenIIODP×2で幾らになるんだろ。
    今世紀中には実現したいが(汗

    >何も搭載してなくてその代わりPCIスロット×5の9821が欲しいかも。:-)
    >フレームモデルはやっぱ、男のロマンでしょう。(笑)
    Xa/U1やXb10以来絶えましたね。フレームモデル。
    Ra300とかで出してくれないかな。
    そうかぁ、男のロマンかぁ。そうすると昔は男だらけだったとか?
     
  11. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月28日(木) 18時50分
    : Xa/U1やXb10以来絶えましたね。フレームモデル。
    : Ra300とかで出してくれないかな。
    CPUなしのベアボーンキットとか? :-)

    : そうかぁ、男のロマンかぁ。そうすると昔は男だらけだったとか?
    今も状況は変わってないと思う…昔に比べりゃマシってだけで。(^^;
     
  12. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月29日(金) 16時21分
    >CPUなしのベアボーンキットとか? :-)
    どうせなら部品が全部バラバラで自分で半田付けするキットとか、
    AT互換機用のマザーでそういうのありませんでした?
    制作者によって著しい信頼性の差が出そうだけど・・・。
     
  13. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月29日(金) 18時16分
    : どうせなら部品が全部バラバラで自分で半田付けするキットとか、
    : AT互換機用のマザーでそういうのありませんでした?
    ていうか元々パソコン(当時はマイコン)は自作キットでしたね。
    初期のMZ-80なんて半完成品だったしぃ。(^^;
    MZ-2000とかPC-8001とか汎用部品の集まりだったとぬーか。
     
  14. re: Ka10 さん 投稿日:1999年01月30日(土) 17時38分
    >CPUなしのベアボーンキットとか? :-)
    でもCeleronなら大した値段じゃないですからね。
    あっ、日電純正だととんでもないお値段が付くかも、、

    >どうせなら部品が全部バラバラで自分で半田付けするキットとか、
    うーむ、玉砕する方が続出しそうですね。
    やっぱり型番はTK-80にちなんでTK-98かな?
     
  15. re: SilverStar さん 投稿日:1999年02月01日(月) 20時44分
    >>CPUなしのベアボーンキットとか? :-)
    >でもCeleronなら大した値段じゃないですからね。
    >あっ、日電純正だととんでもないお値段が付くかも、、
    どうせベアボーンキットにするなら、やっぱりマザーとかケースとか選べた方がいいですよね。
    在庫パーツ放出してやってくれないかな。
    完成品としての保証なくてもいいから。

    >うーむ、玉砕する方が続出しそうですね。
    >やっぱり型番はTK-80にちなんでTK-98かな?
    一時期はやった改造代行業者がまたはやったりして・・・。

    ところで結局あのATマザー、完成率はどのくらいだったんだろう・・・?
     

新エンジン  投稿者: SilverStar  投稿日:1999年01月10日(日) 20時59分 

ダウンロードツールの新エンジンがどうにかそれらしいものができた。
早速テストすると・・・・・・・お約束通り動かない〜〜

しかも変なエラーが出るし。
むぅ、前途多難。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月13日(水) 21時10分
    原因判明。
    使う前に絶対に必要となる初期化を忘れてた・・・・。我ながら間抜けすぎ。
    形になるまでもうちょっとかな。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月16日(土) 22時35分
    新エンジン搭載バージョン、とりあえずできたんですが試したい人います?
    というのは、どうもまだ結構バグっているような気がするからです。
    希望がなければもうしばらく虫取りしてから公開します。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月23日(土) 22時28分
    ついに新エンジン搭載のVer.0.016を公開しました。
    興味のある方は試してみてください。

    外見こそ似てますが、相当の部分を作り直したので内部的にはほとんど別物になってます。
     

いつの間にか・・・  投稿者: SilverStar  投稿日:1999年01月09日(土) 19時04分 

PlextorからCD-RWドライブが発表されていますねぇ。
http://www.plextor.co.jp/rom/pxw4220-01.html

RWが2倍速のみ対応という仕様はちょっと古めかな。
それにしてもPlextorここんところ新製品ラッシュ。

  1. re: 島さん さん 投稿日:1999年01月12日(火) 00時54分
    R8倍RW4倍なら今すぐ買いに行きます(爆)
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月13日(水) 21時13分
    それなら私もほしいなぁ(資金があるかどうかは別問題(笑))
     

続き…っておちてないんですが。(^^;  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年12月28日(月) 15時16分 

:: しかし…Xv20の横にはRv20/N20の新古品がぁ[続く]←をひ
: 続きが気になるぅ
リクエストにお応えして。(^^;
22日の閉店間際の日本橋ソフマップ1号店6Fに
新古品のRv20/N20とXc/M(タワー型、多分13か16)が数台あったのですが
Xv買った所為で手持ちがなかったので明けて23日(祝日)にお金用意して
買いに走ったのですが、既に両方とも影も形もありませんでした。(自滅)

んで、「Xvをヤケ買いしなければ…」と考えてたら
Xvがグレたのか起動しなくなり初期不良で返送決定、と。(泣)

ぬーことでSt20以降ついてないとぬーか…あぅ。
# 冬コミも結局行けなくなったしぃ。
# こーゆー時に限って蘭宮先生のカラー画集が出るらしい… (大泣)
ただ、JUNK運はいいみたいで前回のFAに続いて
PC-9801Tの不動品をゲットしました。

動作しないTを購入した目的はキーボードです。^^)/
Tのキーボードはテンキー部分がなく、CAPSがカナの隣にあって
CtrlがSHIFTと同じ大きさという理想のキーボードだったりしますので。;-)

そーいえばセレロンの400MHzが出るよーですねぇ。
Ra300/333がやはり98最速になりそうですね。
Xv/W + K6-2/400よりRa3xx + Celeron/400の方が速いでしょうから…
ぬーことでやっぱり買え♪ (ぉ? > SilverStarさん
# 見積もり取りましょうか? (笑)

  1. re: 島さん さん 投稿日:1998年12月29日(火) 22時46分
    かの運命の12月23日、島はSpirit魂掲示板のWebマスターとともに
    秋葉原ソフマップ5号店2階へ出向きました。
    すると、Rv20とRvIIがセットであるではありませんか。
    おぉ!
    しかし「売約済」の札が無情にもかかっていたのでした。
    2つとも。が〜ん。

    冬コミ行きたかったですね〜
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月31日(木) 04時08分
    さすがに売り切れるの早いですねぇ。

    >ぬーことでやっぱり買え♪ (ぉ? > SilverStarさん
    ># 見積もり取りましょうか? (笑)
    はい、是非・・・・とはとても言えない現在の財布の中身。
     
  3. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月01日(金) 00時00分
    明けましておめでとうございますぅ。(笑)

    えーと、St20をゲットしてしまいましたぁ。^^)/
    一昨日、友人の買い物に付き合って日本橋にいったら
    先週末にはなかったSt20があったりして。
    気付いたら銀行口座の残高が約10万円減ってたりして。(^^;;

    届くのは1/5以降になりますが…
    これでXv20の修理が完了になればまぁくんちには
    Rv][, Xv, Stと98タワーが3つも揃ったりするとぬーか。(をひ
     
  4. re: Ka10 さん 投稿日:1999年01月04日(月) 08時22分
    あけましておめでとうございます>ALL
    うーむ、物欲炸裂してますね。
    >Rv][, Xv, Stと98タワーが3つも揃ったりするとぬーか。(をひ
    うちはXt13,V200/M7,Rv20,SV-98(^^;;と4台有ったりして、、
    でもXv20も欲しい、、
    あと、PC-98用語解説なるもの書いてみました
    http://www2.itjit.ne.jp/~katoh/pc98/98yogo1.htm
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1999年01月04日(月) 08時47分
    あけましておめでとうございます。

    みなさん大きなマシンを結構お持ちで。
    私はもう置き場がありませんよ(^^;)。

    タワーマシンが複数、眺めいいだろうなぁ。
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月04日(月) 14時45分
    : うーむ、物欲炸裂してますね。
    あはははは… (^^;;
    ところでSt20買ったのはいいけど
    リプレースされるXnはのーしよーかしら?
    MMX ODP 166 + 32MB SIMM×3 + IDE-HDD 4GB + ×24 CD-ROM
    とフルスペックでFreeBSDでサーバやらしてたのですが…

    : うちはXt13,V200/M7,Rv20,SV-98(^^;;と4台有ったりして、、
    う〜むVはともかくSVシリーズに手を出してるとはさすがですねぇ。
    まぁくんなんてまだまだ甘々っすね。:-)

    : タワーマシンが複数、眺めいいだろうなぁ。
    墓石が並んでるよーな眺めとか… (どかばきっ
     
  7. re: Ka10 さん 投稿日:1999年01月05日(火) 13時49分
    >タワーマシンが複数、眺めいいだろうなぁ。
    デスクトップみたいに重ねられないのが痛いですね。

    >う〜むVはともかくSVシリーズに手を出してるとはさすがですねぇ。
    去年の夏に\29,800でアウトレットに出ていたので
    思わず保護しました(^^;;

    >まぁくんなんてまだまだ甘々っすね。:-)
    いやいや、私は現在98のデスクトップはAp2しかないですから、、
    98廃人へ向けて修行中です(^^;;;
    あとはRs筐体とCt筐体が有りますね>98タワー
     
  8. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月05日(火) 15時32分
    : いやいや、私は現在98のデスクトップはAp2しかないですから、、
    まぁくんも稼動中のデスクトップはAp3とDO+しかないっす。
    # RA51は転がってるし、Cx2は実家で親父が使ってますし
    # GRS3は置き場がないのでXe10と共に友人宅に預けてあるとぬーか。(をひ
    後はLa13/S14Rをメイル端末で利用してますねぇ。

    AT互換機は自分の金で組んだことはないなぁ。
    全部、人に依頼されて組んでるからなぁ… (^^;

    :: う〜むVはともかくSVシリーズに手を出してるとはさすがですねぇ。
    : 去年の夏に\29,800でアウトレットに出ていたので
    : 思わず保護しました(^^;;
    SVとかH98とか98GSとか586Rも使ってみたいのですが
    コレクションが目的ではないですし
    やっぱり愛用してやれないと可哀相なので我慢(笑)してます。

    : あとはRs筐体とCt筐体が有りますね>98タワー
    Rs20なら前の会社でNT Server用に購入させて使ってました。:-)
    どーせ、まぁくんの端末として使うので98にしたと。(笑)

    Valuestarはまぁくんの性に合わないよーなので
    使ったことなかったりするのです。
    # 何せ、Xa/Cシリーズが販売されてたのにフレームモデルがないってだけで
    # 初代Xa/U1を衝動買い(笑)してしまった口ですから。(^^;;

    ちなみにメインマシンの変遷は
    60mk][→88mk][FR/30→386GE5→9821As/U2→Xa/U1→Xa13/K12→Rv][26/N20
    となっております。変? (爆)
     
  9. re: まぁくん さん 投稿日:1999年01月05日(火) 18時10分
    : あと、PC-98用語解説なるもの書いてみました
    ところで↑見てて思いでしたんですけど、
    SVシリーズって本来SV-H98が元祖ぢゃなかったですかね?
     
  10. re: Ka10 さん 投稿日:1999年01月07日(木) 00時30分
    >まぁくんも稼動中のデスクトップはAp3とDO+しかないっす。
    ををっ、マニアックなラインナップですね。
    Ap3友の会に入会すると良いかも、、
    http://w33.mtci.ne.jp/~you-k/ap3fc/ap3fc.html
    >後はLa13/S14Rをメイル端末で利用してますねぇ。
    ノートは私はNr166ですね。うちでCD-ROMが一番速いという、、

    >AT互換機は自分の金で組んだことはないなぁ。
    うーん、組もうと思えば組めると思うけど、、
    いつでも出来ると思って手を出してません>組立

    >SVとかH98とか98GSとか586Rも使ってみたいのですが
    >コレクションが目的ではないですし
    ずきっ、SV-98はほとんどスペック知らないままに秋葉スワップミート
    で衝動買いしました。しかーし、HDDがIDEでSCSIがオプションの
    モデルだったのを購入後知ってショックでした。
    現在、ジャンクのSCSI-2 PCIボードと98サーバマネージャボードを
    搭載しました。メモリが4枚単位というのも困惑しています。
    こんな事ならフルタワーのSV-98model3にすれば良かった。

    >Rs20なら前の会社でNT Server用に購入させて使ってました。:-)
    >どーせ、まぁくんの端末として使うので98にしたと。(笑)
    なーる程、会社持ちならメモリ512MBフル実装とか?
    NT Server高いんですよね。とても個人では手が出ない(;_;)

    >Valuestarはまぁくんの性に合わないよーなので
    >使ったことなかったりするのです。
    私も最初は廉価版だなと買う気もおきなかったんですよ>VALUESTAR
    でもMMX搭載機は良いなと思ってました。んで青札タワーの
    デザインが気に入ったという、、

    >98遍歴
    変では無いですよ。でももっと有りそうな気が、、

    >SVシリーズって本来SV-H98が元祖ぢゃなかったですかね?
    だと思います。一応H98の方で触れてるので良いかなと、、
     

NT 4.0 SP4  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年12月17日(木) 16時06分 

NT 4.0のSP4入れました。
学校から落としたですが、標準セットでも2時間以上かかって(-_-;な気分です。
(最初フルで落とそうかと思ったんですが5時間とか出たんでやめました)
みんなが接続しているせいだと思うんですが、全然速度が上がらない。

それだけだと帯域が余っていてつまらないんでシンボルファイルを一緒に落としました(果たして使うのか?)。

しかも、残り3Mほどの段階まで来て操作ミスで中断!!

もう夜になっていたので全然つながらない(泣)。
シンボルファイルのダウンロードは成功(逆なら良かったのに)。

あきらめて家に帰ってレジュームを試みてもつながらないし、つながってもサーバエラーがでまくりです。
リトライ200回目ぐらいにしてようやく成功。

前置きが長いんですがそんなこんなでどうにか入れました。
入れて再起動したらアイコンの配置がぐちゃぐちゃになりました。2回試したんですが2回ともそうなったんで仕様なのかも(ご注意)。

フォントとかも入れ替えていたようで、私の環境でネットスケープの表示の不具合(日本語入力時に画面上の文字と入力カーソールの位置がずれる)も直っているみたいです。

試してませんが個人的に気になるところでは以下のようなものが直っているみたいですね。
Out Of Band (OOB) データ受信時の TCPIP.SYS の Stop 0A
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J030/4/63.htm

メディア交換後、リムーバブル ドライブへコピーできない
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J041/6/14.htm

Gethostbyname() で求められた IP アドレスが間違っている
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J042/5/82.htm


MPU401のドライバをSP1のものと入れ替えないと駄目だというバグは直ってないみたいですね。

  1. re: KITAMOTO@Linux Plamo/98 さん 投稿日:1998年12月19日(土) 01時44分
    人柱、ご苦労さまです。(爆)
    IE5 のβ版いれるのと、どちらが博打性高いでしょうか?(苦笑)

    修論の最中なので、今システムを入れ換えるわけには行きません。
    よって、サービスパック4は様子見させて頂きます。(^^;;
    とかいいながら、Plamo Linux/98 β使ってますが。(--;

    サービスパック4をいれると、セキュリティーが今よりは
    強化されるそうですが、それ以外に何か重要な変更点はあるんでしょうか?

    いまのところ SP3 で使えているので、入れるべきか悩みます。

    それより、Plamo が面白いです。
    #遊び道具として、なかなかです。(^^;;

    X-PCM が使えるので MP3 を聴いたり、X の背景をかえたり、
    ネコミでチャットしたりしてます。
    ローカルプリンタが無いので、印刷環境がまだですが、
    いずれ samba いれて Win なマシンのサーバにしたりするのが夢です。

    そうそう、118 音源上の MIDI ドーターカードは、未対応なのですが、
    対応している MPU-401 の互換だというのを利用して、
    ソースファイルにパッチ当てたら、動きました。(^^;
    MIDI の演奏も楽しんでいます。
    #もちろん、MLの方の御助言があったからです。
    #ソースがあるってのは、凄い事ですね。(^^)

    ただ、DOS や Windows での初期化が必要なので「完全対応」とは行きません。
    でも、いずれ DOS などのサポート無しに初期化が出来るのではないかと思っています。

    #本題から外れてしまったたけど、堪忍してください。(^^;


     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月20日(日) 04時31分
    むぅぅ、今度はCD-ROMドライブのイジェクトができなくなった・・・。
    再インストール掲示板に書いたこともそうだけど、このトラブルもSP4入れてから初めてみるタイプのものでこれで2回目。
    デバイス側の不具合の可能性も否定できないわけではないのだけど頻度が高すぎるような・・・・。

    エクスプローラを立ち上げていて、イジェクトボタンを押してエクスプローラの表示が更新されかかった時点でイジェクト動作が止まってしまいました。

    >サービスパック4をいれると、セキュリティーが今よりは
    >強化されるそうですが、それ以外に何か重要な変更点はあるんでしょうか?

    ええと、SP4で修正された不具合一覧
    http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/j045/7/43.htm

    こっちは新機能だそうです。残念ながらDirectX5のサポートはなかったみたいですね。
    http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sp4/newfeatures.htm

    もう簡単につながるみたいで100Mのフルセットを落としている人も結構いるみたいですね。
    そろそろ私も改めてフルセットを落とすとするかな(爆)。

    >そうそう、118 音源上の MIDI ドーターカードは、未対応なのですが、
    >対応している MPU-401 の互換だというのを利用して、
    >ソースファイルにパッチ当てたら、動きました。(^^;
    >MIDI の演奏も楽しんでいます。
    そうそう、MPU-401で思い出したんですがドライバのバグSP4でも直ってません。
    相変わらずSP1とのドライバの入れ替えが必要です(苦笑)。
    ひょっとしてみんな誰かがバグの報告すると思ってて結局だれもしてないんだったりして(笑)。

    >いずれ samba いれて Win なマシンのサーバにしたりするのが夢です。
    私もsamba入れてます(^^)。フリーなUNIXで構成されたサーバがMS独自のWindowsを束ねることもできるなんて
    すごいですよね。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月20日(日) 04時42分
    CD-ROMの件ですが、実際には排出されていないのにしっかり排出されたことになってました(^^;。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月20日(日) 06時16分
    どうも悪い部分だけ目に付いちゃうんですが、念のためによくなった(ような気がする)部分も書いておくと
    内部エラーが出にくくなったような気がします。

    SP3の時は派手にスタートメニューをエクスプローラでいじったりするとよく出たものですが。
     

うーん ネスケで見れない  投稿者: うっちー  投稿日:1998年12月17日(木) 10時45分 

METAタグに CHARSET=iso-8859-1 と書いてあるので
ISO-2022-JPになってくれません。出来ればちゃんとした
CHARASETに直してほしいのですが。よろしくお願いします。
どうも、ネスケは先にCAHRASETをみてしまうようです。

  1. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年12月17日(木) 13時37分
    「文字コードセット」を変えてもダメなんですねぇ.(--;;
    Lynx でもダメかぁ〜・・・.(;_;)
    IE 入れてないから試せないし.(^^;

     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月17日(木) 15時26分
    ごめんなさーい。なおしましたm(_ _)m
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月17日(木) 16時05分
    そういえば以前はFTPのアップロードに失敗してトップページが消滅なんてこともあったし。
    へまばっかですね・・・・。
     

Plamo Linux/98  投稿者: KITAMOTO  投稿日:1998年12月08日(火) 22時30分 

どうも、御無沙汰です。

どるこむにも以前書きましたが、ソフトウェアデザイン12月号の
Plamo Linux/98 と格闘しています。

FreeBSD(98) もロクに使えない、プログラムも出来ない奴が
無謀だとは承知の上です。(^^;

とりあえずネスケが使えたので満足です。
#それでおわりか? (-_-;; > 自分

なお、12月号に付属のやつは結構問題の多いバージョンのようです。
#開発者の方がそうおっしゃってました。

ではまた。(^^)/~

p.s. いま、Linux/98 上の ネコミ 4.07 から書き込んでいるので、
何か問題あるかも知れません。その時はすいません。m(_"_)m
#他人様の掲示版で試し書きする大バカ者です。(^^;;

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月09日(水) 04時22分
    >とりあえずネスケが使えたので満足です
    うわぁ、ネスケですか。私はFreeBSD(98)でXすら立ち上げてません(ひらきなおり)。
    telnetからリモート管理しているもので。キーボードが1つなのでどちらか一方にしか接続できない(^^;;。

    sambaとApacheとSquidとかのサーバを入れてとりあえず満足しちゃいました。実は日本語環境も満足にできてなかったりして。
    特にApacheないとhttpの実験はできなかったと思います。

    ところで、MS-DOSのファイラーFDを元にしたというFD-cloneなる面白そうなもの見つけたんで入れようとしてるんですが
    どうも文字化けしちゃうんですよね。文字コードをEUCにしてもSHIFT-JISのままにしてもうまくいかない・・・。
    文字化けを無視すれば使えないこともないのだけど。
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/unix/util/sn079529.html

    >なお、12月号に付属のやつは結構問題の多いバージョンのようです。
    >#開発者の方がそうおっしゃってました。
    ああ、そうだってんですか、KITAMOTOさんもインストール段階で苦労されてましたよね。
     

St20を探しに日本橋へいって… (嘘)  投稿者: まぁくん  投稿日:1998年11月21日(土) 01時29分 

新装開店したソフマップ2号店でWACOMのUD-1218][を
29,800円でゲットしたまぁくん♪ v(^^
# St20は見つからず…しくしくしく。
…しかし何処に置こう? A3タブレットなんて。(爆)

そーいえばSilverStarさん、
前言ってたPCカードリーダ付きMOドライブを
IO-DATAが出すよーですよ、しかも98x1正式対応で♪
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981120/iodata.htm
買へ☆ ^^)/

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月21日(土) 07時06分
    おおっ、本当だ。しかも単体で動くあたりが何ともいえない。
    実売だといくらぐらいになるかなぁ。

    PCカードがTypeIIなのがちょっと惜しいような気も。
    どうせLANとかIO系統のカードは使えないだろうから、大半の用は足りると思うけど。
     
  2. re: 島さん さん 投稿日:1998年12月08日(火) 02時12分
    St20,まだファーストポイントで売ってました(おとといかくにん)
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月09日(水) 04時22分
    本物のサーバが欲しくなってくる今日この頃・・・。
     
  4. re: まぁくん さん 投稿日:1998年12月10日(木) 18時21分
    : St20,まだファーストポイントで売ってました(おとといかくにん)
    12/10 18:15にFirstPointに電話で確認したのですが
    完売ということでした…ボーナスで買おうと思ったのですが… (大泣)
    # しかたがないので日本橋のSofmap6強姦で
    # Xv20/W30の新古品、129,000円をヤケ買いしてやろーかしら?
     
  5. re: 島さん さん 投稿日:1998年12月10日(木) 18時32分
    むぅ。「正に悲劇」(早雲モード)
    これからも発見次第カキコします。
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1998年12月19日(土) 22時21分
    よろしくお願いします〜

    ところでヤケ買いしたXv20/W30ですが…
    マニュアルが足りない気がする。
    ソフトウェア補足ガイドと再セットアップガイドしか
    入ってないんですが…普通PC98ガイドとかないです?
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月19日(土) 23時29分
    結局Xv20/W30購入したんですね(^^)。まぁくんさんの周りにはかなりの数の98がありそうですね。

    確かにマニュアル足りないっぽいような。でも新古品なんですよねぇ・・・。
     
  8. re: まぁくん さん 投稿日:1998年12月23日(水) 01時40分
    : 結局Xv20/W30購入したんですね(^^)。
    馬鹿以外の何者でもありませんねぇ。(^^;

    今日は日本橋にスキャナ用のAHA-2920(BIOSなしSCSI-2)を買いに行ったはずなのに
    # Xa13/K12に使ってた2940AUをRv226でスキャナ用に使ってたので
    # Xv20にこの2940AUを流用する予定だったのぉ☆
    何故か2940UW買ってきてるし… (爆)

    : まぁくんさんの周りにはかなりの数の98がありそうですね。
    なんかそろそろ2桁になりそうなので整理しないと…
    パーツ取り用にJUNKのFA/U5とか知らん間に増えてたりするし。(こら
    # A-Mate用内蔵*SCSI*ケースを目的に2,980円で買った。(^^;
    まぁ、スペース的には本の方が整理しないとマズいのですが。あぅ。

    : 確かにマニュアル足りないっぽいような。
    : でも新古品なんですよねぇ・・・。
    んで、日曜日にソフマップクリニックに電話して確認したら
    「元から付いてません(欠品)」という回答…
    しかし、今日日本橋に寄ったので買った場所で店員に確認したら
    「新古品なのでそれは変」という話になって
    その場にあったXv20のパッケージを開けて不足分を確認して下さって
    なんと、その不足分をそのまま下さいました。うるうる。
    ありがとう、ソフマップの店員のお兄さん方♪

    しかし…Xv20の横にはRv20/N20の新古品がぁ[続く]←をひ
     
  9. re: 島さん さん 投稿日:1998年12月25日(金) 23時03分
    続きが気になるぅ
     

ちゃれんじゃーな方募集  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年11月19日(木) 08時38分 

作りかけの、ものすごーく怪しげなプログラムを試してくださる方募集(^^;;。

実はダウンロードツールを作ってまして(最近おとなしかったのはそのせいです)、
色々機能を盛り込んでいる最中です。
これまでDOSプロンプト内で動くプログラムとしてテストしていたんですが、
実験をかねてWindowsのGUIをかぶせてみました。

もし、試してみてもいいよという方はテストをお願いします。

一番気になるのはダウンロードの精度なんです。
落としたファイルが壊れていないか特に重点的にチェックしてもらえるとありがたいです。
私が試した限りでは今のところ破損していたことはないんですが・・・。

使い方
1.起動してメニューバーの一番左端に「ダウンロード」というのがあるのでこれをクリックします。
2.出てきたダイアログボックスにURL、保存パス、保存ファイル名を入力します。
3.「開始」ボタンを押してダウンロードを開始します。

注意事項:
1.適当にGUIに乗っけただけなのでエラー処理が恐ろしくいい加減です。
そのため、処理が帰ってこなくなることも十分あり得ます。
その場合は強制終了してしまってください。
(ファイル名として不適当な文字を使った場合に処理が帰ってこないことを確認しています)

2.実行にはMFC4.2のラインタイムファイルが必要です。
NT4.0、Win98は標準で装備していますし、Win95も何かしらのアプリケーションが
使っていると思うので大概の方は持っているのではないかと思います。

3.以下のレジストリキーを作成してしまいます。
ほっといても別に害はないと思いますが、気になる方は削除してしまってください。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Local AppWizard-Generated Applications\MinAgent

4.今のところhttpしか対応していません(ftpにも対応する予定)。

5.内部ではタイムアウトとかリトライなどいろいろやっていますが、
今のところこれらの設定はGUI上からは操作できません(^^。

6.メニューやらボタンやらいろいろありますがほとんどのものは無効です。

実行ファイルは以下のURLにおいてあります。
http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/mylab/temp/MinAgent.exe

現在の売り:
ドキュメントが移転している場合、サーバから移転先が告知されているなら
追跡してダウンロードします。

今後の予定:
ftp、レジューム機能の実装。

  1. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月19日(木) 17時05分
    さっそくテストしました.(^^)/

    Windows NT4.0 WS SP3 (4.00.1381)上にて実行しました.

    結論から申し上げますと,ダウンロードファイルは壊れてないようです.(^^)

    確認ファイル
    http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/mylab/temp/MinAgent.exe (26KB)
    http://ring.saitama-u.ac.jp/pub/linux/Linux98/LX98PKG.LZH (17MB)

    MinAgent 0.001 と Netscape Navigator 4.04 ja にて
    それぞれダウンロードしたファイルを FC /B でバイナリ比較

    大小のファイルどちらとも問題ないようです.#今のところ.(^^;
    専用線を使って一気にダウンロードしたので,回線が混んでいる場合にどうなるのかは判りません.

    また,「売り」の“追跡ダウンロード”は試す場所を思いつかないので,まだ試していません.(^^;;

    改善して欲しい点は
    1.「ダウンロード」画面で“URL”“場所”“保存ファイル名”と入力して
      リターンすると,(「終了」を選択するから)画面が閉じてしまう.
      #これは結構ストレスになります.(^^;;
    2.「ダウンロードの状態」で,ダウンロード率が不明
      #でかいファイルの時困りました.(ネスケは出ますよね?)
    3.「ダウンロード」にショートカットキーが割り当てられていない
    4.「ダウンロード」が「ファイル」より左にある
    5.その他,意味不明の項目がある.(笑)

    ベータなので3−5は どうでも良いですけど(笑),
    1と2は改善していただけると助かります.

    いろいろ勝手に注文を付けてしまいましたが,取りあえずご報告まで.

     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月19日(木) 19時28分
    ファイル壊れてませんでしたか。よかったよかった。

    とりあえず1.は直しときました。同じ場所においてあります。

    ダウンロード状況が不明なのはまだファイルサイズを取得する機能が盛り込まれてないからなんです。
    これは今後の課題ですね。

    ユーザーインターフェースがめちゃくちゃなのは・・・。
    まだアルファ版以前だということでご勘弁(^^;;。
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月19日(木) 20時40分
    一応Ver0.003でダウンロードの停止ボタンを付けてみました。
     
  4. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月19日(木) 21時03分
    素早い対応,恐れ入りました.m(_"_)m
    なにぶんプログラミングについてはタダのシロートなので判りませんが,単に使うだけのベータテスターなら(^^;,できる範囲でお手伝いします.あっ,アルファーテスターか.(^^ゞ
    確実にファイルがダウンロードできるのが必要条件なので,その他は追々解決して下さいませ.(^^)/

     
  5. re: powerx さん 投稿日:1998年11月19日(木) 21時26分
    おおっダウンロードツールですか。
    私はネットワーク関連のプログラムがぜんぜんだめなんで、
    作れるのはすごいですね。
    (DNSの逆引きもできなくて悩んでるくらいです今度教えてくださいとか言ったりして^^;)
    さっそくダウンロードしてみたのですが、「ダウンロード」タブをクリックしても、
    ダイアログボックスが出てこないのですが^^; バージョンは0.003です。
    一応システム内部にMFC42.DLLはあります。(VC4.0マシンですが)
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月19日(木) 22時34分
    あれれ、0.003ダウンロードのダイアログ出てきませんか?
    変ですねぇ、こちらでは出てるんですが・・・。
    KITAMOTOさんの方はどうでしょうか?

    念のためビルドし直したやつと差し替えました。
    ビルド自体はVC++5.0で行っています。
    >私はネットワーク関連のプログラムがぜんぜ
    >作れるのはすごいですね。
    わーい、powerxさんにほめられた(^^)。

    ええと、InsideWindowsの1997年9月号にWinsockの特集があって
    次の10月号から1998年1月号までWinsockの連載がありました。
    このプログラムはその記事と、書店で立ち読みした(ちょっと高いから(^^;;)ソフトバンクのWinsockの本
    とかを参考に作ってます。
    ついでに最近読んだ本にAPIをたたいてスレッドを作る方法が載っていたのでそれもミックス。

    HTTPについては「Webクライアントプログラム with Perl」(オライリージャパン/オーム社)
    で調べました。もっとも私はPerlは分かりません(苦笑)。

    初期化さえしてしまえばファイル操作とほとんど同じなんで意外に簡単でした。
    むしろサーバとのやりとりが文字列のやりとりなんで、こっちの方が面倒です。
    おかげでソースの大半が文字列処理に終始しています。
    メモリの確保・解放を鬼のように繰り返しているのでどっかで漏れているかも・・・。

    ところでURLの正式な文法がよく分からない・・・(^^;。
    http://hogehoge.com:80/test/test.exe
    みたいなポートの指定付きの形式には対応できるようにしたんですが、
    ftp://ユーザーID@hogehoge.com/test/test.exe
    みたいなID付きの形式もあるみたいなんで(この形式はまだ未対応)まだまだ未知の書式があるのかも・・・。
    ま、見つかるたびにその都度対応していけばいいか。

    あ、そうだ、書き忘れてたんですが今後の予定としてプロキシサーバ対応もあります。
     
  7. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月19日(木) 23時10分
    > あれれ、0.003ダウンロードのダイアログ出てきませんか?
    > KITAMOTOさんの方はどうでしょうか?
    もちろんダイアログが出るから使えているんですが.(^^;;;
    今日のところは,これにて帰宅します.終電で.(;_;)
     
  8. re: powerx さん 投稿日:1998年11月19日(木) 23時19分
    うーんだめです。この前再インストールしてから不整な処理続発マシンになってしまったので、
    そのあたりが影響しているかも知れません。

    InsideWindowsですか。バックナンバーはもう売ってないだろうし、
    連載をまとめた本のようなものでもあればいいんですが。
    まあ、書泉ぐらんであたりにでも繰り出してみますか。
     
  9. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月20日(金) 07時10分
    Ver.0.004になってファイルのサイズが取得できるようになりました。
    もしファイルサイズに-1とか出てたらサーバがファイルサイズを
    教えてくれなかったということになります。

    が、・・・・肝心のレジュームはまだちょっと手こずって未実装。


    powerxさんの環境でうまくいかないのはひょっとしたらランタイムライブラリの
    リビジョンのせいかもしれないんで後でランタイム付きを用意します。
    単にダイアログボックスをDoModal()しているだけなんだけどなぁ・・・。

    >InsideWindowsですか。バックナンバーはもう売ってないだろうし、
    >連載をまとめた本のようなものでもあればいいんですが。
    最新号のバックナンバーの案内によると1997年9月号以外は出版元(ソフトバンク)にあるみたいですよ。
    大まかな内容は1997年9月号が概念の解説で、ネットワークお絵かきツールを作ってます。
    10〜12月号がメールクライアントの作成、連載最後の1月号が簡易ftpの作成になってます。

    よくよく見るとこの連載の著者ってホームページ更新専用FTPソフト
    「小次郎(http://www.asahi-net.or.jp/~qs7e-kmy/kojiro.html)」の作者なんですよね。
    なるほどと納得。

    >まあ、書泉ぐらんであたりにでも繰り出してみますか。
    書泉ぐらんでとか書泉ぶっくたわーとかにInsideWindowsシリーズのバックナンバーありますよ。
    私もよく探してます(^^。
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月21日(土) 07時03分
    遅くなりましたがラインタイム付き。
    http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/mylab/temp/MARTPACK.lzh
     
  11. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月21日(土) 20時37分
    Ver.0.006にてダウンロードのスピードが分かるようになりました。
     
  12. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月24日(火) 05時40分
    例のダイアログボックスが出ない件ですが、私のWin95でもだめでした(爆)。

    というわけで調査します(^_^;;。
    コンパイラがNT上で動いているためなかなかWin95でテストできませんでした。

    Win98/NT4.0では問題ないのに何故にWin95だけ・・・。
     
  13. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月24日(火) 08時06分
    がびょ〜ん。
    どうもレジュームがうまくいかないと思ったら、HTTPの仕様が変わっているではないか。
    参考にした本が発行されたのが昨年の9月でドラフトだから変更の可能性があるとは書いてあったけど・・・。

    他には変わっている箇所がなければいいけど。
     
  14. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月24日(火) 22時36分
    私の Windows95(4.00.950a)でもだめでした.(;_;)
    NT4 なら動くんですけどね・・・.(^^;
     
  15. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月25日(水) 08時18分
    Ver0.007にてついにレジュームをサポート!!
    いやはや、どうにかここまでたどり着くことができました。

    あと、Windows95でも動作するようになりました(私の環境(4.00.950a)で動いてます)。
    原因はネットワークをサポートするWinsockの初期化に失敗していたからでした。
    Ver1.0を要求していたのをVer1.1を要求するように修正したら動くようになりました。

    なんだか納得いかんのですが、とりあえず動きます。
    ただ、ダイアログのエディットボックスの文字の配置がなぜか左揃えになってしまいます。
    本来中央揃えになるようにしてあるはずで、実際NT4.0/Win98ではちゃんと中央揃えになります。
    これもなんだか納得いかないですが、動作上の問題はないようです。


    Ver.0.006からのアップデートではレジュームのサポート以外にバグを色々つぶしましたが、
    きっと新たなる虫が入り込んでいることでしょう(^^;;
    勢いで作っているので、後で見直すと真っ青になるようなミスも多々ありました。
    特にレジュームのあたりは自分でもかなり怪しいと思います。
    普通に使う分には大丈夫だと思うんですが、複雑な条件が絡み合うと・・・(- -;;



    レジュームについて:
    保存先として指定したパスにすでに同名のファイルが存在している場合レジュームを試みます。
    同名のファイルのサイズをチェックしてすでにダウンロードが完了していると思われる
    場合ダウンロードは終了します。

    レジュームは2048バイト巻き戻した上で行われます。
    これはダウンロード途中のファイルの終端部分はあてにならないからです(特に今後プロキシをサポートした場合)。
    (ファイルサイズが2048バイト未満の場合ははじめからダウンロードします)
    巻き戻すサイズはいずれユーザー側で設定できるようにする予定です。

    ブラウザでダウンロードに失敗したファイルもダウンロードファイルとして指定してやれば継続できるかも(未確認)。


    PS.どうでもいいんですがソースに大幅に手を加える場合、いじった結果かえって
    ひどくなって、しかも元に戻せなくなるという最悪の状況が脳裏を横切ってやたら怖いです。
    (実際経験あり(笑))

     
  16. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月25日(水) 12時40分
    早速,Ver 0.007 を試しました.とりあえず NT4 上のみ.
    またまた,LX98PKG.LZH (17MB) にチャレンジ.(^^ゞ
    レジュームは正常です.(^^)/ 機能面の不満もほとんどありません.
    #ところで「平均速度」の 743331 Byte/s (725KB/s)って・・・.(爆速)
    後ほど,Win95 でも試します.(リブートするのは帰宅直前かな?(^^;;)

     
  17. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月25日(水) 20時16分
    Windows95(4.00.950a)でもレジュームが正常にできました.(^^)
    つぎは ftp サポートですか?(^^;
     
  18. re: powerx さん 投稿日:1998年11月25日(水) 22時43分
    例のダイアログボックスが出ない件ですが、私のWin95でもだめでした(爆)。
    よかった。<よくないって(笑)
    また再インストールかとおもっちゃいました。

    InsideWindowsですが、9月号、10月号がなひ・・・
    (11・12・1月号はあるのですが、メールになってしまっている)
    まあ、有名なかみやんさんが記事を書いてらっしゃるようなので、WEBでさがしてみます。
    V0.007ですが、でましたダイアログ!
    これで実験できるぞ・・・
     
  19. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月25日(水) 22時45分
    引き続きVer.0.008公開!!
    ダウンロードの細かい設定ができるようになりました。
    今までは事実上内部的に固定されたパラメータがいじくれるので色々試してみてください。

    >#ところで「平均速度」の 743331 Byte/s (725KB/s)って・・・.(爆速)
    デバッグ自体はLAN内でFreeBSD(98)で構築したサーバと交信させて行っているんですが、
    こちらでも調子がいいときはそのくらい出ます(^^;。ダイヤルアップをは二桁違いますよね。

    ダウンロードの速度の算出方法は時々変えているので参考程度にしてください。

    >Windows95(4.00.950a)でもレジュームが正常にできました.(^^)
    Windows95での動作もOKみたいですね。レイアウトの中央揃えが左揃えになるというのはどうでした?

    ひょっとしたらこのWindows95動作不可と同じことで、今まで勝手に研究室においておいたネットワーク関連のソフトは
    Windows95で動くとか行ってるくせに全滅かも(テストしたような気もするんだけどなぁ)。
    作り直さないと・・・。もっとも使っている人ほとんどいないみたいだから被害は少なそうだけど。

    >つぎは ftp サポートですか?(^^;
    ftpのサポートもしたいんですがその前にもうちょっとブラッシュアップします。
     
  20. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月25日(水) 23時07分
    Ver.0.008 試しました.(^^)/
    Win95 では,レイアウトは左揃えですがレジュームは正常でした.
    設定の「ポート」ってのがいまいち解らないので,いじってません.
    #ネットワークのこと,あまり知らないんです.(開き直り(^^;)
    それでは帰宅します.(^^)/~
    p.s. Plamo Linux/98,手強すぎ.(;_;)
     
  21. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月25日(水) 23時14分
    >例のダイアログボックスが出ない件ですが、私のWin95でもだめでした(爆)。
    >よかった。<よくないって(笑)
    >また再インストールかとおもっちゃいました。
    なんか、上の方にも書いたんですがWinsockを初期化するときVer1.0を要求するとWin95で動かなくなるみたいです。
    powerxさんも気をつけて下さい。InsideWindowsの月号のサンプルがVer1.0を要求するようになっていたので(^^;;見事にはまりました。
    よくよく見ると1月号とかのサンプルではVer.1.1を要求するようになってる・・・・。

    >InsideWindowsですが、9月号、10月号がなひ・・・
    >(11・12・1月号はあるのですが、メールになってしまっている)
    1月号はFTPみたいです。でもHTTPだろうがFTPだろうが相手サーバとの接続するまでの手順はすべて同じなので
    (接続したら後は文字列処理)、多分十分流用ができるのではないかと思います。私も結局HTTPは自力で調べる羽目になってしまいました(^^;;。
    MinAgentの接続までのルーチンは1月号サンプルのMiniFTPとほとんど同じです。

    名前解決はgethostbynameやgethostbyaddrなどというズバリそのまんまの関数があるので実はすごく簡単です。MiniFTPでも使われています。


    あと、この本も参考にしました。
    「極めるVisualC++」(吉田弘一郎 技術評論社)「ざべ」にも執筆していた吉田弘一郎さんの本です。
    この本でもソケットとかスレッドとかを扱っていまして、何となく眺めていたら意外とと簡単そうかも
    という気がしてきたこのプログラムを作り始めたきっかけです(スレッドなんて使うの初めてです(^_^;)。
    ただ、異常なまでにミスプリが多いんですよね(少なくとも初版は)。もっとも明らかなものばかりなのでそうタチは悪くないんですが。


    結局のところ私でもできるくらいのことなので、分かってしまえばpowerxさんなら簡単だと思いますよ(^_^)。

     
  22. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月25日(水) 23時38分
    >設定の「ポート」ってのがいまいち解らないので,いじってません.
    IPアドレスがサーバの住所に当たるのなら、「ポート」は受付窓口に当たります。
    要するに目的地が分かっても、受付がどこなのか分からないと目的が達成できないわけです。

    たとえば、同じサーバがHTTPサーバとFTPサーバをかねている場合、IPアドレスだけを指定してもサーバは
    HTTPで接続しようとしているのか、FTPで接続しようとしているのか分からないわけです
    (大抵のWWWサーバは読み込みはブラウザからHTTPで行いますが、ファイルのアップロードはFTPで行います)。

    そこで、IPアドレスの他にポートを80と指定するとHTTPで接続しようとしていることが分かるわけです(FTPは21)。
    というわけで普通は変更する必要がない設定なんですが、サーバによっては、
    変則的に普通とは違うポートが設定されているものもあるのでそういった場合設定が必要です。

    ポートの指定はwww.hogehoge.com:80のようにホストと一緒に表記してもかまいません。この場合URLは
    http://www.hogehoge.com:80/hoge/のようになります(MinAgentはこの形式も受け付けます)。

    ここまではサーバの話だったんですが、実はポートの指定は接続するクライアント側(今回はMinAgent)と
    サーバの双方で行っています。
    たとえばブラウザを複数立ち上げて、別々のページを表示させるなんてことも可能ですよね。
    これはブラウザを一つ立ち上げるごとに別なポートをブラウザに割り当てているため、
    送られてくるデータがどこからのものなのか混乱しないようになっています。
     
  23. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月26日(木) 00時49分
    アップデートしまくってますが、Ver.0.009です(^^。
    URLからファイル名を取得するようになったので、連続してダウンロードする際には効率が良くなったのではないでしょうか。
    (この機能は詳細設定で無効化できます)

    あと、0.008で付け忘れていた「移転情報が返された場合の追跡の可否」を設定できるようになりました。
     
  24. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月26日(木) 15時29分
    わかりやすいご説明,ありがとうございます.m(_"_)m
    やっと,WinVN の TCP ポート番号“119”の意味が分かりました.
    ユーザーは基本的に いじらなくて良いんですね.(^^;

     
  25. re: SiverStar さん 投稿日:1998年11月26日(木) 19時50分
    あ、そういえばFTPサーバでもIDを持っている人と持っていない人で
    ポートを変えているところもあるみたいです。
    その方がユーザの管理が柔軟にできるということみたいです。

    せっかくだから書いておくと、同じTCP/IPネットワーク上の通信でもTCPとUDPの2種類があります。
    データは細かく分割された単位ごとに相手に送信されますから、時として相手に到達する順番が送信した順番とは異なったり、
    破損して届くこともありえるわけです(LAN内部などでの通信ではまずないですが)。
    TCPは届いたデータの順番をそろえたり、破損したデータの再転送を要求したりします。
    その結果、アプリケーション側では安心してデータを扱うことができるようになるわけです。
    HTTPやFTPはこのTCPを使ってデータの転送を行っています。

    MinAgentも面倒なことはTCPが勝手に処理してくれるおかげで、データの破損とかはまったく気にしていません(^^。
    やっていることは送られてきたデータをただひたすらセーブしているだけ。

    もう一つのUDPを使った通信では分割されたデータの届く順序はでたらめになるかもしれないし、
    ひょっとしたら届いたデータが破損しているかもしれません。
    でも、エラー訂正とかを省いたおかげでデータの転送速度はTCPより確実に高速です。
    UDPはRealAudioとかの多少データが化けたり、エラーが混ざっていてもいいから
    一定時間に大量のデータを送信したい場合に使用されます。

    というわけでなんだか、長々となってしまいましたが、通信を確立するためには
     「TCPもしくはUDP」のどちらを用いるか、クライアントのIPアドレス、クライアントのポート(普通は空いているものを適当に割り当てます)、
     サーバのIPアドレス、サーバのポート(上に書いたように通常は固定です)
    の5つの要素を確定する必要があるわけです。

    んで、Ver.0.009ですがやっぱり虫がいるみたいで、追跡機能とレジュームをともに有効にした場合
    追跡が発生すると無限ループに陥ってしまうことがありそうです。
    もっとも追跡が必要なことなんてまずなさそうなのであまり実害はなさそうですが(^^;;。

    あと、URLからファイル名を取得する機能がなんか一貫性がないのでこれも修正する予定です(動作上の問題はないですが)。

    リトライしている場合は何回目なのかということも分かるようにした方がいいですよね。
     
  26. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月26日(木) 20時00分
    学校で試したら処理が帰って来なくなっちゃった(^^;;。
    専用のプロキシを通さないと外に出られない設定になっていたの忘れてた・・・・。
    でも繋がらないならともかく、処理が帰って来ないのはどうにかしないと。
    やっぱりあらゆる環境で試さないとバグって見付からないんだなぁ。

    ちなみにNT3.51なんですが、ダイアログは左揃えになってました。
     
  27. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月26日(木) 20時51分
    TCP と UPD といえば,
    「青柳康平さんのインターネット講座」の“なぜなにインターネット講座 第六回”で見た覚えがあります.
    http://www2g.meshnet.or.jp/~takahara/kouza07.htm
    この説明であっているのだろうか?(^^;
     
  28. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月26日(木) 20時54分
    あっ,"UDP"でしー.(by離珠)
     
  29. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月27日(金) 06時57分
    >「青柳康平さんのインターネット講座」の“なぜなにインターネット講座 第六回”で見た覚えがあります.
    >http://www2g.meshnet.or.jp/~takahara/kouza07.htm
    なんだかおもしろいっすね、これ(^^。
    UDPもLAN内部とかだとあまりエラーも出ず、速度もTCPと比べて40%ぐらいの差が付くので
    実用になるそうな。もしくはアプリケーション側でエラーの対策機構を盛り込むとか(大変そう)。

    なんか見てたらpowerxさんのページでも紹介したんですが「Phinloda is HERE (C MAGAZINE, NIFTY SERVE FPROG)」格言のページ
    http://www1.st.rim.or.jp/~phinloda/kakugen.html
    を思い出してしまいました。なんでかというと見れば分かると思いますが・・・(^^;;
     
  30. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月30日(月) 00時48分
    Ver.0.010で〜す。
    バグの修正などを行いました。
    あと、ソースを大幅に書き換えたのでそのあたりがバグっている恐れあり。
    果たして減らした数が多いのか、増やした数が多いのか??
    ランタイム付きパッケージも更新しています。
     
  31. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月02日(水) 18時50分
    Ver.0.011、HTTPプロキシに対応できたのではないかなぁーと・・・・
    あと、一部インターフェースの改善とバグフィックス。
     
  32. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年12月03日(木) 18時04分
    Ver 0.011 も正常にダウンロードできます.
    しかし,もはや私には不要&使いこなせない機能が多く,テスターにはなれませんねぇ.(汗)
    ところで,「ヘルプ」の“作者のページ”を選択しても何も起きませんが・・・??(謎)

     
  33. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月04日(金) 12時55分
    >しかし,もはや私には不要&使いこなせない機能が多く,テスターにはなれませんねぇ.(汗)
    そうですよね。これって問題ですよね。必須の設定項目と、どうでもいい項目は分離すべきですよね。
    今はいい加減になってますが、インターフェースも改善しないと・・・。

    今のところは普通にダウンロードするのなら、URLと保存パス、ファイル名、必要に応じてプロキシの設定以外はいじる必要ないと思います。

    オプションの設定として「エラーが返された場合リトライ」はブラウザでもしばしば目にする「404 File Not Found」
    とかサーバ側からエラーが返された場合にしつこくリトライする機能です。
    サーバによっては負荷がかかると、ファイルが存在するのにエラーを返すものもあるらしいので一応装備した機能です。

    最初のバージョンから存在している追跡機能についてですが、「404 File Not Found」の親戚で
    「301 Moved Permanently」、「302 Moved Temporarily」といったものがあります。
    「404 File Not Found」がファイルが存在しないと言う情報しか分からないのに対して
    こちらはファイルの移転先のURLを教えてくれます。
    追跡機能はこの情報を元にファイルの移転先に再接続します。

    バッファサイズはダウンロードに使っているバッファのサイズを指定することができます。
    色々調整してやればパフォーマンスがアップするかも・・・!?(未確認)

    ロールバックサイズはレジュームをする際にファイルの末端から切り捨てるサイズです。
    ダウンロードが中断したファイルの末端は壊れていたり、プロキシからのエラーメッセージが
    入っていたり信頼性が非常に低いので捨ててしまいます。
    (現在のファイルのサイズが切り捨てるサイズより小さい場合はレジュームせずに新規にダウンロードします)

    プロキシのポートは場合によってはいじる必要があるかもしれないかも。どうもサーバごとにまちまちみたいです。
    見たことあるのは80、8080、10080とかで末端が80のものが多いみたいです。

    >ところで,「ヘルプ」の“作者のページ”を選択しても何も起きませんが・・・??(謎)
    本当なら、標準のブラウザでページを表示するはずなんだけど、だめっすか・・。
    私のNT4.0ではとりあえず動いていて、学校のNT3.51は駄目でした(^^;;。
    本を見ながら付けた機能なんでもうちょっと調べてみます。
     
  34. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月08日(火) 02時45分
    大幅にインターフェースを改善して、複数の平行ダウンロードも可能になったVer.0.012です。
    従来のインターフェースも旧バージョン互換として残してあります。

    このバージョンからダウンロード場所が変わりました。以下のページ(勝手に研究室内)を参照してください。
    http://www.tk.airnet.ne.jp/seiitiro/mylab/Win32/MinAgent/index.html
     
  35. re: 島さん さん 投稿日:1998年12月16日(水) 23時05分
    ver0.015試しました。I/Oデータの某ドライバを落とすリンクが貼り間違えて
    いたので、SilverStarさんとこので落とそうと思って使いました。
    当然めでたく終了。しかし、随分機能が増えてますね。(私が前に試したのはver0.008)
    さてさて、それでは色々と試してみようかなっと。
     
  36. re: SilverStar さん 投稿日:1998年12月17日(木) 15時41分
    普通に使う分には「HTTPの詳細」はいじらなくても大丈夫なようにしたつもりなのですがどうでしょうか?

    機能が豊富だけど使い方が分からないソフトにはしたくないんですよね。

    >しかし、随分機能が増えてますね。(私が前に試したのはver0.008)
    同じ0.001でも0.011->0.012は大きかったと思います。
    現在のタブ付きダイアログを採用したのがこのバージョンアップです。
    実は裏でもメモリが漏れるバグを取っているんですが、これは外からは分からないですね。
    こいつは今後のことも考えてかなり根本的な部分を修正したので1日がかりでした。

    0.014->から0.015のバージョンアップはかなり焦りました。
    0.014でログを残せるようになったんですが、平行して進行するダウンロードで同一のファイルに書き込んでいたんで
    ログファイルが壊れるじゃないかということに気づいて速攻で直しました(公開する前に気づけって感じです)。
     

リセットスイッチ  投稿者: powerx  投稿日:1998年11月16日(月) 21時25分 

某どるこむででていた、電源スイッチをリセットにしてしまうソフトですが、結構便利かも。
もっとも、WILDCATマシンだから私には関係ないのですが^^;
ベクターのここにあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/dos/hardware/sn069792.html

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月17日(火) 02時59分
    電源をリセットにするとはすごい発送ですね・・・・。
    全然想像もつかんかったです。
    このようなことを考えつくのみならず実際に実現してしまうとは、
    世の中にすごい人がいるものですねぇ。

    しかし、残念ながら私は恩恵にあずかれそうもないですねぇ(苦笑)。
    自分 < リセットスイッチ付きマシンユーザー
     
  2. re: powerx さん 投稿日:1998年11月17日(火) 09時04分
    しかし、ソフトウェア電源の実装方法がこんな風になっていたとは、
    知りませんでしたね。
    まさか、パリティエラーとかとおなじNMI割り込みだったとは。
    NMI制御ゲートで、通常割り込み(BIOS->ITF変換しない)にして、
    割り込みのジャンプ先をリセットベクタにすることによって実現
    しているようです。
    ただ、リセットベクタってWin95上だと書き変わっているんですよね。
    Win95で動作するんだろうか。
     
  3. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月17日(火) 13時58分
    山猫マシンはリセット付きなので愛用者が多いですが
    山猫の所為で「98は遅い」ぬーレッテルが… (^^;

    やっぱり98Pro+P2ODPが最強なのかしら?
    # でもSt系は確かPCIが2.0だったよーな。

    個人的にはSt20は欲しい機種ですけどね。
    FreeBSDでサーバやってるXnのリプレース用途に。(^^;
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月19日(木) 08時41分
    98Pro+P2ODP、ちゃんと動いているみたいですねぇ。

    486FR、カーネルの再構築に1時間ぐらいかかるんでうかつにやるわけにはいかない(苦笑)。
     
  5. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月19日(木) 15時03分
    St20、日本橋にないかしら〜
    本体完動なら付属品いらんのやけど。

    : 98Pro+P2ODP、ちゃんと動いているみたいですねぇ。
    そーいえばP2ODP、価格とか輸入状況とかのーなってるのかしら?
    日本橋でまだ現物をみたことなひ。(^^;

    : 486FR、カーネルの再構築に1時間ぐらいかかるんでうかつにやるわけにはいかない(苦笑)。
    昔、386とか286 on Cyrixでやってた頃に比べれば天国ですね。:-)
     
  6. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月20日(金) 07時22分
    もし、Mozillaのビルドとかやったらどのくらい時間がかかるんだろうか・・・。
     
  7. re: 島さん さん 投稿日:1998年11月23日(月) 03時05分
    電源スイッチですか。発想が奇抜…じゃなくて、仕組みを理解してたからふっとそのように転用できるからやってみようと思ったんでしょうね。凄いなぁ。
     
  8. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月25日(水) 08時21分
    そうかもしれないですね。
    知らないとそういうアイデアが出てきませんものね。
     

重傷かも.....  投稿者: 057  投稿日:1998年11月08日(日) 01時44分 

つ、ついに.....見つけてしまった。
EPSON 486PT1(486Portable)です。
まだ全然いじっていないのですが、
DOS/PC Card Soft/PiMがROM Disk上に有るのはいいです。
ウイルスの心配もないし。

HDDは手元のモノに交換して活用するつもりです。
しかし...... いくらDx2-40とMemory +8Mしてあるとはいえ
5万は高くないかい?祖父マップ(何号館だっけ?)。

あと、一台ノーマル版が3万ちょいで出ていました。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月09日(月) 02時00分
    あのペンが使えるやつですよね?

    最後に486Portableを見たのは新宿のソフマップだったような・・・。
    たしかまだWin95出る前でEPSONががんがん出していた頃だった。

    新品で、10万ぐらいだったかな・・・(ちょっと記憶が怪しいけど)。
     
  2. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月09日(月) 15時05分
    あ、そうそう。
    057さん、プッシュアウトされたWINASPIの話題にpowerxさんからレスがついてるので
    もしまだ見てないようでしたらどうぞ。
     
  3. re: 057 さん 投稿日:1998年11月10日(火) 01時30分
    どうもすいません。ありがとうございます。

    PT1は仰る通りのPen PCです。
    一日しか使っていませんがまぁまぁですね。
    ただ、PC/ATで使っていたType3のATA HDDが流用できないです。
    Biosで認識していないし、Win95(NEC版)のDiskinitでも認識しない。

    う〜ん。謎ティック....
     
  4. re: 057 さん 投稿日:1998年11月11日(水) 01時29分
    今苦しんでます。
    PenDOSとHSBを両方使うとHOT Startしたときにハングしてしまいます。
    流石にPenDOSは使われた方が少ないと思われますので、
    少し落ち着いてからどるこむに相談しようかと思っています。

    P.S
    SilverStarさん、どうもありがとうございました。
    また延してしまいましたが、返信しました。どうもすいませんでした。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月12日(木) 04時19分
    ん、PenDOSってひょっとしてペンで使えるDOSですか?
    なんだかすごそう。

    そういえばDISKINITってNEC版のWin95にしか付いてなかったですよね。
    EPSON版では代わりにFORMATHDを使ってくれと言うことになってましたが、
    ひょっとしてDISKINITをEPSON機で使うと何か不具合でもあったんでしょうかね。
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月12日(木) 12時53分
    : ただ、PC/ATで使っていたType3のATA HDDが流用できないです。
    : Biosで認識していないし、Win95(NEC版)のDiskinitでも認識しない。
    PT1がPCMCIA2.0準拠でカードHDDの方が要PCMCIA2.1とか…
     
  7. re: 057 さん 投稿日:1998年11月13日(金) 00時15分
    > PT1がPCMCIA2.0準拠でカードHDDの方が要PCMCIA2.1とか…
    はっ!
    そうか、そうですね。そういうものがありましたね(汗)
    すっかり忘れておりましたです。はい。
    まぁくんさんありがとうございました。

    え〜〜っと、箱、箱はいずこ.....  箱は何処〜〜〜〜〜〜ぉ(汗)

    すいません。また出直してきます(汗)
     
  8. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月15日(日) 00時01分
    ああ、そういえば。
    高校の時学校にNS/Aがあって、これのPCカードスロットがPCMCIA2.0
    だったんで色々使えないものがあって不便してました。
    その前のNS/Rまでは独自規格だったんですよね。

    まぁくんさんの指摘でようやく思い出しました。
    自分 < PCカードスロット付きのマシンを使っているくせに。
     
  9. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月21日(土) 01時28分
    : 高校の時学校にNS/Aがあって、これのPCカードスロットが
    : PCMCIA2.0だったんで色々使えないものがあって不便してました。
    あり?
    NS/AならNECのPS98-1220-31を買えば2.1使えるらしいですよ〜

    そーいえばソフマップ2強姦、PT1を5〜6台売ってた…
    386/486ノートも大量にありました。あるとこにはあるのね。(^^;
    でもSt20はなかったの〜(泣)無印Xtはあったけど。
     
  10. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月25日(水) 08時24分
    >あり?
    >NS/AならNECのPS98-1220-31を買えば2.1使えるらしいですよ〜

    あ、そうだったんですか。全然知らなかったです。
    でもあのNS/Aはもはや私の手をはなれているので、今頃どうなっていることやら。

    そもそも誰だ、天文部(みたいなもの)にノートパソコンなんて導入させたやつぁ・・・・。
    ・・・・自分か・・・・。
     

くぅぅ、長かった・・・・  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年11月07日(土) 23時04分 

FreeBSD(98)マシンと化した486FR2。

ここんところ2週間ばかりほったらかしていたんですが、
本日自分専用の勝手気ままなhttp実験マシンにすべく
設定をしてました。

ページはしばらく前から見られたんですがCGIが動かなくて、
さっきようやく動くようになったところで無性にうれしい(^^。

どうも全然関係ないところをいじっていたようで・・・。

自分専用サーバなわけだから極端な話落ちたって別に困らないし、
遊び倒そうっと。

ちょっと宣伝ごめんなさい  投稿者: 島さん  投稿日:1998年11月01日(日) 22時11分 

「MATE-Rer友の会」というFCがあります。
入会条件は9821-Rなマシンを持っている、ただそれだけ。
現在、30人を超えました。メンバーを見ると、PenPro友の会と結構かち合ってるのはご愛嬌(笑)
ちなみに私は何の役にも立たない会長(爆死)
Rなマシンをお持ちの方は是非いらしてください(^^)ノ

http://www.ops.dti.ne.jp/~blue-y/index.html

  1. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月02日(月) 11時04分
    いえ、単なるチャチャですが。(をひ

    : 「MATE-Rer友の会」というFCがあります。
    対抗してDOer友の会でも作ろうかしら? (ぉ?

    : 入会条件は9821-Rなマシンを持っている、ただそれだけ。
    Xほげほげ/RなマシンはR-MATEとはいわんのだろーか? (こら
    : Rなマシンをお持ちの方は是非いらしてください(^^)ノ
    きっとSilverStarさんがRa333に乗り換えて、
    色々人柱をやってくれるに違いない。:-)

    そーいえば最近よーやくPentium][ 266〜300MHZ版が
    安なって200円、ぢゃなくて中古なら2万円以下で
    買えるよーになったのですが、Rv][は新プロセス版だと
    動作しないと小耳に挟んだもんで買えないでいたりします。
    (註: その前に先立つものがないのは秘密である ^^;; )

    店頭で簡単に識別できる方法ないかしらねぇ…あぅあぅ。
     
  2. re: 島さん さん 投稿日:1998年11月02日(月) 22時17分
    >対抗してDOer友の会でも作ろうかしら? (ぉ?
    DOerって探してもなかなかいないような(笑)

    Klamath(2.8V動作)じゃないと駄目なんですよね。MATE-RのPentiumIIマシン。
    Deshutes(2.0V動作)が載らないのが悲しいですね。

    >きっとSilverStarさんがRa333に乗り換えて、
    色々人柱をやってくれるに違いない。:-)
    買え〜、買え〜と電波を送る(どっかで聞いた台詞^^;;;
     
  3. re: SilverStara さん 投稿日:1998年11月02日(月) 22時39分
    >買え〜、買え〜と電波を送る(どっかで聞いた台詞^^;;;
    ううっ(ピピピピッと受信中(笑))。(どっかと同じ台詞)

    なんか値引きがほとんど期待できなさそうな・・・・。
    それ以前にものがどれだけで回るんだろう。NX以降に発表されたPC-9800の新機種って店頭で見たことないんだけど。
    どなたか見たことあるかたいます?
     
  4. re: powerx さん 投稿日:1998年11月04日(水) 01時11分
    >買え〜、買え〜と電波を送る(どっかで聞いた台詞
    むむむっ 確かにどこかで聞いたせりふだなぁ^^;;
    >入会条件は9821-Rなマシンを持っている、
    これ、すこしまけてもらえませんか。98x1Rなマシンに・・・^^
    今度見つけたら買ってやるぅ〜 (お金があったらね;;)
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月05日(木) 02時24分
    私が持ってるRがつくマシン

    PC-486FR・・・
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月17日(火) 14時15分
    : 「MATE-Rer友の会」というFCがあります。
    ふとまぁくんのRv][のキーボードを見ると『9801R』とあったりする。
    9801ぬーことはMateではないのね。しくしくしく。(笑)
    # いぇ、RA2のキーボード愛用してる所為ですが。:-)

    しかしAp3もあるし、Cx2は実家にあるしで
    痕はSt20が入手できれば完璧カモ☆ (って何が?
     

部屋の掃除していたら  投稿者: SilverStar  投稿日:1998年11月01日(日) 19時29分 

やむを得ず(苦笑)昨日から部屋の大掃除をしていたら、
昔のパソコン雑誌を発見。
1991年だって、懐かしいなぁ。DOS5すらまだ出てないよ。

前の方で話題になっているEPSON 486HX/HG/SE/SRシリーズの発表には12ページも割かれてる。
今は亡き98マガジンでした。

  1. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月01日(日) 21時43分
    MS-WORD Ver.1.2が出てきた(^^;;。
     
  2. re: 島さん さん 投稿日:1998年11月01日(日) 21時49分
    その時代だとDOSは3.3Dでしたっけ。あれ?3.3Cだっけ?
     
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月01日(日) 22時27分
    1991年はまだ3.3Cみたいです。
    DA/DS/DXのDシリーズの天下でまだFA出てないですから。

    486HX/HG/SE/SRシリーズのころは3.3Dでてますが(たしか5.0と同時発売でしたよね)。
     
  4. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月01日(日) 23時39分
    これから遺跡の封印を開始。
    スプリガンみたいな気分。

    っていうか何が悲しくてこんな夜中に・・・・。
    まぁ、掘り出したもので当分遊べそうだけど(笑)。
     
  5. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月02日(月) 01時04分
    30分ほど前に山が崩れて呆然としてます・・・・。
     
  6. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月02日(月) 10時39分
    : 昔のパソコン雑誌を発見。
    : 1991年だって、懐かしいなぁ。DOS5すらまだ出てないよ。
    まぁくんちにはX1Dvs88mk][ベンチ対決のテクノポリスから
    ありますが…(えぇ、廃^H休刊まで ^^; )
    PC-6001mk][からやってる(?)からなぁ。(笑)

    : 今は亡き98マガジンでした。
    そういえば98FANって雑誌もあったなぁ…
    創刊号か創刊2号で潰れたよーな気もしますが。:-)
    # 逆にMSX-FANは本体が販売されなくなっても続いたケド。;p

    : まぁ、掘り出したもので当分遊べそうだけど(笑)。
    片付けを始めると本を読み出して一向に片付かない法則☆ (くすっ
     
  7. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月02日(月) 20時09分
    >創刊号か創刊2号で潰れたよーな気もしますが。:-)
    ということは、人気がなかったからじゃないですよね。
    何だろう、編集部の内部事情かな??

    >片付けを始めると本を読み出して一向に片付かない法則☆ (くすっ
    法則通り、もろにはまってます(笑)。

    後で部屋の荷物をデフラグしないと・・・・。
     
  8. re: KITAMOTO@掃除をしない人 さん 投稿日:1998年11月03日(火) 13時24分
    > 後で部屋の荷物をデフラグしないと・・・・。
    でも雑にデフラグかけると,ロストクラスタができますよ.(^^;
     
  9. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月05日(木) 01時01分
    >でも雑にデフラグかけると,ロストクラスタができますよ.(^^;
    ロストクラスタならまだしも不良セクタができてたりして(笑)
    そしたら代替処理しないと・・・。
     
  10. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月05日(木) 09時21分
    > ロストクラスタならまだしも不良セクタができてたりして(笑)
    部屋がディスクで荷物がデータなら・・・.(汗)
    部屋が壊れるの?(^^;;

    > そしたら代替処理しないと・・・。
    お引っ越し?(笑)

     
  11. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月05日(木) 10時49分
    :: ロストクラスタならまだしも不良セクタができてたりして(笑)
    : 部屋が壊れるの?(^^;;
    SilverStarさんの腰が異音を立てて壊れるとか。(笑)

    :: そしたら代替処理しないと・・・。
    : お引っ越し?(笑)
    SilverStarさん本体を丸ごと交換☆ (こら
     
  12. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月06日(金) 06時25分
    >部屋がディスクで荷物がデータなら・・・.(汗)
    >部屋が壊れるの?(^^;;
    荷物の重みで棚が破損とか(実際あった)

    >SilverStarさん本体を丸ごと交換☆ (こら
    今だったらXEON+44GXか・・・・(謎)
     
  13. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年11月06日(金) 14時32分
    本体を丸ごと交換なら,SilverStarさんを泉に沈めましょう.すると女神が出てきて・・・.

    女神「おまえが落としたのは『金のSilverStarさん』か?それとも『銀のSilverStarさん』か?」
    僕 「いえ,『フツーのSilverStarさん』です」
    女神「おまえは正直者だな.褒美として『金』『銀』『フツー』のSilverStarさんをあげよう」
    僕 「はぁ?」(^^;

    こうしてSilverStarさんは3人になりましたとさ.めでたしめでたし.(?)

     
  14. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月07日(土) 23時10分
    僕が3人ですか・・・
    3人もいたらきっと1999年7の月に世界を滅ぼしますよ(笑)。

    金なんて腐食しないから長持ちしそうだし。
     
  15. re: SilverStar さん 投稿日:1998年11月08日(日) 01時01分
    ところで
    >すると女神が出てきて・・・.

    ん?ベルダンディ?? と思わず考えた私・・・。
    どちらかというとあそこの掲示板で扱う内容のような気もしますが(謎)(^^