[
検索
] [
挑戦
] [
高成績者
] [
成績分布
] [
出題状況
]
SIST02
SIST02
SIST02にようこそ。現在、挑戦者数は91人です。
クイズの総問題数は20問で、出題数は20問ですが、
20問間違えるとゲームオーバーです。
なお制限時間は無し秒で、正答率80%以上で合格です。
最高成績は1208120さんの18問正解。
最高成績目指してがんばってください。
第1問目
1109人中 289人正解 (26.0%) 平均正解時間 651.32秒
SISTの最初のSは何の略か。
system
standards
standard
systems
syndication
第2問目
102人中 13人正解 (12.7%) 平均正解時間 38.26秒
SISTを管理する組織であるJSTの日本語名は。解答はすべて漢字で。
第3問目
98人中 15人正解 (15.3%) 平均正解時間 35.74秒
SIST02で、個人著者名を記述する際の正しいものはA,B,Cのどれ。
解答は英語半角大文字1字で。(4.1.1を参照)
A) 山田一郎. B) 山田 一郎. C) 山田, 一郎. D) 山田 一郎
第4問目
97人中 20人正解 (20.6%) 平均正解時間 30.60秒
SIST02で、個人著者名(外国人)を記述する際の正しいものはA,B,C,Dのどれ。
解答は英語半角大文字1字で。(4.1.1を参照)
A) ロバート・マートン. B) マートン. ロバート. C) マートン, ロバート. D) ロバート, マートン.
第5問目
97人中 64人正解 (65.9%) 平均正解時間 27.42秒
SIST02で、著者が何人以上のばあい「ほか」が使えるか。(4.1.1を参照)
3
2
4
5
1
第6問目
96人中 26人正解 (27.0%) 平均正解時間 40.03秒
SIST02で、翻訳者はどの位置に記述するか。
解答は英語半角大文字1字で。(4.1.4を参照)
A) 著者と書名の間 B) 書名の後 C) 出版年の後 D) ページの後
第7問目
95人中 21人正解 (22.1%) 平均正解時間 39.91秒
SIST02で、本書名と副書名を区切る記号は何か。全角カタカナで。(4.2.3を参照)
第8問目
96人中 21人正解 (21.8%) 平均正解時間 37.36秒
SIST02で、出版地が省略できる日本の都市はどこか。漢字2文字で。(4.3.2を参照)
第9問目
95人中 45人正解 (47.3%) 平均正解時間 38.87秒
SIST02で、雑誌の巻号を、5(1) のように表記する方法を何と呼ぶか。(4.3.5を参照)
簡略表示
簡単記述
完璧記述
完全記述
簡略記述
第10問目
95人中 14人正解 (14.7%) 平均正解時間 31.49秒
SIST02で、本1冊を引用するばあい、p.の位置はA,Bのどちらか。(4.3.12を参照)
A) 453p. B) p. 453
第11問目
94人中 23人正解 (24.4%) 平均正解時間 35.38秒
SIST02で、雑誌の巻号表記に用いられているno. は何の略か。解答はすべて半角小文字。
第12問目
93人中 18人正解 (19.3%) 平均正解時間 52.82秒
SIST02で、図書の1章のみを参照したばあい、その1章のタイトルをはさむ記号は。解答は半角記号で。1字。
第13問目
93人中 61人正解 (65.5%) 平均正解時間 36.53秒
SIST02の4.3.13のDOIのIにあたる日本語は何か。
識別記号
分別子
識別誌
識別子
韓非子
第14問目
92人中 20人正解 (21.7%) 平均正解時間 40.02秒
SIST02でホームページを参照した場合その日付の表示で正しいのはA.B,C,Dのどれ。(4.4.5を参照)
A) 2011-18-01 B) 1-18-2011 C) 2011-01-18 D) 2011-1-18
第15問目
92人中 12人正解 (13.0%) 平均正解時間 41.66秒
SIST02で、出版年を推定する場合どの表示が正しいか。A,B,C,Dから選択。(4.3.4)を参照。
A) [n.d.] B) [2010?] C)「200?」 D) (2009)
第16問目
92人中 23人正解 (25.0%) 平均正解時間 48.53秒
句読法のことを英語で何というか。解答はすべて半角小文字(単数)で。
第17問目
91人中 32人正解 (35.1%) 平均正解時間 46.15秒
参照文献のリストの中で、op. cit.とあれば、それに相当する日本語は何か。
上掲
同掲
引用
前述
前掲
第18問目
92人中 24人正解 (26.0%) 平均正解時間 44.43秒
SIST08で、参照文献を本文最後に記述するさい、著者順に並べる場合、何順に並べるのが望ましいか。カタカナで。
第19問目
91人中 43人正解 (47.2%) 平均正解時間 37.88秒
SIST02で、洋雑誌の書名で記述の正しい例はどれか。
A) Journal of Thai studies.
B) Journal of Thai Studies.
C) Journal of thai studies.
E) journal of Thai studies.
D) JOURNAL OF THAI STUDIES.
A
E
D
B
C
第20問目
91人中 23人正解 (25.2%) 平均正解時間 38.70秒
SIST02で、雑誌の巻号が 5(12) であれば、MLA (Modern Language Association)の書き方ではどのように表記するか。解答は半角で。
5;12
5.12
5:12
5,12
5-12
qqq systems Ver1.31