[検索] [挑戦] [高成績者] [成績分布] [出題状況]

早稲田法学部検索入門中間試験対策クイズ
20問モード


早稲田法学部検索入門中間試験対策クイズにようこそ。現在、挑戦者数は232人です。
クイズの総問題数は20問で、出題数は20問ですが、
20問間違えるとゲームオーバーです。
なお制限時間は360秒秒で、正答率80%以上で合格です。
最高成績はWさんの20問正解。
最高成績目指してがんばってください。


第1問目   285人中 53人正解 (18.5%) 平均正解時間 11.74秒

早稲田大学図書館の目録検索システムが採用しているソフトは英語で何と呼ばれているか。 回答は半角大文字で。

第2問目   261人中 58人正解 (22.2%) 平均正解時間 31.33秒

早稲田大学図書館が採用している分類法は何進法か。 回答は半角数字のみで。

第3問目   260人中 46人正解 (17.6%) 平均正解時間 43.40秒

ISSNは何桁で構成されているか。回答は半角数字で。

第4問目   260人中 43人正解 (16.5%) 平均正解時間 34.42秒

ISBNで、日本で出版されている出版物は、大方、上一桁が何番で始まっているはずか。回答は半角数字で。

第5問目   258人中 58人正解 (22.4%) 平均正解時間 46.47秒

NDCで、刑事訴訟法に関する本は、大方、上3桁が何番であるはずか。回答は半角数字のみで。

第6問目   260人中 42人正解 (16.1%) 平均正解時間 35.68秒

NDCで、322.938とあれば、どこの国の法律に関する本であるか。回答は全角カタカナ3文字で。

第7問目   260人中 49人正解 (18.8%) 平均正解時間 49.85秒

WINEの件名検索で、外国語図書の場合LCSHに採録された単語でもって検索しますが、LCSHのSは何の略か。
回答は半角英語小文字で。

第8問目   260人中 58人正解 (22.3%) 平均正解時間 44.11秒

WINEの検索結果表示のタイトル項目で、タイトルと責任表示(著者)を区別している記号は何か。回答は半角記号で。

第9問目   260人中 49人正解 (18.8%) 平均正解時間 28.50秒

WINEの検索結果表示のなかに「MARC表示」があるが、MARCは機械可読目録と訳されている。
MARCのRは何の略か。回答は半角小文字英語で。

第10問目   260人中 59人正解 (22.6%) 平均正解時間 37.97秒

WINEのキーワード検索で、フィールド限定検索に用いる必要のある記号は何か。回答は半角記号で。

第11問目   260人中 51人正解 (19.6%) 平均正解時間 24.42秒

WINEのキーワード検索で、英語のorganisationと米語のorganizationの両方を一語で検索するためにはどのような
検索語が最適か。回答は半角英語・記号で。

第12問目   260人中 52人正解 (20.0%) 平均正解時間 48.52秒

WINEの初期画面の左下にある「他図書館の検索」を可能にしている標準プロトコルの名前は何か。
回答は、英語の部分は半角大文字で、数字・記号部分は半角で。

第13問目   260人中 49人正解 (18.8%) 平均正解時間 41.59秒

NIIのWebcat検索画面で、出版年の項目に2002*と入力したら、検索できないと出た。
2002年の出版物を検索するにはその項目にどのように入力すればよいか。回答は半角で。

第14問目   260人中 51人正解 (19.6%) 平均正解時間 43.87秒

NIIのWebcatで雑誌検索をすると、所蔵館表示において最新号まで継続所蔵を示す記号が付与されているものがある。
その記号は何か。回答は半角記号で。

第15問目   260人中 33人正解 (12.6%) 平均正解時間 45.01秒

国立国会図書館法では、国、地方公共団体、特殊法人などが刊行した出版物も、出版社による商業出版物同様、
国立国会図書館に納本しなければならないと謳っているが、その記述があるのは第何条か。回答は半角数字のみで。

第16問目   259人中 65人正解 (25.0%) 平均正解時間 55.78秒

日本書籍出版協会のサイトbooks.or.jpの検索結果表示にC-CODEという書籍分類コードの欄があります。
そのコードの下2桁にはNDC番号の上2桁を採用しています。たとえばC3091の下2桁91は日本文学に関するものです。
それでは法学に関する本は下2桁が何番か。回答は半角数字で。

第17問目   260人中 47人正解 (18.0%) 平均正解時間 53.18秒

国立国会図書館の「雑誌記事索引」を検索する画面に「雑誌分類」というオプションがある。
この分類には国立国会図書館分類法NDLCが使われているが、NDLCの2番目のスペルDは何の略語か。
半角英小文字で全文字回答のこと。

第18問目   259人中 58人正解 (22.3%) 平均正解時間 30.55秒

雑誌の巻号表記で、Vol.4,No.6 とあった。No.は何の略か。回答は半角小文字英語で。

第19問目   260人中 62人正解 (23.8%) 平均正解時間 54.94秒

JDreamの検索結果の「詳細情報」にシソーラス用語という項目がある。シソーラスの英語のスペルは何か。
回答は半角小文字英語(単数)で。

第20問目   259人中 53人正解 (20.4%) 平均正解時間 22.29秒

OCLC FirstSearch のAdvanced Searchで早稲田大学図書館のcodeは何か。回答は半角大文字英語で。





qqq systems Ver1.31